東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

風の子塾に行ってきました。

 9月25日(火)5,6年生が西原村で開催された風の子塾に参加しました。
午前中は、各自で考えてきた図案をもとに、ビニール凧に絵を描きました。昼食後、阿蘇にしはらウィンドファーム(俵山の風力発電所)にて、実際に凧をあげて、楽しみながら、風を感じる活動を行いました。
 その後、阿蘇の草原についてクイズで学んだりと、環境についての学習を行いました。お天気にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。




























はがき絵大会を行いました。

 9月27日(木)3,4時間目に毎年恒例のはがき絵大会を行いました。今回は1人2枚はがき絵を作製しました。
 1枚は、からいもを題材にしたはがき絵で、からいもフェスティバルの会場に飾られます。優秀作品は、表彰もあります。今年も力作がそろっているので、審査結果が楽しみです!
 もう1枚は、秋の草花や果物を題材にしたはがき絵で、大津町のふくし祭り会場に飾られます。ご都合がつくご家庭は、子どもたちの作品を見に行かれてください。
 また、子どもたちのために、からいも農家の保護者様より、からいもを提供していただきました。各ご家庭からも、季節の花や果物を用意していただき、ありがとうございました。




























全力でがんばった運動会!

 9月15日(土)運動会を実施しました。
 平成30年度運動会スローガン「全てに全力を出し みんなで団結して 思い出に残る運動会」のもと、運動会当日はもちろんのこと、練習から準備、本番、片付けまでみんなで協力し、全力を出して取り組むことができました。
 午後からの雨で一部できなかった競技もありましたが、思い出に残る運動会になりました。応援していただきましたご来賓、保護者、地域のみなさま、本当にありがとうございました。
 <入場行進>












 <低学年ダンス>








 


<牛舞い にわか>








 



<高学年 ソーラン節>








 


<高学年 組体操>








 

5年生集団宿泊学習2日目

 9月4日(火)集団宿泊学習2日目
 活動④ニュースポーツ(ペタンク)
  朝から雨のため、体育館で実施しました。
 








  活動⑤Qハンティング(野外活動)
  途中から雨があがったため、野外活動を実施
 することができました。
                                                           









  活動⑥焼き杉
 自分でバーナーを使い杉の板を焼いていきます。
 









 板をきれいにみがいたら、絵を描きます。
                                                            









 2日間、集団活動を通して、たくましくなった子どもたちです。

5年生集団宿泊学習1日目

 9月3日(月)、4日(火)の2日間、大津南小学校の
5年生と合同で、菊池少年自然の家へ集団宿泊学習に行って
きました。

  9月3日(月)
  活動①沢登り



 活動②ニジマスをつかんで、さばいて、いただきます!
 
 







  








 


 






 活動③ナイトゲーム
 









  わくわくどきどきの1日目は、大きなトラブルもなく、
無事に全ての活動を終えることができました。

運動会のマスコットキャラクターを作りました

 1年生と2年生で、運動会のマスコットキャラクターを作ることにしました。
一人一人で考えたアイデアを出し合い、赤団白団でそれぞれの一つずつ決めました。

 話し合いでは、自分たちが考えたマスコットの良いところを少しずつ選んでいき、とてもかわいくかっこいいキャラクターができました。

 
     1年生 赤団           1年生 白団


   2年生 赤団            2年生 白団

 廊下には、応援メッセージを入れて掲示しています。


児童玄関で、「みんながんばろう。」と呼びかけています。


 全校児童で取り組んでいる牛舞いのキャラクターもいます。


 
 運動会本番に向けて練習を頑張っています。
楽しく思い出に残る運動会にしたいですね。

土曜授業(牛舞い)


9月1日の土曜授業で保存会のみなさんに指導
していただきながら、牛舞いの練習をしました。




運動会当日に、みなさんに見てもらうため、
みんな一生懸命練習をしています。

9月15日の運動会を、ぜひ見に来てください。

運動会にむけて 一致団結!

 本日、結団式をおこないました。

校長先生から、「全力を出す」「そろえる」「笑顔」の3つを心がけて
運動会の目標達成にむかってがんばるようお話がありました。

その後、赤団・白団の団長から決意表明を行い、各団に分かれて
かけ声をそろえ、気合いを入れていました。

赤団も白団も団員みんなで力をあわせて、がんばっていってほしいですね。









前期後半が始まりました!

8月28日(火)全校児童47名全員そろって前期後半をスタートすることができました!

全校集会では、校長先生から夢に向かって目標を決め、その目標に向かってそれぞれ努力していくことのお話がありました。

前期後半及び後期は、運動会・ふれあいフェスタ・駅伝大会などたくさんの行事があります。目標達成できるよう、がんばっていきたいですね。

サラダパーティをしました



 7月17日に、地域探検や野菜作りでお世話になった方たちをお招きして、
1・2年生でサラダパーティーを開きました。朝から収穫した野菜が、お盆に
はいりきらないほどたくさんになりました。


 サラダに入れた野菜は、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、枝豆、
とうもろこしです。あと、ハムとシーチキンも入れました。1年生も
2年生も包丁を上手に使って野菜を切っていました。2年生の中には、
おうちで野菜を切るお手伝いをするようになったというお話も聞きま
した。

 とうもろこしやピーマンをゆでることもしました。ゆでた枝豆を
一粒ずつ取り出すことを楽しんでやりました。

 
 32名分のサラダをお皿に盛りつけてできあがりました。彩りの
良いおいしそうなサラダができあがりました。洗いものも皆で頑張
って、時間内に出来上がりました。

 「ありがとうの会」を開きました。お世話になった方たちに喜んで
もらおうと、合奏や歌、だじゃれやクイズの出しものをしました。
「上手ね。」と拍手をしてくださったり、楽しそうに笑ってくださっ
たりする様子を見て、子どもたちも緊張がほどけてきて、自分たちも
楽しむことができました。


 「ありがとうの会」の後、いよいよ会食です。給食と一緒に
サラダをいただきました。「おいしいね、ようできとる。」と
感想を言ってくださいました。
 招待したからも、「また、わからんことがあったらいつでも
聞いてください。」と声をかけていただきました。サラダパー
ティーは大成功でした。