学校生活
【3年生】スーパーマーケット見学
社会科の授業で、「店で働く人」について学習してきました。
スーパーマーケットでは、いろいろな取組をしていることがわかりました。
そこで、実際に「スーパーよかもんね!ましき店」さんを見学させていただきました!
いつも行っているはずだけど、じっくり店の中を見たことがなかったという子どもたち。
商品の案内表示の釣り看板や、綺麗に並べられた商品、お店の人が書いたポップなどに買い物のしやすさがあると感じていました。
また、店員さんにたくさん質問もしました。働く人に注目してみると、今まで気づかなかった工夫や努力がよく分かったようです。
【1年生】図工「遊ぼうよ、パクパクさん」
今週の図工の時間は、工作「遊ぼうよ、パクパクさん」でした!
色画用紙を横に4等分し、縦を2等分した後、真ん中に切れ目を入れることでパクパクする仕組みを作りました。
ハサミの使い方もだいぶ上手になってきた1年生!
パクパクの仕組みも丁寧に作ることができていました!
パクパクさんのエサも作るなど、積極的に工作に取り組む1年生でした!
【1年生】楽しく作文を作ろう!
1年生は、国語の授業の導入で「R作文」という作文ゲームをしました!
ルールは簡単で、語尾を必ず「〜のでR。」と終わる文を使って作文を書くことです。
子どもたちは嬉々として取り組んでいました。
作り終わった後は、ペアで発表しましたが、笑いがたくさん起こりました。
5分間でノート2ページ分も作文を書く子もいました!
楽しく作文を書くという習慣が身につくように、「R作文」を適時やっていきたいと思います!
【4年生 No,73】算数も、自ら学ぶ!
今回の学級閉鎖を機に、改めて、全員が学校に揃うことが当たり前ではない時代なのだということを感じました。
学校に来れる子どもも、事情があって家で学習する子も、同じように学習することができるように、授業のやり方を変えていく必要があると感じています。
そこで、算数では、写真のように、授業の計画を子ども達に公開することにしました。
授業で取り組んだ内容は、ノート、黒板、教科書など、全て写真で記録をします。
1人ひとりの学習状況を把握することができます。
もちろん学校では、時間に限りがありますから、先生方のサポートで進むこともあります。
それぞれの進度で学習しながらも、ゴールは共有しているので、友達との協力もできます!
単元末テストの結果を基に、更に改善を重ねていきます!
【4年生 No.72】自分で学習する力を身につけよう!
先日の学級閉鎖の際に、子ども達とiPadを介して学習を進めていく中で、
課題に沿って、子ども自身で学習を進めていくことが、とても難しいことなのだということを改めて感じました。
そこで、普段から教室でも、遠隔でも通用する授業を考えていくことで、子ども自身で学習を進めていくことができるようにしたいと思いました。
早速、今日から始まる、国語のプラタナスの木の学習では、物語の学び方を身につけることを意識しながら授業をしていきました。
まずは、音読です。
これまでは、みんなで一斉に、読みを確認しながら練習を行っていましたが、音読のスキルも高まってきたので、
個々人で漢字の読みを確かめながら練習し、最後に、全員で一文交代読みをして、確かめることにしました。
学校では、せっかくみんな集まっているし、時間の縛りもあるので、友達と協力しながら、読みを確かめるようにしました。
こちらが声をかける前から、近くの友達に声をかけて、どんどん取り組んでいました。
一斉ですると1時間では終わらなかった初めての音読を、1時間で終えることができました。
次に言葉の意味調べです。
わからないことは自分で調べる、というので、自分で学ぶことの基本です。
国語辞典を引くのも、毎日練習してきたので、とても早くなってきています!
失敗を繰り返しながら、何度も挑戦することで、自分で学習を進めていく力をつけていってほしいと思います。
【4年生 No.71】今年最後の放水生中継!
今日は通潤橋の今年最後の放水日でした。
自宅にいる4年生の子どもたちとzoomを繋いで、生中継しました!
実際に見ての迫力には敵いませんが、少しでも見学旅行気分が味わってもらえたらと思い、実施しました。
子どもたちだけでなく、保護者の方々も一緒に見学されて、楽しんでいただけました!
通潤橋は残念でしたが、楽しく学びのある見学旅行を計画したいと思います!
※橋の上のど真ん中にいるのが担任です!
【1年生】生活科「どんぐり工作」
今回は、どんぐり先生をお招きして、どんぐり工作を行いました!
また、大学生がボランティアとしてやってきました!
子どもたちは楽しみながらどんぐりトトロを作ったり、どんぐり妖怪を作ったりしていました!
どんぐり先生やボランティアの学生さん、先生方などのサポートを受けてどんぐり工作を仕上げていきました。
最後は、みんなで記念撮影をしました!
