学校生活

2018年6月の記事一覧

6月28日

6月28日(木)です。
5年生は7月8日より、水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室に行きます。
その事前学習を行っていました。
今日は集団宿泊教室を通して、何を学ぶかについてお話がありました。



7月7日10時より、ながす未来館で町の童話発表会が行われます。
図書室前にもポスターが掲示されていました。
長洲小学校からは2・4・6年の代表の子どもたちが出場します。都合がつかれる方は是非ご参加下さい。

4時間目です。4年生がメディアルームで調べ学習をしていました。
長洲町の金魚などについて調べていたようです。
いつも住んでいる町ですが知らないこともたくさんあります。
しっかり調べて、長洲町のことをもっと知って欲しいですね。

給食準備時間です。
1年生が上手に準備をしていました。
とても手際よく、短い時間で準備することができていました。

今日の給食です。
ナンとカレーがとても人気でした。
おかわりして食べる子どもたちも多かったようです。

6月27日

6月27日(水)です。
今朝はAタイムを行いました。
2年生の様子を主に見ましたが、かなりレベルが高い学習をしているように思いました。
しかし、子どもたちはやはり柔軟ですね。楽しみながら学習することができていたようです。

4年生です。楽しく交流しています。

5年生です。国の名前を覚えています。
発音もとても上手です。

6月26日

6月26日(火)です。
今日は先週6年1組で行われた道徳の授業研究会の様子をお伝えします。
題材名は「たった一匹からの挑戦」~ながす羽衣琉金の誕生~です。
この資料は、本校校長の自作資料で、長洲町の養魚組合の方々がたった一匹の金魚から新種の金魚を生み出されたお話です。

さすが6年生、姿勢や手の挙げ方などもお手本になる態度でした。

養魚組合の方々が途中であきらめず、最後までやり遂げることができたのはどうしてかということを考えます。
自分の考えを書き、発表しています。

友だちの発表も体を向けて聞いています。

後半は自分が頑張ってやり遂げたこと、できなかった事などを振り返ってワークシートに書き込みました。

ながす羽衣琉金のお話は2月に養魚組合の方々よりお話をしていただきましたし、身近な教材なので、子どもたちの興味・関心も高まりました。
子どもたちもあきらめず最後まで努力することの大切さを感じることができていたようです。

この研究授業は、熊本県の教育センタースクールサポート事業を活用し、講師の先生を派遣していただきました。また、長洲町の他の学校の先生方にも多数ご参加いただきました。
講師の先生に良かったところや改善点などを教えていただき、深まった研修会となりました。講師の先生、大変お世話になりました。



おまけです。
授業の準備で6年生が教室に椅子を運んでいました。
進んでしっかり働いている姿は、とても素晴らしかったです。


さて、本日の話題です。
業間に全校集会を行いました。
内容は決まりを守ることの大切さです。

今日も6年生が一番に入場し、静かに待っていました。
言葉で指導することも大切ですが、上級生の行動で示すことが一番子どもたちにとって効果があるようです。これからもお手本として、長洲小学校をリードして下さい。

校長先生は決まりを破ってしまうことは誰にでもあるけれども、間違ってしまいそうな時は心のブレーキで立ち止まって欲しいということ、良い行いをすることで、みんながいい気持ちになるような学校にして欲しいことを話されました。

子どもたちも正座をして、姿勢正しくしっかり話を聞いていました。
この写真は、やっていいことは〇、ダメなことは×をつくり、良いことか悪いことかを確かめているところです。

やっていけないことは頭でわかっていても、ついついやってしまいがちです。
大人でもそうですよね。
しかし、それが大きな過ちにつながることもあります。
子どものうちに善悪の判断ができるようにし、悪い行いは心のブレーキがかけられるような子どもに育てていきたいです。

このことについては学校の指導だけでは十分ではありません。
ご家庭でも今日の集会の感想などを尋ね、善悪の判断や心のブレーキについて話し合ってみてはいかがでしょうか?

