学校生活
【1年生】生活科「秋を見つけよう」
1年生は、秋を見つける学習で、熊本市の香りの森公園へ行きました。
公園に着くと、たくさんの木と緑が!
子どもたちは大喜びで、早速落ちていたドングリや木の実を拾っていました!
それらを学校まで持ち帰り、今後の授業で活用していきます。
【4年生】図工の鑑賞活動
図工の時間に、友達の作品を鑑賞する時間を設けました。
鑑賞の前に、子どもたちは、それぞれ自分の作品の工夫点などを作品票に書きました。
そして、鑑賞の際には、友達の工夫した点を確認した上で作品を鑑賞しました。
実際に鑑賞する時には、子どもたちは友達の作品を見て良かった点を付箋に書き、作品の近くに置きます。
鑑賞活動後は、子どもたちは友達からどんなコメントをもらったのか知りたくて、じっくり付箋を眺めていました。
【2年生】初めての挨拶運動!
今週は執行部の取り組みで挨拶運動を行っています。
2年生は初めての参加でしたが、前日から「とても楽しみ!」と気合十分でした。
登校してくる班を見つけると、お腹から大きな声を出して気持ちのいい挨拶ができました。
挨拶運動が終わった後は、「挨拶をするとこんなにスッキリするんですね!」と改めて気付いたようです。
【3年生 No.58】小谷のグリーンティーラボさんに見学に行来ました!
先週の金曜日にグリーンティーラボさんで見学をさせていただきました。
お茶の美味しさを知ってもらうために、命懸けでお茶を作っていらっしゃるという言葉がとても印象的でした。
お店では、お茶やお団子をいただきました。
子供達は、「お茶の匂いがすごくする」「お茶とお団子を一緒に食べると甘い」と驚いていました。
次にお茶の工場の見学をしました。
室温が40℃を超えたり、丸一日お仕事をされたりしているというお話しを聞いて、
「本当に命がけで仕事をしているんだ」と呟く子もいました。
最後にお茶畑の見学をしました。
これまでの見学での視点から、収穫の仕方や農薬のことなど、色々と尋ねる子もいました。
大変お忙しい中に、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。
子どもたちの感想の中にも、驚きや感動がたくさん書かれていました。
【3年生 No.57】1年生に読み聞かせビデオを送ろう!
国語の時間に1年生に読み聞かせをする本を選びました。
1年生にとって面白くてわかりやすい本は何か、3人で持ち寄って話し合いました。
今日は話し合って決めた本の読み聞かせビデオを撮影しました。
最初はビデオから離れて読んでいた子供たちですが、
徐々に本が画面全体に映るように工夫をはじめます。
本の下に台を作って、高さを高くしています。
カメラにギリギリいっぱい写っていますね!
窓を使って本が動かないようにしています。ナイスアイディア!!
iPadをぶら下げることで、位置を固定しています。
何という斬新な発想!素晴らしい!!
来週の休み時間に各班で撮影をして、一年生に動画プレゼントをします!