日誌

2019年2月の記事一覧

今日の給食 ★2月28日★

2月28日(木)

麦ごはん 牛乳 かしわ汁 厚揚げのうま煮

 

【給食メモ】

 今日は、かしわ汁に入っている『鶏肉』についてのお話です。日本では、大正時代の終わりごろから鶏がよく育てられるようになりました。そのころは、卵をとることが主な目的で、鶏肉として食べることはほとんどなかったそうです。そのため、価格も安くありませんでした。その後、食用としてブロイラーが育てられるようになり、鶏肉が身近な食材となりました。今日はかしわ汁に鶏肉が入っています。昔お祝いごとがあるときに作られていた水俣の郷土料理です。庭先で飼っていた鶏を使って作り、みそ味で、根菜などが入った具だくさんの汁物です。

今日の給食 ★2月27日★

2月27日(木)

麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 小いわし梅の香あげ ざぜん豆

 

【給食メモ】

 ざぜん豆は熊本の郷土料理の一つです。大豆を砂糖としょうゆで甘く味つけし、じっくりと煮込んで作ります。お客さんが来たときのごはんのおかずやお茶うけにするだけでなく、日頃からよく食べていたそうです。日持ちもよいので、保存食として作られていました。ざぜん豆という名前は、お坊さんが修行をするときに食べたことからこの名前がついたと言われています。全国的に作られる豆料理ですが、黒豆で作ることがほとんどで、熊本では大豆で作ります。豆が苦手な人もいるかもしれませんが、ふるさとに伝わる味をしっかりとあじわってみてください。

今日の給食 ★2月26日★

2月26日(火)

ミニコッペパン 牛乳 ひじきスパゲッティ えだまめサラダ

 

【給食メモ】

 ひじきは、昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。見た目は真っ黒ですが、乾燥させることで黒くなり、生のときはおうど色をしています。乾燥させてあるので、水で戻してから使います。ひじきには、私たちの体にうれしい栄養素がつまっています。みなさんの歯や骨を作る「カルシウム」、お腹の掃除をしてくれる「食物せんい」。そして、ひじきと言えば煮物のイメージが強いかもしれませんが、他にもおいしい食べ方がたくさんあります。今日はスパゲッティにしてみました。日本で昔からよく食べられてきており、ぜひ、みなさんにも食べてほしい食材のひとつです。 

今日の給食 ★2月25日★

2月25日(月)

麦ごはん 牛乳 わかめのスープ ビビンバ ナムル

 

【給食メモ】

 給食では、日本の食文化を伝えるために和食や各地域の郷土料理を献立に取り入れています。さらに、我が国だけでなく、中国や韓国、アメリカやドイツなどの他国の料理も登場します。それは、給食を通して、日本の事を知ることはもちろん、他の国にも興味を持ち文化の違いを学ぶきっかけにしてもらいたいからです。そこで、今日は韓国の混ぜご飯『ビビンバ』をお届けします。ごはんにビビンバの具とナムルをのせて食べましょう。

今日の給食 ★2月22日★

2月22日(金)

コッペパン 牛乳 野菜のスープ煮 フルーツあえ

 

【給食メモ】

 今日はフルーツあえに入っている『バナナ』についてのお話です。現在、バナナは200~300種類ぐらいあると言われています。皮の色も黄色のものだけでなく、赤茶色、淡い褐色などがあり、果肉も白色、黄色、ピンク色などがあります。大きさも、親指ぐらいの大きさのモンキーバナナから50cmぐらいの大きさのものもあります。今では、安く手に入れることができるバナナですが、昔は値段も高く、特別な日にしか食べることができなかったそうです。

今日の給食 ★2月21日★

2月21日(木)

麦ごはん 牛乳 きくらげと卵のスープ レバーの中華炒め

 

【給食メモ】

 みなさん、苦手な食べ物が給食に登場することはありますか?今日の「レバー」が苦手だという声が聞こえてきそうです。レバーは苦手な人が多い食べ物の一つです。なぜ、苦手な人も多い食べ物が給食には出るのでしょうか。栄養をとることはもちろんですが、いろいろな食べ物のことや味を知ってもらいたいという願いがあるからです。いろいろな食べ物や味を体験することで、さまざまな味の違いに気付けるようになります。また、給食には苦手な物でもみんなと一緒に食べることで食べられるようになるパワーがあります。レバーが苦手だという人もまずは一口チャレンジしてみましょう。

今日の給食 ★2月20日★

2月20日(水)

麦ごはん 牛乳 みそおでん ほうれんそうのごまあえ

 

【給食メモ】

 おでんと聞くとみなさんはどんな具を思い浮かべますか?だいこん、たまご、こんにゃく?今日の給食センターのおでんには、さといも、だいこん、にんじん、こんにゃく、うずらの卵、つみれ、あつあげの7種類の食材が入っています。いろいろな食材を入れることで、だし汁に複雑なおいしさがうまれ、おでんのおいしさの魅力になります。味がしっかりと染み込んだおでんはおいしいですね。今日は、みそ味のおでんをお届けします。自分のお椀の中にどんな食材が入っているか食材に興味を持ち、7種類の食材が全部入っているか確認しながら食べましょう。