6月18日

6月22日(金)です。
東門の様子です。
子どもたちが見守り隊の方に挨拶をして校門に入ってきます。
楽しい一日の始まりです。


6月に入り水泳学習が始まりました。
プールで子どもたちが安全に学習できるように朝と昼、プールの管理を行っています。
試薬を使って塩素濃度を測定しています。

測定した塩素濃度をもとに、塩素を投入します。

天気によっても塩素濃度は左右されるので調整は結構難しいです。
この他、気温と水温も測定しています。

この登校班では朝から困ったことがあったようです。でも、自分たちで解決できるよう話し合いをしていました。とっても素晴らしいと思いました。

朝からフッ化物洗口を行いました。今日もたくさんのボランティアの方々にご協力いただきました。いつもありがとうございます。


今日はきょういくの日で、2校時に童話発表会を行いました。
始めの言葉です。

1番目は3年生の「ぼくのおじいちゃん」です。
おじいちゃんがリレーで活躍するお話を、表現豊かに発表できました。

次に2年生の「くまのこうちょうせんせい」です。
ひつじさんが大きな声を出すところなどを工夫して表現しました。

3番目は1年生の「いいから いいから」です。
かみなりが登場する面白いお話にみんな笑顔になりました。

4番目は4年の「ももの里」です。
みんなが知ってる「ももたろう」に続くお話でした。こんなお話があることを私も初めて知りました。みんな楽しみながら聞いていました。

5番目は5年生の「おとなになれなかった弟たちに・・・」です。
戦時中、弟が亡くなってしまうお話で、主人公の悲しみが伝わるような発表でした。

最後は6年生の「ひまわりの おか」です。
東日本大震災で亡くなった子どものおうちの方がヒマワリを丘に植えるお話を表現力豊かに発表できました。命に大切さについて考えさせられました。

校長先生の講評です。
童話発表会を通して、本を好きになったり、頑張ることの大切さなどを学んで欲しいと話されました。

表彰です。みんなよく頑張りました。

6月21日

6月21日(木)です。
今日は朝からEタイムを行いました。
DVDを使ったり、お互いにコミュニケーションをとったりしながら、楽しく学習します。写真は4年生です。


5年生の理科の学習では、めだかの卵の観察をしています。
解剖顕微鏡を使い、卵の成長を調べ、記録していきます。
心臓の動きや血液の流れに気づいた子どもたちもおり、命の大切さを学ぶこともできています。

昼休みに環境委員会の主催で、花壇の美化作業を行いました。
参加してくれた子どもたちにはポイントカードのプレゼントがあるそうです。
たくさんの子どもたちが参加してくれ、学校がだいぶ美しくなりました。


ポイントカードです。シールを貼る簡単なものですが、子どもたちはとても喜んでいました。

5校時です。5年生がプールで水泳学習を行っていました。
今日は昼から気温も上がり、良い条件の中で学習を行うことができました。
水泳ができるのは1年のうちでほんのわずかの時期です。
短い時間ですが一生懸命取り組み、上手になって欲しいですね。

6校時はクラブ活動を行いました。
今日は通常の活動でしたが、6年生の卒業写真の撮影も行いました。
まだまだ先のようですが、卒業まであっという間です。
この瞬間も後で見ると良い思い出になることでしょう。

6月20日

6月20日(水)です。
長洲小学校では給食の時、パンの袋や牛乳のストローを広告紙で作った箱に入れて集め処分します。
普段給食委員会の子どもたちが作るのですが、足りなくなる場合もあります。

休み時間、その袋を進んで作ってくれている子を見かけました。

黙々と取り組み、手際よく箱を作っていきます。

こんなにたくさんの箱を作ってくれました。

箱を作ることは、学校やみんなの役にたちます。
よいことに進んで一生懸命取り組んでいる姿を見て、本当にうれしく、ありがたく思いました。
このような気持ちがさらに学校中に広がっていって欲しいなと思います。

6月19日

6月19日(火)です。
22日(金)の童話発表会に向けて、学級・学年の童話発表会を行っている所が多かったようです。
5年生です。

1年生です。

本日は業間に不審者避難訓練を行いました。
今日の訓練のために、長洲交番と荒尾警察署から指導に来ていただきました。

避難訓練では、不審者に声をかけられた時にどのように対応すればよいかを教えていただきました。

大切なことは、まず、すぐ逃げることだそうです。
また、実際不審者に遭遇した場合は声を出せなかったり怖くて動けなくなったりする場合もあるので、防犯ブザーがとても有効だと教えていただきました。

