学校生活等の様子

2019年2月の記事一覧

2月13日 人権集会

2月13日水曜日、人権集会がありました。

はじめに、各学級での「なかよし宣言・人権学習」の振り返りを行いました。

その後、慈願寺の那須弘紹住職、明導寺の藤岡教顕住職のお二人を講師にお招きし、「命の大切さ」「感謝して生きること」についての講話を聴きました。

一人一人がかけがえのない大切な存在だから、「あなたはあなたのままでいい」「あなたはあなたになりなさい」というお話もありました。

また、「日常生活の中で、何事も『当たり前』だと思うと不平不満が出てきます。日常の当たり前だと思っていることにも感謝する心が大切です。気づく感性を働かせ、『ありがとう探し』名人になってください。」というお話もありました。

「命」や「感謝の心」について、一人一人深く考えることができました。

2月7日 6年木工教室

2月7日(木)、6年生の木工教室を行いました。森林組合の方などにおいでいただき、自分専用の本棚を作りました。釘打ちなどが難しそうな様子でしたが、講師の方のご指導により、完成させることができました。

2月3日 岩野小学校学習発表会

 

2月3日日曜日、岩野小学校の学習発表会がありました。

今年のテーマは「響」でした。どの学年の内容も工夫がみられ、すばらしい発表でした。これまで練習してきた成果がしっかり発揮できた発表でした。

ご覧いただいた保護者、地域の方々、ありがとうございました。

1年 劇「おむすびころりん」

2年 発表「いのちのたび」

3年 劇「みんなおいでよ!岩野マーケット」

4年 劇「ごんぎつね」

5年 合奏「青龍昇打」

6年 劇「ボクらの未来予想図」

鼓笛「タッタ」

 

 

 

 

 

 

2月1日 5年陶芸教室

2月1日(金)に、5年生が「わらじ館」で陶芸教室を行いました。地域の陶芸教室に参加をされている方々に教えてもらいながら、作品を製作しました。はじめは不慣れな手つきでしたが、個性豊かな作品ができ上がりそうです。