そしてなぜか撮影会を始める子どもたち(笑)
別れを惜しんでいたようです。
楽しい時間をたっぷりと過ごした子どもたちは、大満足でした!
【1年生】体育「マット運動遊び」
1年生は、今週から体育で「マット運動遊び」を行っています。
今回は、レクレーションということで、マットで行う準備運動をたくさんしました!
マットの上で、ごろごろ転がったり、
最後に前まわりに挑戦してみたりと楽しく運動することができました!
次回も楽しく運動する中で、技を身につけるように指導していきたいと思います。
【4年生 No.70】集まれなくても、つながれる!!
今日から4年生は二日間のお休みです。
元気な子どもたちは、学校と同じリズムで家庭学習を頑張っています!
休み時間には、共有ノートを使って、チャットのように会話もしました!
明日はzoomを使って通潤橋の放水(今年最後)を生中継したいと思います!!
【パソコンクラブ】歩行者用信号機のプログラムを組んで、信号機を作りました!
パソコンクラブでは、キャラクターを動かしながら、プログラミングソフトの使い方について学んできました。
今回は、これまで学んだことを活かして、信号機の自動化プログラムを組みました。
まずは、信号の動きを「赤→青→青点滅→赤…」と繰り返されることを確認しました。
うまくプログラムが組めると、本当の歩行者信号のように、機械が光るので、
子どもたちは機械の動きを確認しながら、プログラムを修正していました。
【4年生 No.69】全校集会で表彰!!
全校集会でたくさんの表彰がありました!
科学展、発明工夫展、版画展などの表彰でした!
【2年生】つもりっ子まつり大成功!
20日に行われたつもりっ子まつりでは、スイミーの劇をしました。
それぞれの役に責任を持って取り組みました。
一生懸命練習し、本番は朝から
「おうちの人たちに見られるのは緊張するー!」と言いながらも笑顔いっぱいに発表することができました。
【4年生 No.68】アメリカにいる先生と交流をしました!
以前、津森小でALTをされていた先生とZoomで交流をしました!
前もって考えていた質問だけでなく、話を聞きながら色々な質問をしました。
子どもたちは、家の大きさや晩御飯のメニューなどのアメリカの生活、
今アメリカは夜だということ、先生がアメリカで美術の先生をされていることなどに驚いていました!
【1年生】生活科「たのしいあきいっぱい」
1年生は、現在、生活科の授業で、秋のおもちゃを作っています.
保育園児を誘って、秋のおもちゃ祭りを開催するために、各グループに分かれておもちゃの準備をしています.
子どもたちはやる気満々でおもちゃを作っています.
魚釣りの魚を作っています!
魚釣りの本体を黙々と作っております.毛糸にオナモミの実を丁寧に付けています.
こちらはどんぐり迷路を作っています!
こちらは、段ボールで巨大なコースを作っています!
それぞれのグループでこつこつとおもちゃを作っていました.子どもたちの集中力がすごいです.
中には、景品を作るグループも出てきており、自分たちで率先して工夫しながら活動している所があって素晴らしいなと感心しました.
1年生の成長が見られる場面でした!
完成がとても楽しみです!
【4年生 No.67】相手の気持ちを考えて!
以前の読み聞かせの際に、前に来ても良いよって言われたら
みんな来てくれた方がボランティアさんは嬉しいはず。
とみんなで確認しました。
それから毎回、
前に来ていいよ、と言われたときは、
みんなで前に出るようにしています!
前で聞くと、楽しくなって、結局前のめりになっています!
に
【4年生 No.66】レッスンタイムと練習タイムで、わかるできる算数授業!!
みんながわかるできる算数授業を目指して、新たな学習方法に挑戦しています。
今回取り入れたのは、レッスンタイムと練習タイムのハイブリット授業です。
レッスンタイムでは、教科書の課題についてみんなで考え、単元の学習で注目するポイントや用語について学びます。
今回の単元では、レッスンタイムが3時間。
直線の交わり方や学び方に注目して考え、互いの考えを交流し、最後に垂直や平行という用語について、学習しました。
来週からは、教科書の練習問題に取り組む練習タイムです!
練習タイムの進度は一人ひとり違います。(ただし、教科書の練習問題は必ずクリアする約束です)
練習タイムにじっくり取り組むもよし、練習タイムを早くクリアして、自学タイムに進むのもよし、です。
以前から取り組んでいる自由進度学習に似ています。子どもたちはこの時間が大好きです!
写真は平行な直線の書き方の動画を撮影して保存しているところです。(今後は僕が動画データを送るようにしようと思いますが、、、)
練習タイムや自学タイムでは、レッスンタイムで学んだ算数の見方・考え方(例:直線の交わり方に注目する)を使って問題を解いていくことが大切です!
