学校生活等の様子

2022年11月の記事一覧

11月4日 脱穀

 11月4日(金)、脱穀をしました。田植え、稲刈りに続き、脱穀でもJA青壮年部の皆さんのご協力のもと、5・6年生が体験することができました。

昔ながらの「千歯こき」を使っての体験もしました。

秋晴れの、少し暑い中での活動でしたが、時間いっぱいがんばりました。

11月4日 第30回岩野っ子タイムトンネル

11月4日(金)、第30回岩野っ子タイムトンネルが行われました。

地域の方々を指導者として、7つの活動を実施しました。

竹細工

わら細工

数珠玉遊び

絵手紙

布ぞうり

リサイクル創作

自然クラフト

どの活動もいい体験、いい作品ができました。

指導してくださった地域の方々、保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

11月2日 大学教授訪問公開授業

11月2日(水)、大学教授訪問公開授業が湯山小学校でありました。

今回は、2年生、3年生、6年生が湯山小学校と合同で授業を行いました。

2年生 生活科「水上村たんけんの第2回報告会をしよう」

3年生 社会「水上村には、火事を防ぐためにどんな消防施設や消防団の取組があるだろう」

6年生 総合「修学旅行のパンフレットをパワーアップさせよう」

どの学年も合同での学習に慣れ、いい学びができました。

11月1日 4年理科「わたしたちの体と運動」

11月1日(火)、4年生理科「わたしたちの体と運動」の学習をしました。今日の課題は、「人の体にはいったい何個の関節があるのだろうか」です。

グループごとに、模型を使って調べました。

人の体のつくりやしくみについて学習できました。