学校生活

2019年12月の記事一覧

12月31日

12月31日(火)です。

本日で令和元年も終わり。

明日から令和2年となります。

 

さて、一週間ぶりの更新となりました。

本日は、各学級の教室の様子をお伝えします。

 

まずは、なかよし2組です。

1年間行ったことが写真と文字で振り返られるよう掲示してあります。

またホワイトボードには一日の学習や生活の流れを書き込むようにしてあり、見通しをもってせいかつできるよう工夫してあります。

なかよし1組です。

なかよし1組では、提出物や配布物が分かりやすいようにかごを利用しています。

これを使うことで、友達の物と混ざりませんし、自分のことを自分でする意欲を高めることにもつながっています。

黒板には一日のスケジュールが掲示してあり、良くできたら◎を書き込むようにしています。

また大きなタイマーも子どもたちの集中力を高めることや、学習の切り替えに役立っています。

壁には、学習したことの掲示がされています。これは電車に乗って買い物に行った時の学習についてまとめてあります。

1年生教室です。

もう、後期後半の準備が進んでいました。

提出物を入れるファイル入れや、場所が示してあります。

書いてあるのは子どもの文字です。子どもたちが何にでも進んで取り組んでいる様子がよく分かります。

こちらは発表の仕方などをまとめた掲示です。

子どもたちはこれを参考にしながら発表できるので、発表の型を身に付けることができます。

 

2年生教室です。

かけ算九九の掲示です。これも子どもたちが作成したものです。

友だちがつくったもので楽しく覚えられそうですし、つくる子どもたちにとっても学習になります。

本棚には町の図書館から借りた本が並べられていました。

学習に関係する本を借りてきたり、マンガで学習できる本を準備したりと

子どもたちが進んで学習できるような配慮です。

3年生教室です。

社会についてまとめた掲示がされていました。

もう一枚は国語です。

学習でまなんだことをすぐ振り返ることができます。

4年生です。

4年生はとても絵が上手です。参考になる絵が掲示してるので、友だちのよさに気付くことができます。

係活動の掲示もあります。

子どもたちが意欲を持って楽しみながら取り組んでいる様子が分かります。

学校が楽しいことが伝わってくるようです。

5年生です。

38人と、本校の中で一番人数が多い学級ですが、

習字の作品の一つ一つに、丁寧なコメントが書き入れてあります。

褒められた子どもたちは励みになりますし、どうしたらもっと良くなるかもよくわかります。

道徳で学んだ足跡め掲示してあります。

「どんな心を学んだか」をすぐに確認できます。

雑巾もきちんとかけられているところがさすがだと思いました。

6年1組です。

6年生も絵や版画がとても上手です。県特選になった作品もあります。

保護者の皆様の願いも掲示してあります。

子どもたちは、お家の方の願いをみることで、きっと期待に応えようと頑張ることでしょう。

もう一枚は修学旅行の掲示です。

6年2組です。

毎日の具体的なめあてをたて、帰りの会の時に振り返るようにしています。

毎日の積み重ねは大切です。

カリキュラム・マネジメントの取組で、道徳の学習と、他教科をつなげ深めていく授業も行いました。

これはその授業の掲示です。

 

さて、後期前半が終わり、冬休みが終わると後期後半の始まりになります。

子どもたちは今までたくさんのことを学んできました。

後期後半はその力をさらに深め、次の学年につないでいく時期でもあります。

長洲小の職員一同、これからも子どもたちのためにより一層努力して参ります。

 

本年も大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

12月24日

12月24日(火)です。

いよいよ明日から冬休みです。

子どもたちもウキウキしている様子でした。

 

