学校生活

学校生活

就任式・始業式

4月8日(金)いよいよ新学期が始まりました。
長洲小学校でも本日始業式、就任式を行いました。
就任式では、新しく長洲小に来られた5人の先生方と6人の新入生の紹介がありました。
始業式では、担任の先生の発表を行い、子どもたちの歓声?が聞かれました。
今日から28年度が始まります。
フレッシュな気持ちを忘れず、長洲小学校をよりよい学校にしていきたいですね。

6年生を送る会

2日(火)に6年生を送る会・送別遠足を行いました。
6年生を送る会では、各学年から心のこもった送る言葉や歌など各学年から発表してもらい。6年生は来年度頑張って欲しいことと先生方への感謝の言葉を発表しました。
どの学年の発表も良くできており、見ていた子どもたちも楽しく感動することができました。
その後の送別遠足も天候にも恵まれ、春の温かい日差しの中、お弁当を食べたり縦割り班遊びや自由遊びをしたりすることができました。
6年生が卒業するまであと少し。また一つ良い思い出ができたようです。


授業参観・教育講演会

9日(金)に行われた、授業参観、PTA臨時総会、教育講演会、学級懇談会へのご参加ありがとうございました。
授業参観は本年度最後の授業参観でした。4月の授業参観と比べ、子どもたちの落ち着いて学習に取り組む姿や意欲的に取り組む姿など、成長を感じることができたのではないでしょうか。
 また、一ノ瀬たけしさんの講演会では、一ノ瀬さんのご両親によるお話やたけしさんによる歌を聴くことができました。お話も感動的で、たけしさんの歌も子どもたちの心に響いたようです。
 本年度ももうすぐ終わろうとしています。後約一ヶ月ですが、子どもたちがさらに成長して次の学年に進めるよう、学校全体で取り組んでいきます。保護者・地域の方々におかれましても、どうぞ益々のご協力のほど、よろしくお願いいたします。

スクールコンサート

2月10日(水)にスクールコンサートを行いました。演奏いただいたのは、本校井上先生のお知り合いである平成音楽大講師の光永さんと、同大学関係の方々です。
子どもたちに馴染みがある教科書の音楽を中心に演奏いただいたので、子どもたちも旋律を口ずさんだり、リズムをとったりしながら楽しむことができました。
最後に全員で「花は咲く」を合唱して終わりました。とても感動的なスクールコンサートになりました。

のりすき体験

19日(火)に長洲小で「のり手すき体験」が行われ、本校5年生が参加しました。
子どもたちは長洲・牛水地域干潟保全会の方々に手伝っていただき、楽しみながらのりをすくことができていました。
 作業が終わったあとは、のりのごま油炒めを作っていただき、おいしくいただきました。
のりすきを手伝っていただいた方々、本当にありがとうございました。
「のり手すき体験」については、21日付けの熊日新聞にも掲載していただいています。

土曜授業

1月16日(土)の土曜授業参観お世話になりました。
今回の公開授業は性教育でした。。
各学年とも、発達段階にあわせて、自分や友達の命の大切さや体を守るためにどうすればよいかなどについて学ぶことができていたようです。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

門松と紙細工

大変遅くなりましたが、毎年長洲小学校に門松と紙細工を寄贈していただいています。
一つ目は、門松です。毎年「親父の会」の方々が中心となって、大・小の門松を作っていただいています。作り始められた頃は試行錯誤だったそうですが、毎年立派なものになり、長洲小学校の玄関を華やかにしていただいています。


二つ目は紙細工です。これも長洲小学校の職員玄関に飾ってあります。
新山の茨木巴さんに毎年寄贈していただいており、今年の干支である二匹のかわいい猿の作り物をいtだきました。
地域や保護者の方々に支えられていることを本当にありがたく感じています。


 

冬休み後集会

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
長いようで短かった冬休みも終わり、今日から学校が始まりました。
登校してきた子どもたちも、新しい目標を持ちやる気にあふれているように感じました。

業間に冬休み後集会を行いました。
校長先生が、「何もしないより、やって失敗する方がいい。」と何事にも挑戦することの大切さについて話をしました。

あと三ヶ月で6年生は中学校に進学しますし、他の学年は進級します。
何事にも積極的にチャレンジし、学年のまとめとなる三ヶ月にして欲しいと思います。

冬休み前集会

昨日、冬休み前集会を行いました。
早いもので、今年もあと6日です。
今年も子どもたちは一生懸命がんばり、一人ひとりが大きく成長したように思います。
冬休みは、どうぞお子さんとたくさん関わっていただき、楽しく充実したものにしていただければと思います。
最後になりましたが、保護者・地域・長洲小学校にご協力いただいた方々、今年一年ありがとうございました。来年もご協力のほど、よろしくお願いいたします。
それでは、良いお年をお迎え下さい。


 

持久走大会

 12月8日(火)の持久走大会、応援ありがとうございました。
きっと、子どもたちが一生懸命走る姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
 走ることはきついかも知れませんが、頑張ることでさらに成長することができます。
きついことにも挑戦する気持ちも鍛えることができた持久走大会だったように思います。