学校生活等の様子

2016年6月の記事一覧

6.22なかよし集会(生き物委員会)

 6月22日、始業前に「第4回なかよし集会」を行いました。今回は、「生き物委員会」が、植物の立場から、栽培で心がけてほしいことを全校児童に呼びかけました。
 今年度は、学級花壇コンクールも計画されています。どの学級もグランプリ目指して、栽培活動に励んでほしいと思います。

アトラクション出演

 6月21日、6年生は、水上村公民館で行われた、上球磨三カ町村民生児童委員合同研修会のアトラクションとして、「ソーラン節」を勢いよく踊りました。
 終了後、大きな拍手と共に「良かった」「上手かった」などの声が聞かれ、子どもたちも満足していました。


保・小・中連携研修会

 6月20日(14:10~16:30)、水上村保・小・中連携研修会を岩野小学校で行いました。
 村内の2つの保育所と小学校、1つの中学校の保育士と教員が一堂に会し、全学年の公開授業参観や全体会、5つの部会に分かれての協議を行いました。
 これは、保育所・小学校・中学校における子どもたちの発達や学びの連続性なめらかな接続のために毎年(年2回)行っている取組です。
 今後、本研修会で議論・決定したことを各保育所や各学校で実施し、子どもたちの更なる発展につなげます。
【1年授業風景】

【2年授業風景】

【3年授業風景】
【4年授業風景】

【5年授業風景】

【6年授業風景】

【なかよし学級1組授業風景】

【なかよし学級2組授業風景】

【全体会風景】

修学旅行

 6月16日(木)、6年生は、修学旅行に出かけました。
 あいにくの雨でしたが、みんな終始笑顔で集合し、湯山小学校児童と共に、出発式にのぞみました。そして、予定通り8時に最初の目的地である「知覧特攻平和会館」へ向けて出発しました。実りある修学旅行になることを期待しています。
【出発式】

【さあ出発! 行ってきます】

【知覧特効平和会館にて平和学集中。真剣です】

【昼食 おいしいです】  




















































 「長崎鼻」に到着。雨も上がりました。



【指宿考古博物館時遊館にて勾玉づくりに熱中しています】

【火おこし体験 四苦八苦しながらも最後までがんばりました】


【6月17日、二日目の朝をみんな元気に迎え、朝食をもりもりとっています】

【お土産を買っています】

【鹿児島市立科学館にて学習中です】







【維新ふるさと会館にて学習中です】

【班別自由行動中、メルヘン館にて昼食を楽しむ班です】

【班別自由行動中、メルヘン館にて楽しく遊ぶ班です】

【班別自由行動中、天文館通の散策を楽しむ班です】
【予定よりも早く岩野小に到着しました。】

【解散式】

さつま芋を植えました

 6月17日、1・2年生は、生活科の学習の一環として、校庭にある栽培園に「さつま芋」の苗を植え付けました。これから、収穫まで生長の様子を観察していきます。