東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

第2回学校運営協議会

 昨日(7/25)、学校運営協議会を実施しました。この会議は、学校の現状等を報告し、課題等をご協議いただくものです。

(※本協議会は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条に「学校運営について教育委員会や学校に意見を述べることができること」など、学校にとって最も重要な組織といえます。)

 本年度の取り組みについて、一定の評価をいただくことができました。これからも、子どもファーストで頑張ります。

  

 辞令交付  委員長挨拶   校長説明

いただきました!教育研究助成金!

 先日(7/20)、日本教育公務員弘済会から、教育研究助成金(7万円)をいただきました。

 この助成金は、本校の子どもたちの教育(授業)のために、有効に計画的に使っていきます。たいへんありがたく思います。

 

スイカの収穫

 昨日(7/20)、2年生がスイカを収穫しました。

 直径25cm程に育ったスイカ。甘さや熟し状況など、中の様子をうかがい知ることはできませんでしたが、夏休み前の最終日だったため収穫しました。そして、スイカ割り体験も楽しみました。・・・

 学校の学習園で、こんなに大きく育つことに驚きました。

顔よりも大きなスイカと記念撮影

運動会スローガン

 本日(7/20)、企画・体育委員会から、運動会スローガンが発表されました。(※先日の代表委員会で決定)

 今年のテーマは、「超やる気 超元気 超根気 超楽しい思い出をつくる!」です。

 一人ひとりが主役となる運動会となるようにしていきます。9/9の運動会では、子どもの成長をお楽しみください。

前期前半終了日

 本日(7/20)が前期前半の最終日となり、明日からはいよいよ夏休みです。そこで、全校集会を行いました。

 ここまでの生活の振り返りでは、学校目標の4項目について、できたか否かを各自で評価しました。「元気いっぱいの“挨拶”」は、40%程の子どもができたと挙手しました。また、「“後片付け”・“しっかりと聞く”・“積極的な体験”」については、60%程の子どもができたと評価しました。(※みんな、結構厳しく評価をしていると感じました。)夏休みを挟んでの前期後半(8/28~)も、引き続きめあてを意識しながら進め、子どもたちに確かな力を付けていきます。

 明日からの38日間の夏休みを、有意義に生活して欲しいと思います。また、8/28には元気に登校して欲しいと願っています。

 

稲の生長②

 本日(7/18)、稲の生長を確認しました。

 現在、30~35cmまで生長しています。地域コーディネーターの内村さんをはじめ、吹田の吉岡さんや外牧の村元さんの水管理のご協力あって、ここまで来ています。

 昨年度(R4.7/28)に観察した際は、2尺(60cm)を超す大きさまで生長したことをお伝えしています。さて、今年はそこまで大きくなるのでしょうか。稲の生長が心配されます。

 7/1観察 20~25cm

 7/18観察 30~35cm

意外な給食

 先日(7/10)、給食センターの機械の不具合により、急遽給食メニューの変更がありました。中華丼が、防災食のレトルトカレーに変身です。この防災食は、災害の時に食べ物に困らないよう、学校に常備(備蓄)しています。

 温かいご飯に、常温のカレーをかけて食べました。これがなかなかおいしいのです。

「おかわりが欲しいです。」

「少し辛かったけど、おいしかったです。」

 子どもたちの反応はとてもよく、翌日もまた食べたいという声も聞かれました。確かに味はよかったと思いますが、子どもたちの予想以上の意外な反応に驚いたところです。

 

防災食「カレー」 給食

都市対抗野球~学校外編~

 昨日(7/15)、大津町のHONDA熊本が、都市対抗野球に登場しました。相手は、西濃運輸(岐阜県大垣市)でした。

 大津町役場にパブリックビューイングが開設され、50名余りの町民の方々がHONDA熊本に声援を送りました。

 まず、先攻のHONDA熊本は、1回表に先頭打者ホームランで1点先攻しました。しかし、西濃運輸も負けていません。1回裏の先頭打者が、同様にホームランを打ちます。

 8回が終わった所で2対2。息詰まる投手戦です。

 しかし、9回。HONDA熊本がビッグイニングを作りました。打って走って、一気に8点追加し、10対2。そのまま試合終了となりました。

 大津町、熊本県、また九州の代表として出場したHONDA熊本は、次回20日に試合があります。次回も地元の大事な代表を心から応援したいと思います。

 なお、昨日は南阿蘇鉄道の全線開通イベントや大津町夜市も催され、大いに盛り上がりました。その際、本校児童の気持ちのよい挨拶に、温かな気持ちになったところです。休みの日もちゃんと挨拶できる子どもたち。とても素晴らしいと感動しました。

 

 応援グッズ  選手への声援

大津町役場HPをご覧ください!

 大津町役場のホームページTOP画面です。ここにありますように、7月12日付けで新着記事に、本校の小規模特任校制度について掲載されています。ぜひ一度、ご覧ください。

廊下の掲示板

 7月に入って、廊下踊り場の掲示も変わりました。夏休みを前に、子どもたちがワクワクするような飾りとなりました。学びの場にふさわしい素晴らしい環境ができています。