日誌

2015年11月の記事一覧

今日の給食★11月30日★


牛乳 麦ごはん せんべい汁 鶏の塩麹焼き 小松菜の煮浸し

【給食メモ】 
 今日は味の旅です。今日の大きなおかずは、せんべい汁と言います。せんべい汁は、青森県の八戸市に伝わる郷土料理です。白菜・にんじん・ごぼうなどの野菜と一緒に、"南部せんべい"というせんべいが入っているのが特徴です。南部せんべいは、汁物に入れても溶けにくいのが特徴です。過去には、B-1グランプリでも優勝したことがある料理です。味わって食べてみて下さいね!

今日の給食★11月18日★


牛乳 キーマカレーライス ツナと海藻のサラダ みかん

【給食メモ】
 今日の給食には、旬のくだもののみかんをつけています。みかんには、肌の調子を整えたり、風邪を防いでくれるビタミンCが入っています。みかん2個で、大人が必要な一日分のビタミンCを摂取出来ると言われています。今からの時期は、みなさんが住んでいる津奈木町でもみかんがよくとれます。おうちでも、ぜひ食べてみてくださいね!

今日の給食★11月16日★


牛乳 麦ごはん 豆腐とチンゲンサイのたまごスープ こんにゃく入りチンジャオロースー きびなごカリカリフライ

【給食メモ】
 今日の給食は、こんにゃく入りチンジャオロースーです。チンジャオロースーは、日本の隣の中国の料理です。「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。つまり、細切りにしたピーマンと肉を炒めた料理ということからこの料理名がついています。今日は、チンジャオロースーの中に、こんにゃくを入れています。ご飯がすすむ味付けだとおもうので、ご飯と一緒に食べて下さいね!

今日の給食★11月13日★


牛乳 黒糖パン コンソメスープ ポパイグラタン ナッツのりんかけ

【給食メモ】
 今日の給食は、ポパイグラタンです。今日のグラタンには、ほうれん草が入っています。ほうれん草は、野菜の中でも色が濃い野菜の"緑黄色野菜"に分類されます。緑黄色野菜には、ベータカロテンと呼ばれる栄養素が多く入っています。このベータカロテンには、視力を正常に保つはたらきや、皮膚や粘膜を健康に保つ効果などがあります。みなさんもふだんの食事から、野菜をたくさん食べることを心がけて下さいね!

今日の給食★11月12日★


牛乳 豚キムチャーハン 中華五目スープ 切り干し大根のサラダ

【給食メモ】
 今日の給食は、豚キムチャーハンです。豚キムチャーハンは、給食でも人気の混ぜご飯の一つです。今日の具に入っている豚肉には、ビタミンB1と呼ばれる栄養素が多く入っています。このビタミンB1には、疲れをとる働きがあります。また、豚肉には体をつくるもととなるたんぱく質も多く含まれています。今日の給食も残さず食べて、元気な体を作りましょう!