学校生活

学校生活

久しぶりの登校日でした

3密を避けて

4月の始業式からおよそ一月経った5月初めての登校日でした。久しぶりに会う友達や先生と宿題の確認や、これからの

学習の説明を聞きました。休み時間には運動場で元気に遊ぶ様子がうかがえ嬉しくなりました。あと3週間、この調子で

過ごしてほしいです。6月からの学校再開に向けて学校も準備していきます。

3月31日

3月31日(火)です。

本日が令和元年度の最後の日です。

朝から今年度最後の朝会を行いました。

本年度最後に、お世話になった教室を振り返ります。

校長室です。

なかよし2組教室

児童玄関です。

入学式準備も大分進んでいます。

1年生教室

なかよし1組教室

2年生教室

3年生教室

4年生教室です。本日も数名の子どもたちが学習会にきていました。

5年生教室

6年教室です。

卒業記念品の立て札もありました。

理科室です。

お世話になった教室を見ると、1年間のことを思いだします。

明日からはまた新たな気持ちで、新たな長洲小が始まります。

4月からも長洲小をよろしくお願いします。

3月27日

3月27日(金)です。

本日は退任・退職される先生方とのお別れ会を行いました。

新型コロナウイルスの影響がある中、

たくさんの子どもたち保護者の皆様が挨拶にきてくださいました。

本当にありがとうございました。

今までの感謝の気持ちを込めて、お一人お一人に感謝状をお渡ししました。

先生方とのお別れは悲しいですが、4月からはまた新しい先生をお迎えして

新学期が始まります。

地域・保護者の皆様には、本年度も大変お世話になりました。

4月から始まる新しい長洲小にも、どうぞご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

3月24日

3月24日(火)です。

本日は卒業式を行いました。

式前の卒業生の様子です。

先生も、子どもたちも気合い十分です。

いよいよ式が始まりました。入場の姿もとても凜々しかったです。

卒業証書授与です。

一人一人の名前を担任の先生が呼び、校長先生が授与します。

担任も校長先生もマイクを使わず、肉声でした。

マイクを通さない声で直接名前を呼び、渡したかったのだと思います。

子どもたちの様子を見つめながら、一人一人の名前を呼びました。

たくさんの思い出が、こみ上げてきます。

証書をもらった子どもたちの大きく成長した姿を

おうちの方々にも見ていただきました。

校長式辞です。

校長先生はご自分の名前を使い「生き甲斐」について話されました。

夢と成長と、貢献についてのお話でした。

子どもたちもこれから「生き甲斐」を感じながら、

さらに成長してくれることと思います。

 

6年生の別れの言葉です。

本当に短い練習期間でしたが、

呼びかけも歌も素晴らしく、心に響きました。

この日のために、ずっとピアノの練習を頑張ってくれた子どもたちもいました。

みんな本当に頑張りました。

 

小学校最後の校歌です。

退場です。

担任の先生が卒業生を見送ります。

 

本日、長洲小より51名の卒業生が羽ばたきました。

自分の力を信じて、頑張って欲しいと共に、

時には小学校に帰ってきて欲しいとも思いました。

 

卒業生、保護者の皆様

本日は本当におめでとうございます。