学校生活
【5年生】一日体験学習を新聞にまとめよう。
5年生では、先日の一日体験学習のことをまとめています。
パソコンを使って新聞の形にまとめることにしました。
今日は、担当の記事を分担して、原稿を書きました。
班でお互いの原稿を見合いながら協力して作業していました。
【6年生】校長先生の特別授業!
先日、校長先生の特別授業がありました!
6年生は、国語の「やまなし」の授業をしてもらいました!
最初にダウト読みに子どもたちは熱中しました!
ダウト読みでは、校長先生が「やまなし」の本文をわざと間違えて、その間違えを探す活動を行いました。
子どもたちは、集中して校長先生の話を聞き、間違いに気づいた時は笑顔を浮かべていました!
今回は、宮沢賢治になりきって、質問されたことを回答していくインタビュー形式で進められました。
5人が宮沢賢治役に立候補して、インタビューに答えました。チャレンジ精神がすばらしかったです!
授業の振り返りでは、「ダウト読みは初めてで、校長先生の間違いを見つけるのが面白かったです。」「宮沢賢治になりきって質問に答えると、宮沢賢治への理解が深まりました。」などの言葉が子どもたちから出ました。
子どもたちにとって、充実した学びになりました!
【全校】9月の津森集会
【学校集会】
季節が秋に近づいてきて、スポーツの秋、読書の秋がやってきます。
運動会に向けて頑張ることや校長先生のおすすめの本についてお話がありました。
また、生徒指導担当から10月の目標について話しました。
10月の目標は「外で元気に遊ぼう」です。
教育実習の先生の紹介もありました。
8日間という短い期間ですが、よろしくお願いします。
【児童集会】
今月は放送委員会の活動を報告しました。
活動をクイズ形式で楽しく伝えることができました。
【こころタイム】
今月のこころタイムは、健康委員会が事前にアンケートをとり、
リラックスしてよく眠れる方法についての動画を作成しました。
また、実際によく眠れる方法の一つであるストレッチを児童全員でやってみました。
【5年生】一日体験学習in日奈久・水俣・芦北
5年生では、日奈久遭難の慰霊や水俣での学習などを集団宿泊として実施する予定でした。
しかし、今般のコロナ禍の影響を鑑み、一日体験学習として実施をすることとなりましました。
まずは、八代市日奈久にて、日奈久遭難の慰霊碑に行きました。
慰霊碑の周辺の掃除と祈念式を執り行いました。
子どもたちは真剣な面持ちで献花をし、黙祷を捧げました。
まさに今、自分たちがクラスのみんなで旅をしていることから、
当時の子どもたちや保護者、職員の気持ちはいかばかりかと改めて感じました。
水俣では、まず、環境センターにて、環境に配慮した買い物の仕方を体験しました。
一見同じように見える箸やティッシュなども、よく見てみると環境に配慮した製品であるかがわかります。
原材料がリサイクルしたものであったり、使用後に詰め替えなどで再利用できるものなどがありました。
午前中最後は環境センターと水俣病資料館を交互に見学しました。
環境センターでは、楽しみながら学習できたようです。
水俣病資料館では、学校で学んできたことの映像や実物、写真などを目にし、学びを深めていました。
昼食は海の見える広々とした景色とともにいただきました。
午後は芦北青少年の家にて、ペーロン船操船体験を行いました。
全員で息を合わせ、わずか十人で、2t近い船を漕ぎました。
帰りのバスでは疲れてぐっすり寝てしまっていました。
解散式の感想では、実際に見て、触れて、体験しての感想と
これからも10人で仲良く協力し、来年の修学旅行で、全員で宿泊したい
と発表しました。
【5年生】ALTの先生とカラー版画をしました!!
5年生は図工でカラー版画の製作をしています。
今回は疫病退散の守り神であるアマビエを題材にしました。
十人十色のアマビエが出来上がりそうで楽しみです。
今日は、アートが大好きなALTの先生も飛び入り参加で一緒に作業しました。
ALTの先生の作品を見た子どもたちは「すごーい!!」「上手!!」と驚いていました。
【6年生】久しぶりのミシン!
今日は家庭科の時間でミシンを使って雑巾を作成しました!
ミシンは、去年のナップサック作り以来です。
普段使うことが中々ありませんので、子どもたちは悪戦苦闘していました。それでも粘り強く取り組む子どもたち。2、3人ペアにして、協力しながらミシンを使って雑巾を作っていました!
これから、「コースター」「トートバッグ」を作っていきます!
【6年生】総合的な学習の時間「SDGs学習」
6年生は、総合的な学習の時間でSDGsについて学習しています。
SDGsとは、国連で2015年に採択された2030年に向けた持続可能な開発目標です。
17のゴールがあり、それぞれのゴールについて知り、それに向けた取り組みについて考えていきます。
今回はSDGs3「すべての人に健康と福祉を」のテーマを学習しました。この学習で子どもたちは、日本の「健康保険証」や「母子健康手帳」が世界で注目されていることを知りました。
そして、日本の母子健康手帳のすごい所をインターネットで調べ、それをワードの文書にまとめていきました。
子どもたちにとって、当たり前だと思っていたものが「大変価値のあるもの」という認識に変わりました!
【5年生】お誕生日おめでとうビデオで号泣!
五年生では、クラスの友達にお誕生日ビデオを作っています。
みんなでメッセージを撮影し、サプライズで上映します。
撮影に慣れてきた子どもたちから色々なアイディアが出され、思いのこもった楽しい作品になっています。
今日、ある子のお誕生日ビデオをみんなで見ていると、祝われた子が号泣!!
みんな笑顔で温かい空気に包まれました。
【5年生】みんなで協力して難しい本を読もう!
5年生では、「おくりびと」という物語を読んでいます。
おくりびとは、広島の原爆で無縁仏となった遺骨について取り扱ったお話です。
このお話をリテラチャーサークルという手法で読んでいます。
リテラチャーサークルは、
思い出係・・・物語の中で知っていることを紹介する
質問係・・・物語の中の疑問などについて話し合う。
イラスト係・・・物語の場面絵を描いて、どの場面の絵を描いたか紹介する。
証明係・・・物語の重要な部分を紹介する。
などの係に分かれ、グループで読みを深めていく手法です。
おくりびとを読んだ後は、関連する書籍を選んで、リテラチャーサークルで読みます。
子どもたちは、難しい内容の物語を友達と協力して、楽しく読み進めています。
【6年生】手紙作成プロジェクト!
6年生の子どもたちの発案で、熊本豪雨で被災された渡小学校と一勝地小学校の子どもたちへ励ましの手紙を送ろうと計画しました!
まず、渡小学校の状況などを調べ、豪雨被害の状況を知りました。そして、自分たちが熊本地震で被災し、励ましの手紙で勇気づけられたことを思い出し、今度はお返しの番だと行動を起こしました。
各学級へ励ましの手紙作成を呼びかけ、広用紙にまとめていきました!
みんなの思いが詰まった広用紙を渡小学校と一勝地小学校へ届けました。
人のために行動を起こした6年生には感謝しています。学んだことをしっかり次に繋げてくれることと願っています!