ブログ

学校生活

【5年生】新型コロナウイルスについて学習をしました。

5年生では、毎年、水俣病に関わる学習を行います。

そして、水俣病の学習から学んだことを自分たちの身の回りに重ねて、

自分たちの課題を解決するための行動へとつなげていきます。

 

今年度は、子どもたちからもコロナウイルスに対する不安が多くあげられました。

自分や家族がかかるのではないかという心配だけでなく、

かかった時の周囲からの反応を心配する児童もいました。

 

そこで、今日から数回かけて、新型コロナウィルスに関わる学習を行っています。

今日は、第1時「コロナウイルスについて正しく知ろう」の授業を行いました。

「正しく知る」という言葉は、水俣病の語り部の方の言葉です。

コロナウイルスの問題についても、正しく知ることから始めようと

国立理化学研究所が作成した動画を使って学習をしていきました。

 

子どもたちは、「マスク、手洗い(消毒)三密を避けること」や「みんなが正しい知識を持つ事」、「自分たちのできることをしっかりとすること」などの大切さを感じたようでした。

担任も含め、学級全員で感染対策への認識を改めて確認することができた時間でした。

 

【全校】秋季運動会を開催しました!

本校では、本日秋季運動会を開催しました。

例年に比べ、規模を縮小し、感染対策をとった中での開催でしたが、

年度当初は開催自体が危ぶまれた運動会を開催することができました。

子どもたちの競技や運営に一生懸命で、楽しみながら活動する姿が

地域全体に元気を届けられたのではないかと思います。

保護者の皆様や地域の方々のご協力のおかげで、準備から当日片付けまで、

大きな事故や怪我もなく、無事に運動会が実施できました。

【全校】運動会予行演習

運動会を土曜日に控えた本校では、

今日は運動会の予行演習でした。

4、5、6年生の子どもたちを中心に

スムーズに練習を進めることができました。

例年と異なる部分もおおい運動会ですが、

イメージを持って当日に臨むことができそうです。

【6年生】1年生との遊びを実施!

 6年生は現在、国語の単元「みんなが楽しく過ごすために」で、学校生活を楽しく過ごすために1年生と昼休みに遊ぶ計画を立てました!

 遊びの内容を、1年生が全員楽しめる遊びを考え、その遊びを推す理由と根拠を班のメンバーに伝えながら、班で何をして遊ぶのか検討していきました。

 こうして始まった1年生との遊び。1年生の子どもたちは大喜びでした。優しく遊び方を教える6年生はまさに頼れるお兄ちゃん、お姉ちゃん!

 友達に喜びを提供すること。そしてそれが「自分も楽しむ」ことにつながっていれば素敵だなぁと思います。

 来週はリレーもやるそうです!思い切り楽しんでほしいと思います!

 

【2年生】一日見学旅行

 10月13日(火)に一日見学旅行として、阿蘇ミルク牧場に行きました。

 バスにのると、あっという間に山の高いところまで登り、エミナースや熊本空港が小さく見えていることに驚いていました。

 約15分後には、ミルク牧場に到着し、はじめは、簡単な講義のあと、牛の餌やりに挑戦しました。大きな牛の一頭一頭に名前があり、とても大切に育てられていることが分かりました。

 それなのに、お肉として出荷しなければいけないことに、子どもたちは「かわいそう」と言っていましたが、職員の方の話では「かわいそう」ではなく、「ありがとう」と思いながら食べてほしいと言われました。

 その後、お弁当を食べたり、乳しぼりをしたりしながら楽しく、命の勉強をすることができました。

【1年生】初めての見学旅行

天候に恵まれ、楽しい見学旅行となりました。子供たちは、「安全に気を付ける」「ルールやマナーを守る」等のめあてのもと、よくがんばりました。市電やバスで静かに行動し (ちょっぴり、はしゃいじゃいましたが…)、教室の中では学習できない貴重な体験ができました。

動物園では、普段見ることができない動物たちに大興奮!!とても楽しそうに見学をしていました。お家の人がつくってくれた愛情たっぷりのお弁当に舌鼓をうっていました。食後の班行動でも仲良く活動ができました。また、一回り成長した子どもたちです。

【5年生】漢字の読み方と使い方

小学校では3、4年生で一気にたくさんの漢字を学習します。

5年生では、それら既習の漢字が熟語によって、読み方が変わることを学習します。

今回は楽しみながら漢字の学習ができるように、「読み方の変わる漢字クイズ」を作りました。

クイズを作ったり、挑戦するなかで、同じ漢字でも熟語によって音読みが変わるものがあることを学習しました。

 

また、"昨日"や"七夕"のような特別な読み方をする漢字については、カルタを作って、遊びながら読むことができました。

【全校】不審者対応避難訓練を実施しました。

今回の不審者避難訓練は、休み時間に

侵入があったことを想定しての訓練を

実施しました。

子どもたちは、自分たちがいる場所から

近くの教室に素早く避難しました。

警察の方からは不審者対応について以下の3点を話していただきました。

1.怖い、おかしいと思ったら不審者かもしれないと考えて、先生に知らせる。

2.不審者に近づかず、距離を取る。

3.先生の指示を守り、今日のように速やかに避難する。

 

【5年生】お楽しみ会をしました!

 

運動会の準備に練習、そして毎日の勉強に忙しい五年生です。

また、現在の社会の状況から楽しみが制限されたり、不安を抱えた子どもたちがいます。

仲間とのつながりを深め、前向きに楽しく生活することで、不安な気持ちを晴らしていけることを実感する目的で、班ごとにお楽しみ会を計画しました。

各グループの話し合いはKJ法を使って行いました。

付箋に大量に書き出した「すると楽しいこと」をグルーピングして整理し、

学校で実施可能な内容にまとめていきました。

 

今日の活動を計画したグループは

「会話すること」「運動をすること」「音楽を聴くこと」

をテーマに「ドッチビー大会」を計画しました。

 

会話をするためにチームで活動できるドッチビーを選びました。

みんなが楽しんでできる運動であることから柔らかいボールやフリスビーを使い、

クラス全員にアンケートを取って、自分達のお気に入りの曲を会場に流しました。

 

子ども達は「思い切り運動をしてすっきりした」「音楽を聴きながら楽しく運動できた」といった感想を持っていました。

何よりも、会の後の一人ひとりの明るい表情に、有意義な会であったことが感じられました。

 

 

 

【5年生】バケツ稲の脱穀をしました。

今日はバケツ稲で育てた米の脱穀をしました。

割り箸で籾を外し、すりこぎとうちわで脱穀しました。

人力の脱穀は予想以上に時間がかかって大変でしたが、

自分たちで育てた稲から玄米が取れることを実感できました。