日誌

今日の給食

今日の給食★3月9日★


牛乳 むぎごはん スーミータン こんにゃく入りチンジャオロースー 豆腐シューマイ

【給食メモ】
 今日の給食に出ているシューマイは、豆腐シューマイです。いつものシューマイは、豚肉や鶏肉を使って作られていますが、今日のシューマイは、豆腐や魚のすり身を使って作られています。魚には、骨を強くするカルシウムや体を作るもとになるたんぱく質、脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸などが含まれています。魚には、大切な栄養がたくさん入っているので、おうちでも食べるようにしましょう。

今日の給食★3月7日★


牛乳 カツカレーライス イタリアンサラダ

【給食メモ】
 今日の給食は、カレーライスにとんかつをのせて食べるカツカレーライスです。明日は、中学三年生が公立高校の後期入試ということで、今日は、「受験に勝つ」ためにカツカレーライスにしました。今日のとんかつの材料になっている豚肉には、ビタミンB1という栄養素が入っており、このビタミンB1には、疲れをとる働きがあります。今日の給食も、心を込めて作っているので、残さずに食べて下さいね!

今日の給食★3月4日★


牛乳 かぼちゃパン きつねうどん 梅マヨ和え セレクトゼリー(でこぽんゼリーか梨ゼリー)

【給食メモ】
 今日は、今年度最後のセレクト給食です。今回は、でこぽんゼリーと梨ゼリーのセレクトです。今日のゼリーは、JA芦北で作られたゼリーです。どちらのゼリーも熊本県で採れる果物を使って作ったゼリーです。でこぽんは主に芦北や天草で作られています。梨は、荒尾や人吉などで主に作られています。熊本県では、他にもすいかやメロンなど色々な果物が作られています。気になる人は、ぜひ調べてみてくださいね!

今日の給食★3月3日★


牛乳 たけのこご飯 すまし汁 菜の花サラダ ひなあられ

【給食メモ】
 今日、3月3日はひなまつりです。旧暦では、桃の花の季節にあたるので、「桃の節句」という呼び名も残っています。ひなまつりは、華やかなひな人形を飾って、女の子の健やかな成長と幸せを祈る行事です。日本でひな人形を飾る風習は、室町時代に始まり、江戸時代に盛んになったそうです。今日は、ひなまつりをイメージして、すまし汁のはんぺんもピンク色になっています。見た目も楽しみながら食べて見て下さい。

今日の給食★3月2日★


牛乳 麦ごはん 豆腐とわかめのみそ汁 鶏肉と野菜のスタミナ炒め

【給食メモ】
 今日の給食は、1月に大雪のため実施できなかった、津奈木小学校のリクエスト給食です。津奈木小学校のリクエスト給食は、1年生の新立かいえん君が考えてくれたメニューにしました。小さいおかずに入っている鶏肉やレバーは、体を作るもとになります。レバーが苦手という人もいるかと思いますが、栄養がたっぷり入っている食べ物です。食べやすいように一度揚げているので、苦手な人もまずは一口食べてみて下さいね!

今日の給食★3月1日★


牛乳 ココアパン さつまいものクリームスープ ごぼうサラダ

【給食メモ】
 今日の給食は、さつまいものポタージュです。さつまいもには、かぜやインフルエンザなどの病気を防ぐ効果のあるビタミンCが多く入っています。このビタミンCは、熱に強く、料理しても効果がしっかりと残ります。まだまだ風邪も流行っているので、今日の給食も残さず食べて、風邪を防ぎましょう。

今日の給食★2月24日★


牛乳 キーマカレーライス かみかみするめ和え

【給食メモ】
 今日の給食は、キーマカレーライスです。キーマカレーは、いつものカレーと少し違って、たまねぎやにんじんなどの材料をみじん切りにしたり、ひき肉を使ったりします。キーマカレーの「キーマ」とは、ヒンディー語で「ひき肉」という意味で、インドでは、羊の肉を使ったキーマカレーが多いそうです。今日の給食では、豚肉を使っています。残さずしっかり食べましょう!

今日の給食★2月18日★


【ふるさとくまさんデー~菊池~】
牛乳 麦ごはん 武光公鍋 根菜のきんぴら さつまいものタルト

【給食メモ】
 今月のふるさとくまさんデーは、熊本県の菊池地域の特産物を使った献立です。菊池地域は、熊本県でも農業が盛んな地域です。さつまいもやごぼうなどが特に有名です。今日の給食では、さつまいものデザートやごぼうを使ったきんぴらを出しています。また、大きなおかずの武光公鍋は、今から650年ほど前、戦いの時に食べられていたもので、菊池一族の菊池武光の名前をとって、「武光公鍋」となったそうです。菊池の味を味わって食べて下さいね!

今日の給食★2月17日★


牛乳 麦ごはん 豆腐とわかめのスープ ホイコーロー シューマイ

【給食メモ】
 今日の給食はホイコーローです。みなさん、ホイコーローはどこの国の料理か知っていますか?ホイコーローは中国の四川料理の一つです。中華料理は大きく4つに分けることができますが、その中でも四川料理は辛い料理が多いのが特徴です。ホイコーローのほかにも、みなさんが良く知っている麻婆豆腐やチンジャオロースーなども四川料理です。今日のホイコーローは、辛くないように赤味噌などを使って味付けしています。ご飯と一緒に食べて下さいね!

今日の給食★2月16日★


牛乳 牛じゃこご飯 かきたま汁 切り干し大根のサラダ

【給食メモ】
 今日の給食は、牛じゃこご飯です。牛肉と一緒に噛み応えのあるしらす干し、ごぼう、枝豆、ピーナツなどが入っています。今日のしらす干しは、みなさんが住んでいる津奈木町でとれたしらす干しです。しらす干しには、骨を強くするカルシウムが多く入っています。今日は混ぜご飯なので、ご飯に具をよく混ぜてから食べて下さいね!