学校生活等の様子

2021年3月の記事一覧

3月5日 地域散策(2年)

 3月5日(金)に地域散策がありました。まずは、みんなが使う公共の場所「岩野公民館」を見学しました。2階の資料室には初めて入った子どもたちがほとんどで展示してあるものに興味津々でした。

 次に、産交バスにのって、湯前町に出かけました。お金を払って乗るバス初体験の子どもも多く、ドキドキわくわくのバスの旅でした。

 湯前駅や湯前まん画美術館を見学したり、お店で買い物体験をしたりして楽しい時間を過ごすことができました。

3月5日  地域散策(6年)

5日(金)の地域散策では、岩野校区の文化財についてフィールドワークしながら学びました。

講師に山江村歴史民俗資料館の大平和明先生をお招きし、初めに、水上村の文化財について話を聞きました。

その後、岩野霧島神社と生善院(猫寺)へ見学に行きました。岩野霧島神社では、県指定重要文化財の「鰐口」を実際に見せていただいたり、生善院では、国の指定重要文化財である観音堂の中を見せてもらったりしました。こんな身近にこのような文化財があることを改めて知ることができ、大事に引き継ぎ守っていきたいと子どもたちも感じたようでした。

3月5日 地域散策(5年)

3月5日(金)に地域散策がありました。5年生は上楠地区、宮田地区を中心に出かけました。菜の花や桜が咲いているところもあり、春を感じながら岩野小学校周辺を歩きました。

3月5日 4年地域散策

3月5日金曜日に地域散策がありました。4年生は、幸野溝をたどりながら、グリーンパレスまで歩いていきました。みんなで楽しい散策ができました。