最近、長洲小付近でも声かけ事案が起きました。
不審者に遭わない事が一番ですが、もし遭遇してしまった時は今日学んだことを活かし自分の身を守って欲しいと思います。

御指導いただいた警察の方々、本当にお世話になりました。

6月18日

6月18(月)です。
今日は登校の様子を紹介します。
写真はう甚さん前の交差点です。

見守り隊の方と、保護者の方が交通指導をして下さっていました。
いつも本当にありがとうございます。

子どもたちも一列に並び、きまりを守って登校することができていました。

時間はとんで、給食時間です。
写真は4年生です。
4年生は体が大きく成長しているからでしょう、おかわりにたくさんの子どもたちが並んでいました。


さらに時間はとんで集団下校の様子です。
長洲小学校では「あいさつ・返事・後片付け・集まり」を目標に取り組んでいます。
今日ははじめに集まった子どもたちが静かに座って待つことができ、その子どもたちをお手本として、他の子どもたちも集まることができました。

お互いの良いところを学び合いながら、みんなで成長していって欲しいと思います。

6月17日

6月17(日)です。
今日はPTA親睦ビーチバレーボール大会が開催されました。
けがをすると大変です。十分準備運動を行って試合に臨みます。

試合の様子です。
親睦の名前がついているので、和気あいあいとした試合が多かったように感じましたが、中には真剣勝負のチームもあったようです。



会を運営して下さっているPTAの方々です。
てきぱきとした仕事で、大会の運営もとてもスムーズでした。
準備から当日まで、本当にお世話になりました。

どの試合もとても見ごたえがある試合でした。
いよいよ決勝です。
決勝は6年1組と4年生の対戦です。
いったいどちらが勝つのでしょう。

決勝の様子です。
決勝戦にふさわしい白熱した試合となりました。

結果です。
3位の執行部「和気あいあい」チームと3年生「しょうこちゃんとゆかいな仲間たち」です。

2位の6年1組「そだねージャパンチーム」です。

見事優勝の4年「がんばれしのちゃんチーム」です。


スポーツに取り組むといい汗をかくことができますし、親睦も深まります。
ビーチバレーは終わりましたが、これからも長洲小学校と子どもたちのために協力して取り組んでいきましょう!

6月14日

6月14(木)です。
給食後の給食準備室の様子です。
給食委員会の子どもたちが、手際よく給食の後片付けをしていました。
仕事にも大分慣れ、次に何をすればよいか考えて行動しています。


昼休みの様子です。
運動場で子もたちがサッカーをして遊んでいました。
色々な学年の子どもたちが仲良く遊んでいる姿はいつみてもいいなと感じます。


今年も芋植えを行う季節になりました。
学校全体としての実施ではありませんが、主に総合的な学習と関連がある学年が栽培をします。
プールなどの学習があり、なかなか忙しい子どもたちですが、時間を見つけて植え付けを行いたいと思います。

6月13日

6月13(水)です。
昨日はホームページ更新ができませんでしたので、昨日の様子からお伝えします。
昨日は朝からEタイムを行いました。
高学年はペンマンシップといって、ライティングの練習に取り組んでいます。

15分という短い時間ですが、集中して取り組んでいるようです。

低学年はDVDを使って楽しく学習を行っていました。
1年生の様子です。

6年生の様子です。

昨日は学年部に分かれてプール開きを行いました。

まだ水は冷たそうでしたが、子どもたちは今年度初めてのプールを存分に楽しんだようです。

写真は中学年部のものしかありませんが…。すみません。

来週の金曜日は童話発表会を予定しています。後約1週間、最後の追い込みで頑張って練習している子どもたちがいました。


さて本日は臨時の全校集会を行いました。
集会では校長先生が、
・後片付けをきちんとし、他の人の物を勝手にさわらないこと、
・無断で部屋に入らないこと、
・用がない場所に行ったり部屋に入ったりしないこと
などについて話をされました。


ルールは安全のため、またみんなが気持ちよく生活するために必要なものです。
一人一人が決まりを守り、長洲小学校がさらに楽しい学校になるように努力していきたいと思います。

