日誌

2021年1月の記事一覧

今日の給食 ★1月15日★

1月15日(月)

ミニレーズンパン 牛乳 ちゃんぽん かみかみするめあえ スイートスプリング

《給食メモ》

 スイートスプリングはみなさんが住んでいる津奈木町の特産品のひとつです。皮は緑色をしているので酸っぱそうなイメージがあります。しかし、甘さとさわやかな香りが楽しめるくだものです。津奈木町の特産品ですが、みなさんはお家で食べることはありますか?ぜひ、食べてもらいたい食材のひとつです。みかんと比べると少し皮がかたいですが、上手に皮をむいて食べましょう。今日は、残念ながら津奈木町産のものをお届けできませんが、スイートスプリングが津奈木町の特産品であることをしっかりと覚えておいてくださいね。

今日の給食 ★1月14日★

1月14日(木)

麦ごはん 牛乳 難関突破カレー(南関あげのカレー) メンチカツ 花野菜サラダ

《給食メモ》

 みんなは今年どんな目標を立てましたか?勉強面、生活面、運動面などそれぞれ今年の目標を決めたことだと思います。そこで、今日はみなさんを応援する気持ちを込めた給食をお届けします。この1年、華麗に難関を乗りこえられるように、華麗と難関をかけて、南関あげを使ったカレー。さらに、試練に打ち勝てるようにメンチカツ、目標を達成させ、花を咲かせられるように、花のつぼみ部分を食べるブロッコリーとカリフラワーを使った花野菜サラダ。応援メニューをしっかり食べて今年1年間頑張りましょう。みなさんにとって、2021年が実りある1年になりますように。

今日の給食 ★1月13日★

1月13日(水)

麦ごはん 牛乳 紅白雑煮 ぶりの照り焼き れんこん炒めなます

《給食メモ》

 みなさんはお正月にはどんな料理を食べましたか?日本では昔からお正月にはお雑煮やおせち料理が食べられており、日本に伝わる食文化のひとつです。お雑煮は1年間、無事に過ごせるように願いながら食べます。作り方や中に入るお餅、具材、味付けは地域によってさまざまです。各家庭によっても異なります。その他には、成長につれ名前が変わる出世魚として知られている『ぶり』、先の見通しが良いと言われるれんこんを使った『炒めなます』をお届けします。みなさんが今年1年間健康に過ごせるようにと願いを込めています。

今日の給食 ★1月12日★

1月12日(火)

食パン 牛乳 洋風おでん ごまネーズあえ りんごジャム

 

《給食メモ》

 1月の給食目標は『給食について知ろう』です。1月は「全国学校給食週間」があります。学校給食は、戦争によって中止されながらも、さまざまな歴史をたどり、現在まで続いています。「全国学校給食週間」は、戦後、アメリカの支援団体からの援助により、学校給食が再開されたことを記念して定められたものです。学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めることを目的としています。今月は、みなさんに給食の歴史を知ったり、給食の意味を考えたりしてもらい、給食のよさを知ってもらいたいなと思います。

今日の給食 ★1月8日★

1月8日(金)

ミルクパン 牛乳 かぶのクリーム煮 ポパイサラダ カムカムいりこ

《給食メモ》

 新年おめでとうございます。今年も衛生管理の徹底を第一に、おいしい給食をお届けできるように給食センター職員一同頑張ります。本年もどうぞよろしくお願いします。今年も健康チェック、手洗い・うがい、身支度をきちんとしてから給食当番の仕事をしましょう。さて、楽しかった冬休みも終わりましたが、みなさん朝はすっきりと起きることはできましたか?すっきりと起きられた人は、冬休み中も早寝・早起き・朝ごはんを心がけた生活ができたことでしょうね。明日から三連休ですが、『早寝・早起き・朝ごはん』を心がけて生活のリズムを早く取り戻しましょう。