今日の給食 ★2月19日★

2月19日(火)

ミニコッペパン 牛乳 うどんすき 三色なます 青のりいりこ

 

【給食メモ】

 みなさんは、しっかりとかんで食べていますか?私たちは、かむ時には、あごの筋肉を動かしています。このあごの筋肉を動かすたびに、まわりの血管や神経が刺激されて、脳の血流もよくなり、脳に酸素がいきやすくなります。そうすることで、脳の働きが活発になり、記憶力や集中力がよくなると言われています。今日はかみかみメニュー「青のりいりこ」が登場します。普段はあまり意識していないかもしれませんが、かむということは体にとってだけでなく、学習面でもとても大切な働きをしています。今日は、かむことを意識して「青のりいりこ」を食べましょう。

今日の給食 ★2月18日★

2月18日(月)

しょうがご飯 牛乳 けんちん汁 ハンバーグの甘酢あんかけ

 

【給食メモ】

 今月のふるさとくまさんデーは『八代地域』です。今日は八代の特産物を2つ紹介します。まず一つめが「しょうが」です。実は、熊本県はしょうがの生産量が全国2位です。その中でも八代市東陽町はしょうがの生産が盛んです。そして、2つめがハンバーグのソースに使っている「トマト」です。八代平野で作られるトマト「八平トマト」から作られたケチャップを使いました。八代平野の「八」と「平」をとって「八平トマト」と名付けられました。甘くて味が濃いのが特徴です。今日は、八代の特産物をぜひ覚えてくださいね。

今日の給食 ★2月15日★

きなこ揚げパン 牛乳 ミートボールシチュー コーンサラダ

 

【給食メモ】

 2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。今月は、給食の大人気メニュー『揚げパン』でお祝いです。よく、「揚げパンが食べたいです」という声を聞きます。揚げパンは昔からある献立で、今から約50年前に給食に登場したと言われています。昔から人気のあるメニューです。今日の揚げパンを楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。今日は給食センターで一つ一つ揚げて、きな粉をまぶしました。みなさん、味わって食べてくださいね。

今日の給食 ★2月14日★

2月14日(木)

麦ごはん 牛乳 ひき肉カレー 甘夏サラダ

 

【給食メモ】

 カレーはインドで生まれた料理です。インドでは、どの家庭でも料理に合わせてスパイスを混ぜ合わせて味付けをします。この混ぜ合わせたスパイスのことを「マサラ」といい、組み合わせは変幻自在、無数ともいえるほどあります。こうして混ぜ合わせたスパイス「マサラ」を植民地のインドからイギリスへと持ち帰り、イギリス人好みにブレンドしたものが、日本でもおなじみのカレーパウダーになります。今日は、ひき肉を使ったカレーです。カレーはさらさら~っと食べてしまいがちです。よくかんで食べることを心がけましょう。

今日の給食 ★2月13日★

2月13日(水)

麦ごはん 牛乳 みそワンタンスープ 豚肉と根菜のピリ辛いため

 

【給食メモ】

 今日は発酵食品のひとつ『キムチ』のお話です。キムチは白菜などの野菜を塩漬けし、漬け汁につけて寝かせます。この寝かせる作業を「発酵」といいます。発酵させることで、うまみが増えておいしさも増します。キムチは韓国の伝統的な漬け物です。日本の漬け物と違うところは唐辛子などの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。冬場の不足する野菜の保存食として作り始めたそうです。今日は、豚肉とごぼう、れんこんと一緒に炒めました。キムチのピリッとした辛さが食欲をそそり、ごはんが進みます。

今日の給食 ★2月12日★

2月12日(火)

コッペパン 牛乳 鮭のクリーム煮 ブロッコリーサラダ ぽんかん

 

【給食メモ】

 今日は、ブロッコリーのお話です。さて、みなさんブロッコリーはどの部分を食べているか知っていますか?実は、花が咲く前の栄養がいっぱい詰まっているつぼみを食べていることになります。そのため、収穫せずにそのまま置いておくとやがて花が咲きます。今日は、ブロッコリーをたっぷり使ったサラダにしました。ブロッコリーは風邪から体を守るすごいパワーを持っています。まだまだ、寒さも続きそうです。ブロッコリーサラダをしっかりと食べて、体の中から風邪を吹き飛ばしましょう。

今日の給食 ★2月8日★

2月8日(金)

コッペパン 牛乳 ポークビーンズ 海藻サラダ

 

