東小の日常風景

2022年7月の記事一覧

うさぎベット交換

 本日(7/29)、地域コーディネーターの内村さんが、うさぎのベット(ねどこ)の稲わらをたくさん持ってきてくださいました。

 今夜から、ふかふかしたベットで、ルナとアリスは気持ちよく寝ることでしょう。きっと、いい夢を見ますよ。内村さん、どうもありがとうございました。

 

放課後学童スポーツクラブ③

 本日(7/29)の16時から、本校体育館で放課後学童スポーツクラブがありました。

 外は日差しが強く、暑さを感じますが、体育館の中は少しひんやりとした感じでした。本校児童4名が指導を受けていましたが、とても楽しそうでした。

※毎週金曜日16時からの活動です。運動に関心がある人、運動を楽しみたい人等は、ちょっと見学してみてください。指導員の方が、とても上手に教えてくださいます。指導員の方、大変ありがとうございました。

 

ケガをしない体づくりを指導いただきます。

夏休みは“研修”

 夏休みに入り、先生方は毎日様々な研修に参加しています。

 一昨日は、大津町教育講演会をリモートで受講しました。また昨日は校内研修を行いました。

 先生方は、新たな視点から学びを深めています。これまでの経験に新たな学びが入り、前期後半に向けた準備を着々と進めています。これからも、職員一丸となって取り組んでいきます。

大津町の学校ICT支援員の方にもご協力いただきました。

芋畑の草取り

 本日(7/28)、先生たちで10分間除草作業をしました。

 児童のみなさんが登校するまで、先生方でどうにか芋畑の管理をしていきたいと考えています。

 学校の近くに来たら、芋畑も見に来てください。また、草を1本でも抜いてくれれば、きっとお芋さんも喜びますよ!

 

  before       after 

稲の生長②~2尺(しゃく)超え~

 本日(7/28)、田んぼの稲(餅米)の生長を確認しました。

 前回(7/6)確認した時は、20cm程の大きさでしたが、本日確認すると60cm超の大きさに生長していました。

 長さの単位で、約30cmを1尺(しゃく)と言うこともあります。従って、現在“2尺(しゃく)”を超す大きさと言うことができます。

 大津東小のみんなが見に来てくれるのを、稲も待っているようでした。学校の近くに来た際には、ぜひ観察してください。また、「大きくなったね」と声をかけてあげてください。

 

30cmものさしでは足りません。