児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。
学校情報化優良校に認定されました
教育の情報化が積極的に推進されている学校として、本校が日本教育工学協会(JAEF)より「学校情報化優良校」(2024.3.27~2027.3.31)に認定を受けました。
「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」「情報化の推進体制」の項目における本校の取組が、一定の評価を受けたことになります。
「5年生、水俣に学ぶ肥後っ子教室及び集団宿泊教室に行きました!」
11月14日、15日の2日間、5年生が水俣・芦北に行きました。
旅行先は、水俣病資料館、環境センター、あしきた青少年の家です。
1日目は、水俣での学習からスタートしました。まなびの丘周辺のフィールドワークから行いました。埋め立て地を歩き、きれいにな海辺を見て回りました。
次に、水俣病について語り部さんから話を聞きました。
講話を聞いた後、お弁当を外の広場で食べ、環境センターを見学しました。
午後は、環境学習を行い、水俣病資料館を見学し、水俣病について展示物や資料から学びを深めました。
見学を終わり、あしきた青少年の家に向かい、入所式をしました。待ちに待った宿泊教室へ。
入所式後、部屋に入り、荷物を置いてから夕食、入浴、ナイトゲームと進めました。
ナイトゲームを楽しんだ後は、部屋に戻り、寝る準備をしました。班長会議を行い、次の日の連絡をし、10時消灯、みんな眠りにつきました。
2日目は、朝のつどいを行い、宿泊している団体が集まりました。学校紹介がばっちりとできました。おひさまのこどもを披露しました。
朝食を食べ、部屋の片付け、荷物の整理を先に行いました。
一番楽しみにしていたマリン活動(ペーロン船)を行いました。心配された天気も雨がひどく降ることもなく、無事に活動することができました。
ペーロン船に乗り、みんなで協力してかいをこぎ、力を合わせることの大事さが分かったと思います。3ていでの競争は盛り上がりました。
この後、昼食を食べ、退所式を行い、バスで帰ってきました。さすがに疲れたようで帰りのバスではぐっすり休んでいる人もいました。
この2日間の活動で5年生の子供たちは向上したところも多かったです。今後の学校生活に生かしてくれると期待しています。
今日の代陽っ子
運動会大成功
代陽小学校PAの広報委員の皆さんが、運動場を駆け回り、子供たちの活躍の様子をたくさん撮影してくださいました。
また、その後、下のように素晴らしい広報誌「いつくしみ」(電子版)を作成され、公開されています。
このホームページをご覧の皆様にもぜひ見ていただきたく思い、PTA会長様のご了解をいただきご紹介いたします。
リーダー研修(小中合同研修)
夏休みに入り、子供たちは勉強に、遊びに、楽しく過ごしていることと思います。
さて、7月28日には、八代第一中学校区の小中学校の児童会生徒会の代表者が一堂に会し、リーダー研修会が行われました。
先生たちの連携組織は六校園というものがあるのですが、子供たちはこのリーダー研修によって、互いの学校の情報交換をしたり、出し物などをして仲良くなります。
代陽小の児童会「おひさま委員会」の子どもたちもリーダー研修に参加しました。
最初は緊張した雰囲気もありましたが、すぐに打ち解け、自己紹介をしたり、話し合いをしたり、おひさまのこどもを踊ったりして、しっかり盛り上げていました。
ここで得たことを、2学期に代陽小の子供たちにも広げてください。
6年生修学旅行一日目
第一日目は、原爆資料館、平和祈念公園、グラバー園などをめぐり、全員元気にホテルに到着しました。
明日はハウステンボスなどに行く予定です。
みんな元気でとても楽しそうです。
出発前、校長先生のお話を聞きます。
これぞ、修学旅行のバスの中です。
高速フェリーの上で。海に落ちないように気を付けて。
長崎につきました。お昼は豪華なランチだなー。
おーっと。なんとビュッフェ。
ああ、チョコレートタワー。私も修学旅行に行けばよかった。(*_*)
ホテルのラウンジみたいに豪華です。
さて、いよいよ勉強です。これが目的ですから。
原爆資料館では、長崎へ落された原爆の影響について調べます。
原子力開発の歴史についても調べます。
※一般の方の画像は、加工しています。
ここは、如己堂です。
