日誌

2021年2月の記事一覧

今日の給食 ★2月10日★

2月10日(水)

麦ごはん 牛乳 白菜のみそ汁 いわしのかば焼き ゆかりあえ

 

《給食メモ》

 今日は「まごわやさしい給食」の日です。わたしたち日本人の食生活は、米を主食にして、野菜・いも類・魚介・海藻類などを副食とするスタイルを長く続けてきました。この伝統的な日本型食生活はからだに必要な栄養素を含んだ理想的なかたちです。そして、「豆・ごまなどの種実類・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも」といった健康な食生活に役立つ和の食材の最初の文字を覚えやすく言い表したものが『まごわやさしい』です。まごわやさしい給食のようにいろいろな食材を組み合わせた食事を心がけましょう。

今日の給食 ★2月9日★

2月9日(火)

ミルクパン 牛乳 チンゲンサイとコーンのスープ タンドリーチキン 甘夏サラダ

《給食メモ》

 タンドリーチキンとは、インド料理のひとつです。ヨーグルトとカレー粉などの香辛料、塩・こしょうで作った調味液に鶏肉を漬け込んで、「タンドール」とよばれるかまどでじっくりと焼き上げます。骨付き肉を使って作ったものをタンドリーチキンとよび、骨付きでない肉を使った料理はチキンティッカと呼ばれています。給食では、みなさんが食べやすいように骨付きでない肉を使い、ヨーグルトやカレー粉、ケチャップ、ソースを混ぜ合わせた調味液に鶏肉を漬け込んで焼きました。センター特製のタンドリーチキンをお届けします。

今日の給食 ★2月8日★

2月8日(月)

麦ごはん 牛乳 親子煮 さやいんげんのごまあえ

《給食メモ》

 卵は「完全栄養食品」といわれるほど栄養豊富な食べ物です。卵1こに、良質のたんぱく質をはじめ、さまざまな栄養素が含まれています。なかでも、たんぱく質は、筋肉や内臓をつくり、骨格形成を担う大切な栄養素です。たんぱく質は、アミノ酸の集まりからできていて、その中の必須アミノ酸は食べ物から摂取しなければなりません。卵には、この必須アミノ酸が豊富にバランスよく含まれています。そして、ゆでたまごや目玉焼きなどは、短時間で簡単につくることができます。朝から元気に過ごすために、卵料理を朝ごはんに取り入れるのもおすすめです。

 

麦ごはん 牛乳 親子煮 さやいんげんのごまあえ

今日の給食 ★2月5日★

2月5日(金)

食パン 牛乳 ウィンナーソテー ブロッコリーとツナのサラダ

 

《給食メモ》

 今日は、食べ物の名前の由来を紹介します。それは、『ウィンナー』です。なぜ、ウィンナーと呼ばれているのでしょうか。ウィーンさんという人が最初に作ったから?実は、ウィンナーが生まれた国が関係しています。ウィンナーはオーストリアのウィーン地方で作り始められたことから名前がついたそうです。食べ物の名前の由来を調べてみるのもおもしろそうですね。今日は、ウィンナーの他に野菜を一緒にいためて、ケッチャプで味付けしたウィンナーソテーをお届けします。

今日の給食 ★2月4日★

2月4日(木)

とりめし 牛乳 もずくかきたま汁 じゃこ豆サラダ

 

《給食メモ》

 今月のふるさと給食では、水俣・芦北地区の郷土料理『とり飯』と熊本県産の大豆を使ったじゃこ豆サラダをお届けします。その中でも今日は『大豆』のお話です。みなさん、大豆の自給率はどのぐらいだと思いますか?実は約5%で、残りの約95%を輸入に頼っています。しかし、大豆は昔から日本人の食卓を支えてきた大切な食材です。現在も私たちの身の回りにはたくさんの大豆製品があり、欠かせない食材です。異常気象などで輸入が止まったどうなるでしょうか。普段、自分たちが食べている食材にもっと目を向けていきたいですね。

 

今日の給食 ★2月3日★

2月3日(水)

麦ごはん 牛乳 おでん ひじきのピリッとサラダ 手作りふりかけ

 

《給食メモ》

 冬野菜の代表とも言える大根。夏の大根は辛みがあるのに比べ、寒い時期の大根は甘くてみずみずしいのが特徴です。大根は部位によって辛さが違います。葉に近いと甘みが強く、根に近づくにつれて辛みが強くなります。給食では、たくさんの量を使いますが、お家では1回の料理でまるごと1本使うのは難しいですね。甘い上の部分を大根おろしやサラダなどの生で、根のほうはみそ汁や漬物に。料理によって使いわけるといいですよ。旬の野菜をおいしくいただきたいですね。今日は、大根のほかにいろいろな具材をコトコトと煮込んだうまみたっぷりのおでんをお届けします。  

今日の給食 ★2月2日★

2月2日(火)

黒糖パン 牛乳 肉団子スープ いわしのカリカリフライ 大根とほうれん草のサラダ 節分豆

 

《給食メモ》

 今日は、節分です。今年の節分は124年ぶり「2月2日」になります。節分は、季節の分かれ目のことを言い、立春、立夏、立秋、立冬の前の日が節分になります。日本では特に立春の前日を節分とし、1年の災いを払うための行事を行います。節分と言えば豆まき。昔から豆は悪いものをなくすと考えられてきました。鬼を寄せ付けないように、豆をまき、自分の年の数だけ豆を食べます。また、焼いたいわしの頭を柊の枝にさし、いわしのにおいと柊のとげで鬼を追い払う風習もあります。今日は節分にちなんだ節分メニューをお届けします。節分メニューを食べて、体の中からも鬼を退治しましょう。

今日の給食 ★2月1日★

2月1日(月)

麦ごはん 牛乳 一口がんもの中華煮 こんにゃくサラダ

《給食メモ》

 早いもので今日から2月です。2月の給食目標は『望ましい食習慣を知ろう』です。望ましい食習慣とは、規則正しい食生活や栄養バランスに気をつけた食生活を実践することです。では、なぜ望ましい食習慣を身に付ける必要があるのでしょうか。私たちの体は食べることによって、体をつくり、活動するエネルギーを得ており、健康に過ごすためには食生活が大きく関わっています。大人になってから気をつければよいのではと思うかもしれませんが、子どものころに身についた習慣を大人になってからかえることはとても難しいものです。将来健康に過ごすために今のうちからできることを続けていきましょう。