そのため、学習したことは、教科書の記述や自分のノート、黒板の板書や図形の書き方の動画まで、全てiPadに保存しておき、いつでも振り返れるようにしています。
今回の単元で、子どもたちの学びがどう変わるのか、テストなどの結果にどう現れるのか、検証、改善していきます。
子どもたちはとても意欲的に頑張っています!
【4年生 No.65】いよいよ学習発表会!〜練習風景をチラ見せ〜
4年生の発表内容は、
・いつも帰りにみんなで歌っている手話歌から一曲
・コミュニケーション学習で教わった、写真劇
・みんなで合奏
の3本立てです!
お楽しみに!
【4年生 No.64】外国語の授業の様子を褒めていただきました!
※写真はありません。
今日は、上益城郡教育事務所の先生に、外国語の授業を参観していただきました。
授業後のご指導の際に、子どもたちの様子をたくさん褒めていただきました!
・みんな英語の授業に楽しそうに参加していた。
・ジェスチャーでいろんな動きをしていて驚いた。
・話す声が大きくて素晴らしい。
・ペア活動の時に、誰とでもペアになっていて、暖かい気持ちになった。
・話を聞く時は、iPadから手を話して、先生の方を向いていた。
・こんなところが分からない、と言える雰囲気ができていた。
等々、子どもたちの様子をたくさん褒めていただきました!
【1年生】上益城郡教科等研究会・生活科授業がありました!
今週の木曜日に、上益城郡教科等研究会による生活科の研究授業を行いました。
益城地区、御船地区、甲佐地区、山都地区からたくさんの先生方が参観に来られました。
「秋のおもちゃのサンプルを使って遊ぶという体験を通して、秋のおもちゃ祭りに向けて自分が作りたいおもちゃを考える。」というねらいのもとで授業を進めていきました。
導入では、子どもたちは、秋のおもちゃを使って楽しく遊ぶことで体験的に学びを深めていきます。
そして、どんなおもちゃを作りたいのか理由も含めてワークシートに自分の考えを書いていきました。
自分の考えを書いた後は、セルフトークをして伝えるための練習をします。
そして、ワークシートに書いた考えを写真に撮り、ロイロノートの提出箱に提出してみんなの考えを共有する時間を取りました。参観された先生方は、子どもたちのタブレットを使いこなす姿を見て驚かれていました。
ペアトークをした後は、全体発表に移ります。
どんどん自分の意見を発表していく子どもたち。
あっという間に子どもたちの考えで板書が埋め尽くされました。
その後に、どの意見が良いか発問し、考えをブラッシュアップする時間を取りました。
ある子の発見から、どういう視点でおもちゃづくりをしていけばいいのかを共有化していくことで、全員参加の授業を目指しました。
めあても、考えも、まとめも、全部子どもたちの言葉で創りました。
振り返りシートも、びっしりと書き込む子どもたち。
時間になり、授業終了を告げると、子どもたちから「まだ授業がしたいです!終わらないでください!」「先生、あと5分!」などの声が上がり、参観者の先生方は、子どもたちのやる気の高さに感心していました!
子どもたちがいきいきと楽しむ姿が見られて、授業をして本当に良かったと思います!
【参観された先生方の感想】
・本日は、とても素敵な授業をありがとうございました。にぎやかな中にもきちんと授業を進められていて、大変勉強になりました。事前におもちゃを準備されていて、子どもたちは具体的なイメージを持っておもちゃを選ぶことができていたことを感じました。先生の子どもたちへの言葉かけや接し方も大変学びになりました。子どもたちの笑顔がいっぱいで、見ていてとても楽しい気持ちになりました。
・1年生の子どもたちの素直な気持ち、考えを授業に生かされていて、とても楽しい授業でした。おもちゃで遊んでいた時、楽しいという気持ちだけなのかと思ったら、おもちゃを選んだ理由で、園児にも楽しめるようにと書いている子がいたので、すごいなと感じました。自分も園児も楽しいと思えるおもちゃが作れそうですね!
・先生の授業を見て、何より先生とクラスの子どもたちの雰囲気がいいなと思いました。子どもたちが安心して発言できる学級経営をされているなと感じました。単元のゴールもしっかり子どもたちと共有できていたので、めあてに再度戻らずとも、「園児と…」「一緒に楽しめる」「難しくない」など、しっかりと自分の考えを持てていたのではないかと思いました。とても楽しい授業でした!
いのちの日学校集会
昭和24年11月5日、日奈久沖で津森小修学旅行生が乗った船が転覆し、6年児童と引率職員、学校医の計24名が亡くなるという痛ましい事故が起きました。その事故を語り継ぎ、教訓にして、命の大切について考えいくために、津森小では毎年11月5日にいのちの日学校集会を行っています。今年は、11月5日が土曜日だったため、11月4日に実施しました。集会には、同窓生の方に来ていただき、当時のことを話していただきました。