学校生活

学校生活

心のケアタイム

太陽と地球

今朝は「心のケアタイム」が行われました。

養護教諭西本先生が準備したメニューは、低学年1~3年生が「太陽と地球」です。ペアをつくりナビゲーター役

(太陽)が、相手(地球)の顔の正面30cmほどに手のひらをかざします。そのままの距離を保ちナビゲーター役(太陽)が相手(地球)を誘導していきます。2年生では回ったり、地面すれすれまでしゃがんだりと空間一杯に動き、みんなで楽しんでいました。

カウントアップ

4年生以上の高学年のメニューは「カウントアップ」でした。円くなって座り、1から順に数を数えていきますが、他の人の声と重なったらアウトです。4年生教室では田浦先生も一緒になってチャレンジでした。「1」「2」まではすんなりいくのですが「3」でどうしても重なってしまうのが続き、だんだん目が真剣モードになっていきます。1時間目の前に集中力が高まるいいメニューだと思いました。

山﨑さんありがとうございます「芋掘り」

田上女原の山﨑さんの芋畑で、1・2年生が今年も「芋掘り」を体験させていただきました。

場所は、旧田上小・元百済来東小跡地から少し坂道を登ったところです。

美味しそうな「サツマイモ」がたくさん掘れて、子供達はとても嬉しかったようです。

品種は「紅アズマ」で、とても形の良い芋がたくさんでした。イノシシ対策で大変ご苦労されたお話も聞かせていただきました。

2年まなさんからお礼の言葉

山﨑さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

美味しいサツマイモ、ありがたくいただきます。

 

 

PTA親睦ニュースポーツ大会

輪投げラダーゲッターペアリングチャッチ

ネットパスラリーニチレクやつしろ

昨日日曜日、坂本中学校体育館をお借りして、「PTA親睦ニュースポーツ大会」が行われました。新型コロナや豪雨災害のため、昨年度もPTAレクレーションを開催することができませんでしたので、久しぶりに子供達・保護者・教職員で集まり楽しむことができました。

昨日は、八代市スポーツ推進委員協議会の皆様が、11名もお越しいただき、5種目のニュースポーツの体験をさせていただきました。「輪投げ」「ラダーゲッター」「パスチャッチラリー」「ペアリングチャッチ」「ニチレクやつしろ」と、初めて体験するニュースポーツばかりで、みんな笑顔で楽しんでいました。

縦割り班対抗ドツジビー保護者の方も真剣モード

ニュースポーツ体験の後は、子供と大人合同の「縦割り班対抗ドッジビー」でした。お父さんお母さん、お兄ちゃんお姉ちゃんと大人も真剣モードで参加いただいたので、子供達も大満足のようでした。簡単なようでディスクを捕るのは難しかったです。

あっという間に午前半日のレクレーションが終わりました。みんなで体を動かす楽しさを味わうことができたのも、スポーツ推進委員協議会の立本会長はじめ、推進委員の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

保護者の皆さん、子供達お疲れ様でした。

「皆既月食(かいきげっしょく)」

理科専科の濱晋哉先生が、各学級に今夜の「皆既月食」のお知らせプリントを配っていただきました。

今夜の月食は、約140年ぶり、90年ぶりとも言われるくらいの「ほぼ全部が隠れるくらい」の天体ショーだそうです。

1年生の帰りの会でみゆさん・にいなさんともお話をしました。「ずっと上を見ているんですか。」「もし寝てたらお家の人に起こしてもらいます。」など、かわいらしいリアクションながらも興味を持てたようです。

今夜は天気もよさそうです。壮大な宇宙の神秘をぜひみなさんご覧ください。

 

Dブロック人権同和教育授業研究会

昨日は、本校で「Dブロック人権同和教育授業研究会」が行われました。

1年生授業リモートで授業参観

4年生授業4年生授業

1年生宮本先生「さるとかに」、4年生田浦先生「正信君を犯人にしたのはだれか」の授業が公開されました。

1年生授業は、大勢の先生方が教室に入ると緊張するだろうということで、別室にリモート配信して参観していただきした。1年生二人は、自分達の生活を振り返り、「なかよし宣言」を考え伝えることができました。宮本先生と温かい雰囲気の中で授業が行われていました。

4年生授業では、教材文から学んだ決めつけのおかしさが、自分達の生活の中にもないか考え、たくさんの先生方が参観する中でも、自分のことを語ってくれました。これまでの田浦先生の学級経営で、支持的風土、信頼関係が構築されているからこその授業だと思いました。

授業研究会では、たくさんの先生方から学ばせていただきました。八竜小全職員で共有し、さらに、「人とのつながりを大切にし、差別に気づき、差別を許さない児童の育成」に取り組んでいきます。

事前研からご指導・ご協力をいただいた、森永先生、澤本先生、本当にありがとうございました。