日誌

2018年12月の記事一覧

今日の給食★12月21日★


12月21日(金)

【給食メモ】
 明日、12月22日は『冬至』です。冬至とは、1年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。昔から冬至の日に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪を引かないと言われています。かぼちゃには、病気に負けない力をつけてくれるカロテンやビタミンCがたっぷり含まれています。かぼちゃは他の野菜に比べて保存がきくので、昔、新鮮な野菜が少なくなる冬場に食べることができる貴重な野菜でした。昔の人は、かぼちゃを食べて、寒さに耐える体をつくっていました。昔の人をしっかりと受け継いでいきたいですね。

今日の給食★12月20日★


12月20日(木)
ぶたキムチチャーハン 牛乳 わかめとたまごのスープ
中華風コーンサラダ ヨーグルト

【給食メモ】
 今日は『ヨーグルト』についてのお話です。ヨーグルトの語源はトルコ語で「酸味のある乳」を意味しています。牛乳などを原料として乳酸菌で発酵させたものです。牛乳から作られるので、牛乳の成分がそのまま含まれています。消化吸収がよく、カルシウムも吸収されやすいというよい点があります。日本人に不足しがちな「カルシウム」を補ってくれる食品の一つです。他には腸内の善玉菌を増やしてくれます。善玉菌は免疫力を高める、消化吸収を助ける、ビタミンを作るという働きをします。

今日の給食★12月19日★


12月19日(水)
麦ごはん 牛乳 武光公鍋 ヤーコンのきんぴら

【給食メモ】
 今日はふるさとくまさんデーです。今月は、菊池地域の紹介です。武光公鍋の料理名にもなっていますが、菊池武光は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて菊池地方を治めていた武将です。南北朝時代に戦鍋として食べられていたのが『武光公鍋』です。カモ・ねぎ・そば団子をいれたみそ仕立ての鍋です。そして、菊池の特産品のひとつにヤーコンという野菜があります。ヤーコンは、南米アンデス原産の根菜類で、見た目はさつまいものようです。甘みがあって、梨のようなシャキシャキとした食感が特徴です。煮たり、いためたり、漬け物にしたりして食べられるそうです。

今日の給食★12月18日★


ミニミルクパン 牛乳 わかめうどん にんじんサラダ 黒糖ナッツ

【給食メモ】
 給食で登場しない日はないというくらい大活躍している『にんじん』についてのお話です。にんじんはどんな料理にも合う野菜で、きれいなオレンジ色は料理を引き立てて食欲をそそります。このきれいなオレンジ色はカロテンによるものです。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を健康に保ち、目の機能に役立つなどの働きがあります。彩りや栄養面に優れているにんじんですが、以前は独特の香りがあるため苦手とする子どもがたくさんいたそうです。しかし、現在では品種改良が進み、香りはソフトになり、甘さも増して、とても食べやすくなっています。

今日の給食★12月17日★


12月17日(月)
麦ごはん 牛乳 一口がんもの中華煮 ひじきのピリッとサラダ

【給食メモ】
 今日の中華煮に入っている『がんも』とは『がんもどき』のことです。がんもどきの主な材料は次のうちどれだと思いますか?①魚、②豆腐、③やまいも。正解は、②の豆腐です。水気を切った豆腐ににんじんやしいたけなどの野菜を加えて、丸めて油で揚げて作ります。がんもどきの「がん」は鳥の『がん』のことで、「もどき」は『何々のような』という意味です。「がん」という鳥の肉はとてもおいしいそうです。しかし、手に入りにくいことから、豆腐の材料でもある畑の肉「大豆」を使って、がんの肉に似た『がんもどき』が作られたそうです。今日は、たくさんの具材と一緒に中華煮にしました。