学校生活

学校生活

星に願いを

みんなでつくりあげました!

7月7日 玄関の横の屋根下に、「みんなの願い事」が飾られています。

たくさんのきれいな飾り付けもあります。先週、みんながつくってくれました。業間や昼休みに、「立体星折り紙」づくりが大人気にもなっていました。

立体星折り紙

それぞれ個性のある「願い事」ですが、「みんながなかよくできますように。」「コロナがなくなりますように。」など、心が温かくなる願い事もたくさんありました。

みんながなかよくできますようにコロナがなくなりますように

みんなの「願い事」が星に届いて、願いが叶いますように!

発表集会「あいさつ名人を目指して」

 

運営委員による「よい挨拶レベル2」

今日の業間は、体育館で発表集会が行われました。運営委員による「あいさつについて見直そう」でした。

まず、「あいさつの悪い例」について4つ、運営委員のみんながデモンストレーションを行い、どんなところがよくないのかを、みんなで考えました。「目を見てあいさつしていない。」「声が小さい。」などいろんな意見が出されました。

次は、「あいさつのよい例」をレベル1からレベル3まで紹介がありました。運営委員のみんなは、なかなかの役者ぶりでした。

最後に、これまでの自分のあいさつを振り返り、集会の感想発表がありました。

近くの友達と振り返り感想発表

短時間の集会でしたが、とても内容のある集会でした。何回もリハーサルを行っていた運営委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。ますます八竜小の「あいさつ名人」が増えると思います。

米づくり発表会

今日の5時間目、5年生総合的な学習の時間「米づくり発表会」を参観してきました。

るりさんは「手書き入力」こうせいさんは「パソコン文字入力」

まず、各自のタブレットで発表資料(プレゼン資料)の最終チェックが行われていました。自分が選んだ米作りの工程について、写真や絵に文字で説明文を付けています。手書きタイプやキーボードで文字入力など様々でした。

後半は、発表(プレゼン)です。

収穫グループのプレゼン田起こしグループのプレゼン

タブレットを大型テレビに接続し、みんなに分かるように説明です。田口先生から「話し言葉を意識して」という指導があり、みんな説明の文章を伝える表現に変換することをがんばっていました。

今日が、1回目と言うことで残りのグループは後日です。2回目の発表会も楽しみです。

授業参観・「親の学び」講座 ご参加ありがとうございました!

先週金曜日は、学期末の授業参観日でした。

1年 生活科2年 国語3年 算数

4年 道徳5年 理科6年 家庭科

保護者の皆様のたくさんのご参加ありがとうございました。また、クラスによっては「保護者参加型」の授業もあったようで、子供達と一緒に授業にご協力いただき、本当にありがとうございました。

子供達の様子はいかがだったでしょうか。どのクラスも落ち着いて授業にのぞめていたと思います。

授業参観後は、2階ホールで「『親の学び』講座」を開催しました。八代市教委生涯学習課から社会教育指導員樋口昭彦先生をお招きして、「未来を見通す力」というテーマでお話をしていただきました。

「親の学び」講座の様子

「子供との信頼関係をしっかりつくっていきたい。」という感想もあり、有意義な時間となりました。

樋口先生、ありがとうございました。

「どくしょスタンプラリー」スタート!

図書館教育支援員早木先生の企画で、7月1日(木)~7月9日(金)まで「としょかんスタンプラリー」が行われています。

低・中・高学年で指定のジャンルは違いますが、指定ジャンルの本を探す際に「図書分類法」の数字に触れることにもなります。

今日で二日目ですが、5年生ななみさんは、もう「8マス達成」でした。

「933」の本を選ぶななみさん「もう一冊券」2枚使って

「200」の本は「伝記 天草四郎」、「933」の本は「小公女セーラ」を借りて、残りの「好きな本」は、「もう一冊券」を2枚使って3冊、合計5冊を借りて8マス達成です。 

本が好きな子供達には、魅力たっぷりの取組です。