冬休み前集会の前に表彰を行いました。

今回は

玉名・荒尾作文コンクール
玉名・荒尾読書感想画コンクール
玉名・荒尾図工美術展
人権四コマ漫画

クリーンパークファイブ環境ポスター

の表彰です。

子どもたちが頑張った成果です。

よいクリスマスプレゼントになったことでしょう。

さて、冬休み前集会です。

スーパーボランティアの尾畠さんの話から、

冬休み中、しっかりお手伝いをして欲しいという話をされました。

きっとお家でたくさんお手伝いをしてくれることと思います。

生徒指導担当の話です。

自分の経験から事故に遭わないこと、命を守ることについて話がありました。

養護からのお話です。

ゲームやテレビの時間を決めたり

インフルエンザなどに注意したりして

楽しく冬休みを過ごしてくださいと話がありました。

最後にみんなで校歌を歌いました。

令和元年最後の校歌です。

明日から冬休み、今日はクリスマスです。

健康や安全に気をつけ、楽しく冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

12月23日

12月23日(月)です。

朝から児童玄関を見ると、立派な門松が飾ってありました。

日曜日の門松作りで、おやじの会の皆様が作ってくださったものです。

よいお正月を迎えることができそうです。

作ってくださった皆様、大変ありがとうございました。

これからは先週の出来事です。

金曜日にクラブ活動を行いました。

長洲大好きクラブは海岸清掃を行いました。

 

海岸にはごみが結構落ちています。

火ばさみを使ったり手で拾ったり、みんな頑張ってゴミ拾いをしました。

みんなで協力して、たくさんのごみを集めることができました。

アサリや海苔をはじめ、たくさんの生物が住んでいる豊かな海です。

大切にする気持ちをもち、できることから取り組んでいきたいと思います。

12月20日

12月20日(金)です。

遅くなりましたが、17日(火)の様子をお伝えします。

5・6校時に5年生が海苔すき体験を行いました。

始めに、役場の農林水産課の方より、海苔や有明海の海産物などについてお話がありました。

熊本北漁協の組合長さんです。

潮干狩りの際にも毎年お世話になっています。

海苔のすき方の説明の後は、いよいよ海苔すき体験です。

たくさんの方にご協力いただきました。

また、テレビ局や新聞社の方々にも取材していただきました。

四角形の型の他にも、ピカチュウや花の形などいろいろな型があり、楽しく海苔すき体験ができたようです。

すいた海苔を干していきます。乾くのに2~3日かかるそうです。

体験の後に感想やお礼の言葉の発表を行いました。

後で5年生に尋ねたら、とても楽しく勉強になったそうです。

自分ですいた海苔はきっと格別な味でしょう。

ご協力いただいた役場農林水産課と熊本北部漁協の皆様、本当にありがとうございました。

12月19日

12月19日(木)です。

5校時に6年2組の道徳の授業研究会を行いました。

教材名は「スポーツの力」で「よりよく生きる喜び」について学ぶ授業でした。

 

最初に教材の主人公である佐藤真海さんのについて振り返りました。

佐藤さんはもともと陸上やチアリーディングなどでご活躍されていましたが、

病気で片足を失われました。

しかし、リハビリを行いながらパラリンピックなどで活躍し、

現在は東京オリンピック・パラリンピック招致委員会プレゼンターも務められている方です。

佐藤さんの生き方を、気持ちを中心に考えていきました。

長洲小学校ではカリキュラム・マネジメントで、道徳と他教科をつなげて学ばせる取組を進めています。

今回も体育や総合的な学習の時間の学習と関連させて学びを進めていきました。

夢をもつ佐藤さんの気持ちを考えてワークシートに書いていきます。

自分の考えをペアで交流しています。そして全体で深め合いました。

友達の考えからたくさんのことを学ぶことができました。

授業の終末では、おやじの会でお世話になっているOさんについてお話がありました。

Oさんは人が喜んでくれることや人の役に立つことを目標として、日々頑張られているそうです。

子どもたちは身近なOさんのことを知ることで

より自分たちがどのように生きてい行けばいいのかについて考えることができたようです。

事後研究会では、以前もお世話になった荒尾清里小のI教頭先生にまとめをしていただきました。

本校の道徳教育の推進に大変お世話になっています。

本当にありがとうございます。

 

話は変わりますが、職員玄関近くに毎年干支の紙細工を寄付していただいている方がいます。

新山のIさんです。

今回も来年の干支であるねずみの紙細工をいただきました。

本当にありがとうございました。