学校生活

学校生活

自分たちの未来も~よりよくあるために

国語の学習「未来がよりよくあるために」で、説得力のある意見文を書く学習を進めています。自分の考えを深めようと、グループ内でミニ発表会を行いました。相手の話をしっかりと聴くことで、質問や助言が生まれ、対話へとつながっていきます。自分たちの未来もよりよくあるために、相手意識の向上も目指して、日々、修行中の6年生です。

芸術体験ワークショップ

 今日は,東京二期会の方々が来校され,芸術体験ワークショップがありました。プロの声楽家の方から声楽について教えてもらったり,歌い方のコツを学んだりすることができました。生での演奏も聴くことができ,とても充実した時間になりました!

テレビを使って社会の勉強

4年生では社会科で地図の勉強をします。
ただ今、学習係が先頭に立ち、テレビを使ってクイズ形式で楽しく学習しています。
学力がアップするといいなあ。

水に浮かぶおもちゃを作りました!

 生活科でおもちゃ作りをしました。今回は、水に浮かべて遊ぶおもちゃを作りました。
材料は、水に浮くかどうか考えて、ペットボトルやトレイなどを利用しました。小さいカップやストロー、折り紙で飾りを作り、思い思いの船ができあがりました。
 できあがったものは、水に浮かべて遊びました。飾りをつけすぎて、横に倒れてしまうのもありましたが、友だちを工夫しながら、作り直していました。失敗して工夫しながら楽しく遊ぶことができました。

「お助け先生」に感謝!

先週は自由参観スリーデーズでした!
6年生は家庭科の学習で、ナップザック作りを設定し、
ミシン指導でお手伝いしていただける保護者の方を募らせていただきました。
ご多用の中、複数の保護者の皆さんにお手伝いしていただきました!
さすが生活経験豊富なスペシャリストな「先生」方で、
あっという間に、子どもたちは難所の製作過程も楽々クリアし、
完成してしまう子が続出しました! お世話になりました!!
これで修学旅行にも持っていくことができます!(^^)!