如己堂は、永井 隆博士が、死を迎えるまで過ごした建物で、平和のためにたくさんの著作を書いた場所です。
永井博士の病気を見舞うために、ヘレンケラーなどたくさんの著名な方々が訪れました。
平和祈念公園で、折り鶴を捧げます。
平和記念像の姿は、「垂直に高く掲げた右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、横にした足は原爆投下直後の長崎市の静けさを、立てた足は救った命 を表し、軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている。」と言われています。
心を込めて、平和の祈りを捧げます。
平和記念像の前で
グラバー邸。アジサイがきれいです。
みんなここからどんな景色を見たのでしょう。
大浦天主堂の前で。
大浦天主堂は、日本で最初に殉教した日本二十六聖人たちに捧げられた教会であり、キリスト教禁教令の時代、
数多くの隠れキリシタンの人々の心のよりどころとなった教会です。
それはともかく、楽しそうですね。
あらら、ハートの石を見つけました。二人の友情をさらに深めたことでしょうね。
夜は、ディーナー・・・というか、みんなでワイワイ会食です。
男子は、定番、炭水化物とタンパク質、脂質が大好きのよヴす。
わかったから・・・(;^_^A
かんぱーい。おいおい、お酒じゃないよね。
では、おやすみなさー。って、寝ないか。枕投げは禁止。
5年生と6年生のプール掃除
コケや泥がいっぱいたまったところを、ブラシでゴシゴシ、雑巾でキュッキュッ。
とっても暑い日でしたが、頑張ってくれたおかげで、今はきれいな水がいっぱい入っています。
プールに入るときは、56年生のことを思い出してくださいね。
学校たんけん
中には、校長先生の部屋で校長先生からお話をたくさん聞いた人たちもいましたよ。あなたはどんな発見をしたかな?
ごぎだせ5年生
リアルタイムでお送りしています。
素晴らしい快晴の下、子どもたちもうれしさ半分、ドキドキ半分のようです。
頑張れ5年生
楽しい一日
規則正しい生活、決まりを守り、協力することの大切さを学びます。
それだけでなく、どんなワクワクが待っているかな。
5年生は、芦北へ
共同生活をし、規律や自然について学びます。
一回り大きくなって帰ってくるかもしれませんね。
おみしり遠足
迎える会は、体育館で行われ、一年生へのプレゼントやみんなでゲームをしました。
会の後は、松崎公園を目的地に遠足に出発しました。
一年生は、六年生が手を引いて出発しました。
現地でも一年生のお世話は六年生がしました。一緒にお弁当を食べたり、遊んだりしました。
昨年までは五年生。一年たって一年生のお世話をしている六年生を見るとずいぶん成長したように思えました。
みんなでお弁当を食べ、楽しく遊んだ一日でした。
授業参観でした
授業参観の後は、学級懇談会、PTA総会とおうちの皆さんも先生方も大忙しの一日でした。
運動場がいっぱいになるくらいたくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。
PTA会長様のお話
校長先生のお話
熊本県八代市北の丸町1番7号
TEL 0965-33-2149
FAX 0965-33-2140
es-taiyo@yatsushiro.jp
URL
http://es.higo.ed.jp/taiyo/
↑バナーは自由にご利用ください。
①読み取り用コード
➁直接入力用アドレス
sun@gw.ansin-anzen.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮川 英樹
運用担当者
代陽小情報教育部
お知らせです。
2学期から給食献立表のプリント配付は行いません。
2学期からは八代市教育委員会より安心安全メールで配信されます。そちらでご確認くださいますようお願いいたします。
なお、各教室には給食当番もありますので、今までのようにプリント掲示をします。
本校ホームページの目的は、子供たちの学校生活に関する情報を保護者の皆様・地域の皆様に提供することによって、教育活動へのご理解をお願いする一助とするものことであります。
従いまして、本ホームページ記載のコンテンツ(記事、写真等)は代陽小学校長、また被写体ご本人の許可なく利用されることは固くお断りいたします。
また、児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。