学校生活

学校生活

雪の中でも元気に

とうとう三学期が始まりました。寒さが特に厳しい中でのスタートでしたが、子どもたちは久しぶりにお互い会えるのがうれしかったようで、冬休みのことについて話し合っていました。

途中、雪が降ると子どもたちのテンションは高まり、ベランダに出て雪に触れてみたり、雪が降る様子を眺めたりと、特別なスタートになったようでした。

寒さを吹き飛ばして、元気に三学期も頑張っていきましょう!

3学期スタート 合言葉は「SR>GT」

令和2年度の3学期がスタートしました。

みんな楽しいお正月を過ごすことができたことと思います。

学校では「お年玉」や「年末年始のテレビ」のことなどが話題になっていました。

 

さて、3学期はとても短いです。「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」とも言われます。

だからこそ、「一日一日を大切にしよう」と子供達に伝えました。

八竜小の先輩 東海大学陸上部の西田壮志選手も、毎日のコツコツとした練習の積み重ねで、1月2日の箱根駅伝の大舞台を走ることができたと思いますので、みんなもそれに続いていきます。

 

具体的には、家庭での生活を見直して、「SR>GT」を目指そうです。

S(STUDY勉強)とR(READING読書)を合わせた時間が、G(GAMEゲーム)とT(TELEVISIONテレビやスマホ等)の時間よりも多くなることを目標とします。

今日から、カードを配りますので家庭でもご協力をお願いします。

 

令和3年(2021年)が子供達にとって、実り多き一年になりますよう頑張っていきます。

 

ヨネックス株式会社様から「お年玉」

 令和3年(2021年)が始まりました。明けましておめでとうございます。

 新年早々、八竜小に嬉しい「お年玉」をいただきました。

 昨日、八代市バドミントン協会の野々口清介会長、山下修二事務局長が本校に、バドミントン用具を届けに来られました。

 このバドミントン用具は、ヨネックス株式会社大坂支店、福岡営業所から、豪雨で被災した子供達に元気を出して欲しいという支援物資でした。福岡営業所の井手所長にお礼のお電話を入れたところ、「スポーツには、元気を与えてくれるパワーがあります。子供達の笑顔につながることを願っています。」という温かい言葉をいただきました。

 被災でバドミントン用具を失った児童に使ってもらうとともに、学校のクラブ活動などで活用していきたいと思います。

 今年こそは、オリンピック・パラリンピックイヤーとなり、ヨネックスのラケットを使った選手が大活躍してくれることと思います。本当にありがとうございました。

夏休みより長い冬休み

 今日は、2学期最後の日、感染症防止対策を徹底し、終業式が行われました。

 8月20日(木)からスタートした例年より長い2学期でした。主に日奈久小での生活でしたが、今日の終業式を八竜小で全校児童60人全員がそろって迎えられたことが、何よりの幸せでした。

 1年生は、運動会、持久走大会など初めて経験することばかりでしたが、いつも明るく元気に取り組めました。

 2年生は、なんといっても「かけ算 九九」を本当に頑張りました。毎日毎日一生懸命取り組んでいる2年生のみんなを見ると、「頑張んなきゃ!」という元気が出ました。

 3年生は、遊びと学習とメリハリのある生活を送り、クラスでいろんな事を話し合って解決し、成長していました。夢倉庫での「芸術体験」では表現力も抜群でした。

 4年生は、運動場でよく全員遊びをしていました。男女ともに仲がよくユーモアな面もいっぱいです。生活の中では、進んで元気なあいさつを心がけてくれてみんなのお手本でした。

 5・6年生は、運動会の応援団をはじめ、学校のリーダーとして学校のみんなを本当に引っ張っていってくれました。感謝です。4年生も一緒に委員会活動を日奈久小でも一生懸命取り組んでくれたことが、八竜小のみんなが楽しく・安全に・落ち着いて生活できたことにつながりました。

 本当に2学期よく頑張りました。3学期にこの頑張りを続けていくためにも、冬休みはゆっくり休んでください。今年度は、「夏休みより冬休みが長い」というびっくりことになっています。感染症に気をつけながら、お家の人と楽しいお正月を過ごしてください。

 それでは、皆さん、良いお年をお迎えください。

出席率120%の「授業参観」

 昨日、12月22日(火)は、今年度初めての「授業参観日」でした。1年生にとっては、小学校入学後初となりますし、2年生から6年生にとっても、約一年ぶりに授業参観日となりました。普段より子供達は緊張しているのかなぁと感じましたし、先生方もいつもより気合いが入っているなぁと伝わってきました。

 受付では、養護教諭西本先生の体温チェック、手指消毒、マスク徹底はもちろんのこと、感染症防止対策が万全にとられていました。西本先生と受付をしていて驚いたことは、授業開始前には保護者の方々の出席がパーフェクト(残念ながら欠席者1名を除きますが)だということです。ご両親でお越しのご家庭もありましたので、出席率はなんと驚きの「120%」越えでした。これまで、7校の小学校に勤務しましたが、こんな数字は初めてでした。

 1年生から6年生、そしてすぎのこ学級で、2学期の学習成果の発表や普段の学習の様子が伝わる授業が行われました。いつもよりボリュームの大きい発表の声に、改めてお家の方々の力の大きさを感じました。

すぎのこ11年生2年生4年生5年生6年生

 

 授業後は、ホッとしたような満足感のある表情が子供達から見られました。

 出席率「120%」とは、学校対する期待でもあると思います。出席率「120%」に対し満足度「200%」となるよう、次回の授業参観も職員一同頑張りたいと思います。