集会の集合の様子です。
5・6年生が静かに整然と並び、下級生の良いお手本となっていました。

6月11日

6月11(月)です。
本日は潮干狩りが予定されていましたが、雨天で雷の影響もあり、残念ながら中止となりました。

6年生が「最後の潮干狩りだったのに、残念。」とつぶやいていました。

さて、話は変わって本日の給食です。
ゆかりご飯が特に人気でした。
魚の煮つけは、汁までご飯にかけて食べる子どももいました。
よほど美味しかったのでしょうね。


放課後に校内研修を行いました。
学力向上に向け、本年度特に力を入れて取り組んでいくものを話し合い決定しました。
決定したことを継続して取り組み、子どもたちの力をつけていきます。

6月8日

6月8(金)です。
朝の1年生教室前です。
6年生が1年生となかよく遊んでいました。
1年生もとっても嬉しそうです。このような光景は他でもよく見かけます。
長洲小の子どもたちの優しさを感じる一コマです。

朝の靴箱の様子です。
整然と靴が並べられています。
写真は6年生ですが、他の学年もきれいに並べられており、すばらしいと思いました。

本日はのびにのびていた3年生の交通教室を行いました。
朝からあいにくの雨で、体育館での実施となりましたが、交差点やT字路、スラロームなどをつくり、練習を行いました。

一通り乗り方や確認の仕方を指導しましたが、1時間の指導では十分でないところもあると考えられます。
お子さんが自転車に乗られる場所で特に危険な場所については、おうちの方が一緒に行かれ、お手本を見せながら指導されると効果的だと思います。
ご家庭でも自転車の安全確認などとあわせて御指導いただけると助かります。

6月7日

6月7(木)です。
まず昨日の続きです。
5・6年生の集団行動です。
十字の形をつくり、見事にすれ違っていきます。
簡単そうですが、全員の気持ちがそろっていないと難しいです。

このすれ違っていく動きも見事でした。
体育館など、動く目印があればやりやすいですが、運動場ではかなり難しい動きです。今までの練習の成果ですね。

記念写真隊形も面白かったです。
集団宿泊教室や修学旅行でも素早く写真が撮れるかもしれませんね(笑)

ソーラン節も、腰を落とした見事な演技でした。

運動会シリーズをお伝えしてきましたが、なかなか書けない日もあり、また、うまく説明できない所もあったと思います。すみません。

明日からはまた、長洲町の日常を伝えていきたいと思います。
よろしくお願いします。

6月6日

6月6(水)です。
昨日はプール掃除を行いました。
朝から雨の予報でしたので、少し時間を早めて行いました。

今年もプール掃除に「ながす友の会」の方々にご協力いただきました。
高圧洗浄機を使って、見る間にプールが美しくなっていきます。

始めのプールの様子です。
樹木を伐採したせいか、今年は落ち葉などが少なく、汚れも少なかったように感じました。

小プールは4年生の担当です。
みんなで協力して磨いたので、とてもきれいになりました。

大プールです。
5・6年生担当で人数も多かったですが、広いのでそれなりに時間がかかりました。

子どもたちのがんばりで、プールがとても美しくなりました。
来週のプール開きが楽しみです。


さて、とっても長くなっていますが運動会の振り返りです。
応援合戦です。
今年の応援団は最後まで応援の工夫を続けました。
最後のきめポーズなどは、最後の最後まで私も知りませんでした。自分たちで考え協力してやり遂げることができたようです。

白団です。
白団は出来上がるのも早く、その分技の精度が高かったように思います。

最後の赤白合同の応援も見事でした。分かれて競うのもいいですが、協力する姿もみていてとてもよかったです。

赤も白も本当によく頑張りました。
応援団には、運動会で終わりでなく、これから残りの9か月もリーダーとして活躍してほしいものです。

1年生の大玉ころがしです。
1年生の体にはとっても大きな大玉です。
コントロールするのは本当に難しいですが、協力して上手に転がしていました。



4年生の技巧走です。
子どもたちは一生懸命天気を予想していましたが、校長先生に見事に裏切られていました。そういえば今年は天気の変化が激しいようです。実は校長先生が影響しているのかも知れませんね(笑)


親子綱引きです。
今年は本気でやって下さいとアナウンスがあり、おうちの方々も本気で取り組まれたようですが、結果子どもたちの勝利でした。
きっとお子さんの成長を感じられたことでしょう。