【給食メモ】

 みなさん、豆は好きですか?豆が苦手という声を時々聞きます。しかし、給食では豆料理を取り入れるようにしています。それは、豆が栄養満点の食べ物なので、ぜひみなさんにも食べてほしいからです。今日は、ポークビーンズをお届けします。いつもは、大豆だけで作ることが多いポークビーンズですが、今日はその他に大福豆や金時豆も使いました。栄養満点の豆を食べて、元気に過ごしましょう。

今日の給食 ★2月7日★

2月7日(木)

麦ごはん 牛乳 里芋汁 さばのみそ煮 わかめともやしの酢の物

 

【給食メモ】

 今日は、月に1回のまごわやさしい給食の日です。みなさんが住んでいる日本はきれいな海に囲まれています。緑豊かな山々もあります。自然豊かな国で、海の幸にも山の幸にも恵まれています。そんな日本であるからこそ昔から食べられてきた食材があります。それが「まごわやさしい」の頭文字の食材です。「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は「しいたけなどのきのこ類」、「い」は「いも」です。これらの食材は栄養がたっぷりで、和食の献立は栄養のバランスもよいです。今月のまごわやさしい食材を探してみましょう。

今日の給食 ★2月6日★

2月6日(水)

わかじゃこご飯 牛乳 つみれ汁 鶏肉のカシューナッツ炒め のり

 

【給食メモ】

 今日は、『のりの日』です。四方を生みに囲まれた日本では、大昔から、のりが食べられていました。大宝律令の中で、租税として納める産物のひとつに選ばれる貴重な食べ物でした。この「大宝律令」が施行された日が西暦に換算すると2月6日になるので、この日が『のりの日』となったそうです。のりは海の緑黄色野菜と言われるほど、栄養価が高い食べ物です。さて、みなさん。のりをさわっている手は清潔ですか!?水が冷たく、手洗いがおろそかになりがちですが、しっかりと手を洗ってセルフおにぎりにしましょう。小学生のみなさんの分は、熊本県漁業共同組合連合会からいただいたものです。感謝して食べましょう。

今日の給食 ★2月5日★

2月5日(火)

食パン 牛乳 キャベツのスープ ほうれん草のキッシュ マーシャルビーンズ

 

【給食メモ】

 野菜には大きく分けると、色の濃い『緑黄色野菜』と色の淡い『淡色野菜』があります。今日の給食に使った野菜で言うと、緑黄色野菜は「ほうれんそう、にんじん、パセリ」、淡色野菜は「キャベツ、カリフラワー、たまねぎ、コーン」です。この緑黄色野菜と淡色野菜はβカロテンの量によって分けられます。緑黄色野菜は、皮膚やのどの粘膜を強くしてくれて、風邪を防ぐ働きがあると言われています。まだまだ風邪が流行る時期です。野菜をしっかりと食べて、体の中から風邪を吹き飛ばしましょう。

 

今日の給食 ★2月4日★

麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 変わりつけもの

 

【給食メモ】

 今日は『漬け物』についてのお話です。日本には、様々な漬け物があります。梅干しやたくあん漬け、奈良漬けや福神漬け。他には、阿蘇の漬け物として有名な高菜漬け、そして、水俣芦北地域の特産品として古くから知られる『寒漬け』があります。漬け物は、塩や酢、みそなどに野菜を漬け込んで作ります。日本で漬け物が作られるようになったのは、縄文時代だといわれています。漬け物は昔から現在まで、日本の食卓には欠かせない食べ物として伝えられてきています。今日は、和え物に『五分漬け』を使いました。

今日の給食 ★2月1日★

2月1日(金)

ミルクパン 牛乳 冬野菜のポトフ いわしのカリカリフライ 大豆のりんかけ

 

【給食メモ】

 2月3日は『節分の日』です。節分とは、立春の前日で、季節の変わり目、冬から春になる節目の日のことを言います。節分には、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをする習慣があります。鬼は、冬の寒さや病気などの悪い出来事をあらわしています。そして、年の数だけ大豆を食べると、その年は病気にならず元気に過ごせると言われています。また、「節分いわし」と言い、柊といわしの頭を飾る地域もあります。今日は一足早く、節分の行事食として「いわしのカリカリフライ」と手作りの「大豆のりんかけ」をお届けします。しっかりと食べて、体の中から鬼を追い払い、福を呼び込みましょう。

今日の給食 ★1月31日★

1月31日(木)

麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 キャベツの中華あえ

 【給食メモ】

 今日は麻婆豆腐に欠かせない『豆腐』についてのお話です。豆腐は、麻婆豆腐の他に、みそ汁の具としてだけでなく、夏は冷やっこ、冬は鍋ものというように1年中大活躍しています。私たちの食卓に欠かせない食材の一つです。私たち日本人がよく食べている豆腐は、昔から人々に好まれてきたので、日本生まれたと思いますよね。しかし、実は中国生まれの食べ物です。今から約2000年前に生まれたそうです。豆腐を使った代表的な中国の料理が、今日の給食に登場している『麻婆豆腐』です。普段食べている食材がどこの国で生まれたか調べてみるのもおもしろそうですね。