学校生活

出席率120%の「授業参観」

 昨日、12月22日(火)は、今年度初めての「授業参観日」でした。1年生にとっては、小学校入学後初となりますし、2年生から6年生にとっても、約一年ぶりに授業参観日となりました。普段より子供達は緊張しているのかなぁと感じましたし、先生方もいつもより気合いが入っているなぁと伝わってきました。

 受付では、養護教諭西本先生の体温チェック、手指消毒、マスク徹底はもちろんのこと、感染症防止対策が万全にとられていました。西本先生と受付をしていて驚いたことは、授業開始前には保護者の方々の出席がパーフェクト(残念ながら欠席者1名を除きますが)だということです。ご両親でお越しのご家庭もありましたので、出席率はなんと驚きの「120%」越えでした。これまで、7校の小学校に勤務しましたが、こんな数字は初めてでした。

 1年生から6年生、そしてすぎのこ学級で、2学期の学習成果の発表や普段の学習の様子が伝わる授業が行われました。いつもよりボリュームの大きい発表の声に、改めてお家の方々の力の大きさを感じました。

すぎのこ11年生2年生4年生5年生6年生

 

 授業後は、ホッとしたような満足感のある表情が子供達から見られました。

 出席率「120%」とは、学校対する期待でもあると思います。出席率「120%」に対し満足度「200%」となるよう、次回の授業参観も職員一同頑張りたいと思います。