学校生活

2021年6月の記事一覧

虎の歯 牛の歯

この写真は どんな動物の歯?

2年生学活「いいはにしよう」で、養護教諭西本先生は、動物の歯の写真を見せて、子供達に「歯の形」に着目させていました。

「とんがった歯(犬歯)」が並んでいたのは「虎の歯」で、平たくすりつぶせる歯(臼歯)」が並んでいるのは「牛や馬の歯」、食べ物で違ってくることに子供達は興味津々でした。

歯の模型を使って、「前歯」「犬歯」「臼歯」の場所や形を確認した後、

歯の模型登場

正しいブラッシングの仕方を学習し、手鏡で見ながら実際にやってみました。

手鏡でチェック

来週は、給食後の歯磨きで「染め出し」があるそうです。みんな正しいブラッシングが身に付いていることを期待します。

ともだち100人プロジェクト 3/100人目

1年生国語「わけを はなそう」話・聞➁の学習で、泉小学校との「リモート交流学習」2回目が行われました。

泉小1年に、一人転入してきたお友達がいるので、これで「3人目のおともだち」となりました。

泉小のみんな

八竜小の二人は、「八竜小の好きなところベスト3」を、「どうしてかというと」という言葉を付けて発表しました。

好きな場所ベスト3発表

二人の発表に、泉小からは2年生のみんながたくさん感想発表や質問をしてくれて、二人も嬉しそうでした。

泉小の3人は、「学校が好きな理由」を、「どうしてかというと」という言葉を付け加えながら発表でした。

泉小の発表に、にいなさん・みゆさんが、次々に質問をするので、「前回よりも、ずいぶん成長したなぁ。」と担任の宮本先生も喜んでいました。

泉小2年生のみんなが、八竜小2年生とも交流をしてみたいで、次も楽しみになりました。

友だちが「うれしくなる言葉」

心のきずなを深める取組

6月「心のきずなを深める月間」の取組で、「友だちがうれしくなる言葉を見つけよう!」を行っています。

6月1日から始めたのですが、1日1日「新しい言葉」が増えていっています。

書き込まれた「うれしくなる言葉」

4年まなさんから「ファイト!」、うたさんから「がんばれ!!」、3年れんさんから「やったね」、すずはさんから「OK」、ひなさんから「あそぼう」「ばいばい」、他にも「たのしいね」「うれしい」「だいすき」などの言葉が書き込まれています。ありがとう。

友だちがうれしくなる「ポカポカ言葉」が、みんなに広がっていってくれると思います。

むし歯予防デー

明日、6月4日は「6(む)4(し)」の語呂合わせで、「むし歯予防デー」。6月4日から10日までが「葉の衛生週間」となります。

今日の5時間目、1年生では養護教諭西本先生と一緒に、学活「たいせつなは」の学習が行われました。

6歳臼歯の説明紙芝居でむし歯の原因を学習

1年生は「6歳臼歯」が生え始めてくる大事な時期です。学習のめあては「おくばを きちんと みがこう!」でした。歯の模型も登場し、二人は鏡を見ながら、ていねいな奥歯の磨き方をしっかり練習していました。

雨の日も楽しい「素敵な図書館」

梅雨の季節、雨が降れば外で遊ぶことはできません。

それでも八竜小の子供達には楽しみな場所があります。

それは、「図書室」です。

6月のおすすめ

図書館教育支援員の早木先生が、「6月のおすすめの本」を紹介していただいたり、子供達に新聞にも興味を持って触れてもらえるようにと「KUMATOMOコーナー」をつくっていただいています。新聞のよれよれ具合から、子供達に読み込まれていることが分かります。

KUMATOMOコーナー読み込まれているKUMATOMO

先週には、5年生ななみさんが「ハッピーブック達成」で「もう一冊券」のプレゼントをもらっていました。5月の本の貸し出しベスト5には、1年生の二人が入っていて、早木先生から教えていただき、「やったー!」と歓声をあげたそうです。

心に栄養を与えてくれる「本好きな子供達」を育てていただき感謝です。

心のきずなを深める集会➀

6月は「心のきずなを深める月間」です。八竜小でも 

~いじめを許さない学校・学級を目指して~の目標に向けて様々な取組が行われます。

本日の業間は、「心のきずなを深める集会➀」が行われました。

集会にのぞむ姿勢

昨年度の「八竜小なかよし宣言文」~友だちのいやがる言葉を言わず うれしくなる言葉を言おう!~についてみんなで考えました。

友だちが「うれしくなる言葉」を、1分間でどれくらい思いつくかやってみました。10個以上思いついた人もたくさんいて、すごいなと思いました。

10個以上思いついたみんなを紹介

最後に、「いじめは しない させない 見逃さない」約束と、八竜小のすべての先生は「いじめを絶対に許さない」ことを確認して、集会➀が終わりました。

➀ということは➁もあります。6月22日(火)業間が「心のきずなを深める集会➁」です。ここでは、月間の各学級での取組が発表されます。ぜひお楽しみに!

アフターコロナは「フィジカル」

朝から元気前まわり田口先生 若々しい!

体育委員会からの提案企画「チャレンジ サン・サン・サン」が今朝からスタートしました。

晴れた日の朝は、運動場の鉄棒で「前まわり3回」「逆上がり3回」「ぶらさがり3秒」にチャレンジして体力アップを図ろうという取組です。

1日目の今朝、みんな元気に鉄棒に集まり、それぞれが鉄棒に親しんでいました。

 

新型コロナによる制限のある生活で、子供達をはじめ我々大人も「体力低下」が懸念されます。

そのような中、「ワクチン接種」が広がりを見せ始め、「アフターコロナ」も現実味を帯びてきました。

「アフターコロナ」の時点で大切なももの一つは、新たな活力のある生活・社会を創り出せる「フィジカル」です。

今のうちの体力アップは子供も大人も重要です。

6月 水無月 常夏月 稲苗月

給食室の季節の飾り

今日から6月のスタート。調べてみると6月の別名は「水無月」「常夏月」「稲苗月」など、水や夏、田に関わる表現が多いですね。梅雨のまっただ中ですが、自然や作物にとっては、かけがえのない季節であることは間違いないですね。

 

給食の山下先生が、手作りの「折り紙アート」で、給食室の季節のレイアウトを「あじさいバージョン」にリニューアルされました。色とりどりのあじさいの花が、立体感もあり見事です。

また、玄関ホールには、「雨ガエルと傘」で子供達をお出迎えしてくれています。きっと登校してきた子供達も大喜びだと思います。反応が楽しみです。山下先生ありがとうございます。

雨ガエルと傘