東小の日常風景

2024年6月の記事一覧

ユニバーサルホッケー

 昨日(6/28)、学童スポーツクラブでは“ユニバーサルホッケー”をしていました。初めて聞く種目ですが、一目見てその面白さを感じました。

「よし、こっち!」

 プラスチック製の軽いスティックを使い、カラーボールを操って得点をねらいます。壁もOK。作戦とともに体力を使うスポーツです。ボールに群がることもありましたが、比較的ボールがよく飛ぶようで、広く離れて攻める様子が見られました。得点した時、全身で喜びを表現していました。とても楽しそうでした。ご指導いただいた後藤さんには、いつも頭が下がります。

 

  みんなで白熱したゲームを楽しむ!

フルーツバスケット

 本日(6/28)の昼休み、縦割り班でフルーツバスケットをしました。

「髪が肩より長い人」

「去年の運動会で赤団だった人」

など、お題を出してみんなが動きます。

(どんなお題にしようかな?)

みんなを動かすにはどのお題がよいか悩む子どもたち。みんなの共通点や相違点を探す力が試されます。全校児童が笑顔になるとても楽しい一時でした。

 

どんなお題にしよう? どこが空いてる!

授業

 本日(6/28)は、強雨の予報が出ていたため、2時間遅延登校としました。幸いなことに現在のところ大きな被害はないようでほっとしています。油断せず、今後の天候の動向を注視していきたいと考えます。

 そんな中、各教室では普段同様に落ち着いた雰囲気の中、楽しい授業がなされています。

  

 1年生道徳     2年生道徳    3年生理科

 

  4年生理科    5・6年生算数

大津町歴史カルタ大会②

 本日(6/27)の昼休み、文化委員会の企画で大津町歴史カルタ大会をしました。今日は、チーム対抗戦で“縦割り班同士の対戦”です。

 歴史カルタを15名程度で囲み、読み手の言葉を静かに聞きます。頭に手を乗せ、お手つきは1回休憩。前かがみもダメです。そんな子どもたちが作ったルールを守って楽しんでいました。

 面白かったのは、このカルタは、必ずしも高学年生が強いという訳ではないということです。集中して素早く動き、カルタをはじく低学年生もいます。

 一緒にカルタを押さえ、厳正にどちらが早かったか判定するなど、子どもたちがルールを守って楽しむ姿はとてもいい光景です。「いいよ。」、「〇〇さんすごい!」など、お互いを認め褒め励まし、時に譲りあい正々堂々と楽しんでいました。

 こんな遊びを通じて、縦のつながりも横のつながりも大切にしながら子どもたちが日々成長していると感じています。

 

    READY         GO

環境整備

 本日(6/27)も朝から校務の先生が作業をされていました。このHPでも度々お伝えしていますが、学校内外の修理等を一手に引き受け、綺麗にしてくださっています。

 今日は、教室の窓枠です。色が褪(さ)め、長年の傷や汚れが目立っていた木製の窓枠。そこに新しく色を塗っていただきました。校舎に息吹を吹き込み、明るく、意欲の湧く環境になったと感じています。

 作業する校務の先生