今日の代陽っ子

今日の代陽っ子

掲示委員会の発表がありました

 今日は朝からおひさま集会(児童集会)がありました。
 掲示委員会の人たちの発表の日でした。
 掲示委員会の仕事の内容やみんなへの呼びかけをしてくれました。
 特に一年生は、委員会のことがよくわからなかったのでまた一つ学校のことを覚えることができたと思います。
 ↓今月の歌をみんなで歌いました

 ↓掲示委員会の人が掲示委員会の仕事を紹介してくれました。

 ↓ポスターの紹介。くま川祭りがありますよ。

 ↑↓代陽小では、「学び合い」の力をつける取り組みをしています。掲示委員会の人の発表への感想をたくさん言ってくれました。

 お日様委員会(児童会)の人たちが全体のお世話をしてくれています。今日の活動の反省中です。
 子どもたちに自治の力の基礎を身につけさせるためにこのような活動を代陽小学校では積み重ねています。

パベル先生ありがとうございました。

 今日は、ALT(英語指導助手)のパベル先生が代陽小で最後に授業をされる日でした。
 パベル先生の授業は、いつも元気よく楽しい授業で、子供たちもワクワクしながらパベル先生を待っていました。
 今日は、職員室でパベル先生のお別れの会をしました。
 校長先生は英語で感謝の言葉を贈られ、パベル先生は逆に日本語で代陽小での思い出を話してくださいました。
 玄関まで職員がお見送りすると「ありがとうございました。」と日本式に丁寧なお辞儀でお別れされました。
 パベル先生、本当にありがとうございました。オーストラリアでもご活躍されますことを祈っております。
 先生は、故郷のオーストラリアに帰り、夢の実現を目指して頑張られるそうです。

たて割り遊び第二回

 今日は、たて割り遊びの第二回目でした。
 六年生がよく考えて、低学年には特別ルールを作るなどしてみんなで楽しめる遊びを企画できていました。
 このたて割り遊びを通し、上級生は下級生への思いやりを、下級生は上級生への感謝の気持ちをもってくれればいいなあと思います。

水筒について(プリントを配布しました)

 水筒について、以下のプリントを配付しています。よく読んでいただき、必要な場合はお子さんに水筒を持たせてください。
 プリントにも書いてありますが、学校の水道の水は安心して飲めます。

一学期最後の授業参観でした。

 今日は授業参観がありました。1学期のまとめとして子供たちの成長の様子を見に来ていただき、担任から保護者の皆さんへクラスのこと、夏休みのことなどの説明やお願いがありました。
 保護者の方からもご質問やご意見をいただきました。
 一年生は、最初の授業参観の時はおうちの人が気になってしょうがなかったようですが、今日は授業に集中していました。一歩成長ですね。
 他の学年もとても暑い中の授業でしたが、勉強を頑張っていました。
 お忙しい中にたくさんの保護者の方に来ていただき、本当にありがとうございました。また、今回どうしてもご都合がつかなかった保護者の方は、ぜひ次回おいでください。