学校生活

学校生活

蒸し暑くても、走り回ります。

9月とはいえ、日中は暑いですね。
しかし、そこはさすが子ども、ちょっとくらい暑くても平気です。
汗をかきかき、びゃんびゃん走ります。

植物の観察&虫探し

午後から天気も回復し、夏のような暑さです。
教室を飛び出して、植物の観察をしました。
今回はデジタルカメラでの撮影を行いました。
花が枯れたり、実をつけていたり・・・と、野草も野菜も姿を変えています。
2年生や1年生は、虫探し。トンボを追いかけていました。

かかしづくりスタート!

 5年生は、総合的な学習の時間に、米づくりに取り組んでいます。1学期に田植えをした稲はとても大きくなり、たくさんの穂をつけました。そこで、少しでも多くのお米を収穫するために、子どもたちは今日からかかしづくりを始めました。デザインは子どもたちで話し合って決め、家庭科の学習を生かして手縫いで製作を進めています。どんなデザインかはお楽しみに!!

雪舟に挑戦!

6年生です。
2学期早々、毛筆の書写ではなく、
墨を刷り・・・筆で描いたのは・・・水墨画!
なかなか味のある、、、
個性の光る芸術作品が完成しました!!
お宝鑑定団に出したら、いつか値打ちがつくかもしれません!(^^)!

水に浮くおもちゃを作ったよ

 生活科の時間に水に浮くおもちゃを作りました。ペットボトルや空き容器を使って船などを作りました。友だちと話し合いながら、工夫して作っていました。
 いざ、水に浮かべてみると「やった!浮いたよ。」という声。中には、横に倒れてしまう人もいました。でも、さすが子どもたち。どうすればうまく浮くのか考え、工夫していました。水に濡れながら、笑顔いっぱいの子どもたちでした。