最後の得点種目、赤白代表リレーです。
さすが各学級の代表の子どもたちです。
とても速く、たくましい走りを見せてくれました。

最後の演技、5・6年生の集団行動です。
例年は組体操を行っていますが、今年は集団行動に大きく変わりました。
またソーラン節も、例年のものと違います。

子どもたちが指示ひとつで素早く行動する姿はとても素晴らしかったですね。

6月3日

6月3(日)です。
本日は学校はお休みですが、なかよし学級の子どもたちが玉名郡市の「なかよしピック」に参加しました。その様子をお知らせします。
場所は玉名市の桃田運動公園体育館です。

徒走の様子です。
みんな頑張って走ったり、違う学校の子どもを応援したりする姿が見ていてとても気持ちよかったです。



ちょっと分かりにくいですが、技巧走の様子です。
バッグの中に野菜や果物のカードを入れます。
反対側から走ってくる同じ色のバッグの子どもと一緒にゴールします。

この他にもダンスなど楽しい種目があります。

なかよし学級の子どもたちは学校の運動会と並行して、なかよしピックの練習を頑張ってきました。
大変さもあったと思いますが、きっとその分達成感も大きかったと思います。
頑張ったなかよし学級の5人の子どもたちをたくさんほめてあげたいですね。

6月1日

6月1(金)です。
運動会の様子の続きです。
4年生の技巧走です。
人を探す技巧走でした。
「長洲生まれの人」や「金魚を育てている人」など、当てはまる方を探しに行きます。いつもは元気いっぱいの4年生ですが、探す人を呼ぶ場面ではちょっと遠慮している子もいたようです。地域の方々ご協力ありがとうございました。


児童会種目大玉送りです。
今年からボールを転がして送る形式になりました。
練習では白が勝つことが多かったですが、本番は赤が勝ちました。
運動会ではしばしばそのようなことが起こります。
まさにふたをあけないと分からないですね。


午前中最後のプログラム長洲音頭です。
地域の方にも参加していただきました。
特に卒業生の子どもたちが参加してくれたのが印象的でした。


さて、本日の様子です。
昨日声かけ事案があったので、今朝は職員をはじめ地域・警察・役場の方々にもご協力いただき、子どもたちの見守りをしました。
見守り隊の方々は子どもたちのことをよく御存じなので、話していると子どもたちや地域のことを知ることができます。

今日は金曜日なのでフッ化物洗口を行いました。
たくさんのボランティアの方々にご協力いただきました。

2~4校時は体力テストを行いました。
写真はソフトボール投げの様子です。

50メートル走です。


5年生の帰りの会です。
ビー玉貯金だそうです。よかったことやうれしいことがあったら発表してビー玉を容器に入れていきます。
友達の良さを認めることができる良い取組だと思います。

5月31日

5月31(木)です。
運動会の様子の続きです。
1・2年生のダンスです。
モモクロやくまモンの音楽に合わせて、とってもかわいい踊りを見せてくれました。
踊っている時の笑顔がとても良かったですね。

6年生の技巧走です。
眉毛やほっぺなどをつけ、日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えることができたみたいです。お家の方がおんぶするところが多かったようですが、中にはお父さんやお母さんをおんぶしてゴールする子どももおり、さすが6年生だと思いました。


競争が終わってからの親子の会話もとても楽しそうでした。

1年生の折り返しリレーです。
4月に入学してきた1年生ですが、この1か月本当によく頑張り、たくましくなりました。バトンの受け渡しも上手にできましたし、走るのも速かったですね。


さて、運動会以外のことも少し紹介します。
学校の花壇にいるツマグロヒョウモンの幼虫です。
子どもたちに人気があります。
大分大きくなり、さなぎになっているものも見られます。


3年生はチョウの学習をするので、時々観察をしています。
幼虫の変化に興味津々です。

運動会は終わりましたが、なかよし学級は6月3日に開催される「なかよしピック」に参加します。その練習を頑張っていました。なんだか楽しそうな競技です。

運動会が終わり、朝のEタイムが始まりました。
今年からALTや英語専科の先生が週1回入って下さります。

他の学級でもDVDなどを活用し楽しみながら学習に取り組んでいます。