2023年6月の記事一覧
小5集団宿泊教室
本日(6/30)までの2日間、5年生は南小(37名)と連合で、菊池少年自然の家に行きました。この集団宿泊教室の目的は、子どもが自然体験等を通じて、“知識”と“体験”をつなぎ“生きて働く力”を身に付けることや自己肯定感を高めることにあります。従って、“体験学習を沢山積んだ子どもは、学力も高い”という結果も出ています。
あいにくの雨。予定していた沢登り等のアクティビティは体験できませんでしたが、通常よりも2つも多くの活動を追加して楽しむことができました。また、雨の間隙(かんげき)を縫って、夕飯後にはみんなで“山歩き”もしました。(※臨機応変に対応いただいた菊池少年自然の家の所員の方には感謝しかありません。)
今回、東小と南小の子どもたちにはいくつもの共通点が見られました。
1つめは、夕飯の“カツカレー”に歓喜が湧いたこと。
2つめは、“ニジマスつかみ&調理”を精一杯楽しみ、大切な命をいただいたこと。
3つめは、どのアクティビティも心から楽しんでいたこと。 等々
これから、南小とは、水俣に学ぶ肥後っ子教室なども一緒に行きますが、更に仲良くなり、修学旅行や中学校へつなげたいと思います。
ニジマスを“捕まえ”“炭で焼いて”“みんなでいただく”
盛り上がったアクティビティ 山歩き
ねじばな 最後に挨拶
ニコニコ集会
本日(6/28)、ニコニコ集会をしました。
この集会では、①教材での学び、②そこで考えたこと、③自分自身のことを、各学年が発表します。他人(ひと)事ではなく、自分事とした会となり、とても温かな気分になりました。
子どもたちの感想は、次のようなものがありました。
「1年生は、自分のことを素直に言えていて素晴らしかった。」
「2年生は、自分の悪いところを認め、変わりたいというのが凄い。」
「(3・4年生の発表から)自分の気持ちを伝えることは大切だと思った。」
「(5・6年の発表から)おかしさに気づくことが大切と思った。」
大切なのは、これからの生活です。更に、楽しい学校になっていくことを期待しています。
人権教育主任の説明 歌“にじ”
小1 小2
小3・4 小5・6
CMを作ろう!~笑顔いっぱい~
昨日(6/25)、劇団きらら(代表:池田さん)の5名の方々をお迎えして、3年生以上の児童は演劇ワークショップを体験しました。
今回のテーマは、“CMを作ろう!”です。
5つのチームに分かれ、チラシをもとにCM作りをしました。某ハンバーガー店や葬儀社、扇風機、ピザやそうめんの販売のCMです。自分たちのアイデアで、面白いCMに仕上げます。
中間発表。「ムリムリ。おぼえてねーッ。」
自信なさげな子どもたちも、他のチームの発表を見て俄然やる気に火が付きました。発表会(本番)では、とても面白い力作が揃い、笑顔が溢れました。発表ができた充実感、発表を聞いてくれた満足感など味わいました。子どもの感想は、次のようなものがありました。
「ミスも笑いに変えていたのが良かったです。楽しかったし、すごいと思った。」
「ちょっと緊張したけど、発表できて楽しかった。」
池田さんからは、“チームワークを大切にして作っていた”ことや“他の人の発表を興味を持って見ていた”ことを褒めていただきました。
演劇のプロの皆さんは、凄い方ばかりでした。とても貴重な学びとなりました。お世話になりました。
CMクイズ CMづくり
扇風機のCM 葬儀社のCM
建具工事
本校の校舎は、50年を超す歴史があります。当然建具も古くなっているため、常に少しずつ改修をしています。そして今回は、放送室と資料室のドアを交換していただきました。カンナとノミを使い、最終調整をされる建具屋さんの技術に感心しました。
さすが!プロの技 after(完成)
また、校内のロッカーや廊下の柱等については、以前お伝えしたように校務の先生に、綺麗に塗っていただきました。ささくれもなくなり、安心して使えるようになりました。そして今回は、低学年の流しを塗っていただきました。清潔感のある水色と白色で仕上げていただき、流しを使用する子どもたちの笑顔も増えたように思います。校務の先生には頭が下がります。
清潔感アップ!笑顔いっぱい!
野菜などの生長
本校では、6月に入り野菜の苗植え、芋の苗植え、そして田植えなど、多くの体験活動を実施してました。
そして大切なことは、野菜や芋、稲の生長の観察とお世話です。野菜は直ぐに実がなることもあって、子どもたちの関心が比較的高いと言えます。
優しい1年生は、自分で育てているアサガオに声をかけています。2年生も、毎朝水やりをしています。その他の学年の子どもたちもです。
“植えること”や“収穫すること”は、とても楽しいです。また直ぐに収穫できるものについては、関心が高いと言えます。大人もそうですが、関心は個人差があることは確かです。
しかし、その楽しさを知ったら、自らお世話をするようになります。当番ではなく、自発的にです。このような野菜や稲作等の観察やお世話を通じて、子どもたちには豊かな心を育んでいきたいと思います。
なお、昨日(23日)の放課後には、先生方が芋畑の通路にマルチを張っていました。梅雨明けや夏休み明けに、苗が草に覆われないためです。こういった先生方の裏方としての取組に、校長として頭が下がります。東小の先生方は、とても素晴らしいということも一言お伝えいたします。
マルチで覆われた芋畑の通路
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 太田黒 保宏
運用担当者
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック