学校生活

学校生活

集団宿泊教室 その8

 先ほど、八竜小学校に無事に到着しました。雨のため中止になってしまった活動もありましたが、子どもたちは1つ1つの活動に意欲的に取り組み、きまりを守って充実した時間を過ごすことができました。この2日間で学んだことを、明日からの学校生活に生かし、高学年として八竜小をリードしてほしいと思います。

集団宿泊教室 その7

 焼いた杉に色をつけ、上手に作品を仕上げることができました。集団宿泊教室の思い出として大事にしてほしいと思います。退所式をし、バスに乗りました。これから八竜小学校に向かいます。

集団宿泊教室 その6

 磯観察の途中で雷がなったため、施設に戻って焼き杉の製作を始めました。板に穴を開けてガスバーナーで焼いていきます。現在は、お昼ご飯の中華丼を美味しくいただいている子どもたちです。

集団宿泊教室 その5

 集団宿泊教室の2日目を迎えました。朝のつどいでは、ラジオ体操や学校紹介などがありました。マリン活動は、荒天のためペーロンはできず、磯観察になりました。箱メガネで水中をのぞくと、魚や貝などの多くの生物を見ることができました。

集団宿泊教室 その4

 ハラハラドキドキのナイトゲーム、怖がりながらもはしゃいでいる子どもたちでした。5名の先生方が八竜小から応援に駆けつけてくれ、楽しみながら普段にはないスリルを味わうことができました。
部屋に戻ってからは、1日の振り返りをし、班長は連絡事項を班のメンバーに伝えてくれています。明日の活動に備えてしっかり休んでほしいと思います。天気が晴れるといいなぁ〜。

集団宿泊教室 その3

 あしきた青少年の家に到着しました!入所式を終え、入浴をすませました。部屋では自分の寝床は自分でつくり、荷物の整理も心がけています。夕食はバイキング。美味しいです!

集団宿泊教室 その2

 水俣病資料館で、語り部の方のお話を聞きました。差別をしないためには、周りの話を鵜呑みにせず、自分でしっかりと考えて行動することが大切であると学びました。

集団宿泊教室 その1

 5年生が、今日から集団宿泊教室に出かけています。バスの中ではバスレクを楽しみ、無事に環境センターに到着しました。ごみ問題について学習し、お弁当を食べました。5年生全員元気です!!

校庭で見つけたよ

 先日、生活科の時間に虫探しや花探しをしました。運動場には、トノサマバッタやショウリョウバッタなどたくさんいました。捕まえたバッタは、グループで飼うことにしました。また、花を見つけている子どもたちは、あさがおのたねも見つけたりして、喜んでいました。夏休みの宿題でたくさん種取りをしていましたが、「学校の中にもあったよ」とうれしそうでした。

自分たちの未来も~よりよくあるために

国語の学習「未来がよりよくあるために」で、説得力のある意見文を書く学習を進めています。自分の考えを深めようと、グループ内でミニ発表会を行いました。相手の話をしっかりと聴くことで、質問や助言が生まれ、対話へとつながっていきます。自分たちの未来もよりよくあるために、相手意識の向上も目指して、日々、修行中の6年生です。