学校生活等の様子

2020年2月の記事一覧

2月18日 1年生 性に関する指導

2月18日火曜日、1年生に担任と養護教諭で性に関する指導を行いました。

大切な体という題材で、体の中の仕組みについての学習や心音を聞くなどしました。

初めて聞く臓器の名称や心音に驚きながらも、一生懸命学ぶことができました。

2月12日 人権集会

2月12日水曜日、人権集会を行いました。

生善院住職の千葉弘実さんをお招きし、命の大切さなどについてお話をしていただきました。

今日学んだ命の大切さを忘れず、自分やお友だちの命を大切にしていってほしいと思います。

2月5日 3・4年生社会科見学旅行

2月5日(水)に、3・4年生で、多良木町にある「上球磨消防署」と「太田家住宅」に行きました。最新の「通信指令室」

新しくなった「上球磨消防署」では、最新の設備を備えた通信指令室やトレーニング室、出動準備室などを見学しました。1秒でも早く現場へと行ける工夫がたくさん見つかりました。

「太田家住宅」では、茅葺きの屋根や特徴的な家づくり、たくさんの昔の道具を見ることができました。自分たちが調べた昔の道具を実際に見ることができ、大興奮の子どもたちでした。

2月7日 木工教室

 5,6時間目に上球磨森林組合さんと球磨地域振興局林務課さんに協力していただき6年生と一緒に木工教室を行いました。

 のこぎりを使って板を切ったり、釘打ちをしたり苦戦しましたが、上球磨森林組合の方と球磨地域振興局林務課の方が指導していただいたおかげで全員満足のいく本棚を完成することができました。

2月7日 なかよしスポーツ

2月7日金曜日、なかよしスポーツで大縄大会を行いました。

これまでのなかよしスポーツの時間やお昼休みなどに、縦割り班ごとに練習を重ねてきました。

その練習の成果を、どの班もしっかりと出すことができました。