学校生活等の様子

2022年11月の記事一覧

11月17日 3・4年持久走試走

11月17日(木)、3・4年生が持久走の試走を行いました。

今年も、水上村地域おこし協力隊のみなさんにご協力いただきます。

少し寒いぐらいの気温でしたが、みんな元気よく走りきることができました。

 

11月17日 陸上教室

 11月17日(木)に、陸上教室が湯前小でありました。岩野小の5・6年生が参加しました。湯前中の井上先生に走り方の基本を指導していただいた後、50mのタイム測定をしたり、リレーをしたりしました。他校との勝負に、熱い気持ちでやる気いっぱい取り組んでいました。

 

11月15日 4年生社会科見学

 11月15日(火)に、4年生が社会科見学に行きました。今回は幸野溝について学びました。

湯山小学校の4年生と合同で、スクールバスに乗り各地をめぐりながら幸野溝学習を行いました。

11月8日 地震対応避難訓練

 11月8日(火)、地震対応避難訓練がありました。放送が聞こえると担任の指示を聞いて素早く机の下にかくれ、命を守る行動をとることができました。

避難のときの合い言葉「おかしもち」を守って、避難しました。「お…おさない、か…かけない(走らない)、し…しゃべらない、も…もどらない、ち…近づかない」です。

もしものときに、命を守る行動についてお家でも確認をお願いします。

11月4日 いもほり

 11月4日(金)、1・2年生が「いもほり」体験をしました。畑の耕しからいもの苗植え、日頃のお世話もしていただいていた猪口さんにいもほりのコツを聞きながら、一生懸命ほっていました。

大きなおいもがたくさんとれて、子どもたちの笑顔が広がりました。とれたおいもは給食センターにも届けました。給食に、1・2年生がほったおいもが出る日が楽しみです。