学校生活(本校)

学校生活

地震・津波避難訓練

 3月11日(水)、地震・津波に対する避難訓練を行いました。
 まず地震が起こったという校内放送で机の下に入って、身を守りました。
 そのあと、運動場に避難をしました。


 整列し、人数を確認した後、高さ2メートルの津波警報がでたという想定で、高い場所へ避難する訓練を行いました。

 新しい校舎は3階建てなので、全員3階に避難をしました。


「おはし(おさない、はしらない、しゃべらない)」の約束を守り、速やかに避難することができました。
 
 その後、校長先生、安全担当の先生の話、担任の先生の話を聞きました。

 4年前のこの日、東日本大震災が起こりました。地震や津波が起こった時にどのように命を守るかについてなど学校や家庭で話し合うことが大切だと思います。大切な命を守るために、真剣に学び、考え、行動しましょう。

                                            (文責:M.U)

「おそうじグランプリ」結果発表!

 2月に実施した「第1回おそうじグランプリ」の結果、「点数が低い項目=出来ていないところ」を話し合い、改善するために「第2回おそうじグランプリ」をすることになりました。

 そして、これが「第2回おそうじグランプリ」の結果です。↓↓↓
 
 全体的に点数が上がっており、掃除が上手になっているのが分かります。
 特に、1,2年生の「無言掃除ができているか」の点数が上がっています。1年生は、6年生の無言清掃の様子を見に行き、自分たちも教室で無言掃除を実践していました。普段から意識して取り組むことが大切だと改めて感じました。

 しかし、「時間通りに始める」「時間いっぱいがんばる」など、出来ていない項目も見られます。残り2週間。学級の様子をふり返り、さらに掃除が上手になるように頑張ります。

(文責:M・E)

男女の体のしくみ(3年生)

 今日は学活で「男女の体のしくみ」について勉強をしました。
まずは、男女の体について同じ部分を出し合い、それぞれのはたらきについて考えました。
その後、男女の体について違う部分について、養護教諭の岩永先生から説明してもらいました。




下着や水着で覆われる場所=「プライベートゾーン」は、命のもとを作る大切なものであることを教えてもらいました。
子ども達からは、「プライベートゾーンをけったりしたらいけないと思いました」「友達にかんちょうをしたことがあったから、それもダメだと分かりました」などの感想が聞かれました

 男女の体のしくみ、自分の体のしくみを知り、体を大切にしたり互いに協力したりして仲良く過ごす子ども達であってほしいです。
(文責:M・E)

お別れ遠足に行ってきました

今日はお別れ遠足でした。

まずは、6年生を送る会
5年生有志の「お別れ遠足企画委員」が司会進行係です。


★1年生★              ★2年生★
   
★3年生★               ★4年生★
   
★5年生★

各学年、6年生への感謝の思いを発表しました。
★6年生★


そして、水島運動公園へ。
メインイベントお弁当タイム!
  



それぞれに楽しい思い出が出来た遠足でした。

早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。
(文責:M・E)

2年生「自分発見発表会」を行いました!


 昨日、3月3日(火)は、本年度最後の授業参観日でした。
 2年生は、生活科で「自分発見発表会」を行いました。
 3学期に、自分の誕生から今までの成長をふり返る学習をしました。家族に生まれたときのことや小さいころの様子など聞き取りをし、発見シートにまとめ、自分発見ブックを作りました。発見ブックの紹介と合わせて、自分が「できるようになったこと」の発表もしました。
 会の司会進行やみんなの歌、はじめの言葉や終わりの言葉もみんなで話し合って、決めました。リハーサルもやって、教室もきれいにかざりつけ、いざ本番です。


 ★できるようになったこと



 なわとびやかけ算チャレンジ、音読発表、マット遊びを見てもらいました。

 合奏発表では、「こぐまの二月」を演奏しました。木琴・鉄琴・小太鼓・鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 最後に、家族への「ありがとう」の手紙を読みました。家の人にも感想を言っていただき、子ども達も喜んでいました。
 残り時間では、子ども対保護者でかけ算バトルを行い、楽しい時間を共有することができました。しかも、子ども達の勝利で!!!
 保護者の皆様、本当に一年間お世話になりました。あたたかく見守っていただき、子ども達も成長しています。残り13日となりました。
 最後まで、どうぞよろしくお願いします。             文責 M・N
 

動物の赤ちゃんカードを作ったよ

1年生は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」を勉強しました。
2年生に、自分たちが作った「動物の赤ちゃんカード」を見せようをめあてに
勉強を頑張りました。





「シロクマにしようかな。アザラシにしようかな。」
「イルカの赤ちゃんは、1メートルくらいの大きさって初めて知ったよ。」
「コアラの赤ちゃんは、1円玉の大きさの半分なんだね。」


2年生に読んでもらって、感想をかいてもらいました。


たくさん書いてもらって、うれしかったです。
「僕は、10人の人に書いてもらったよ。」
「私は、13人の人に書いてもらいました。」



2年生のみなさん。ありがとうございました。
             (文責M・K)

明日は、本年度最後の授業参観

いよいよ明日は、本校最後の授業参観です。
生憎、雨が心配ですが、安全面に留意されてお越し下さい。

4年生は、2分の1成人式を行います。練習時間を十分に確保できませんでしたが、
精一杯がんばりますので、是非ご参加下さい。
他の学年より少し早く始めます。体育館で14時には開始します。
子供達が受け付けも行いますので、遅くとも5分前ぐらいまでにお越し頂けますと助かります。

本日の練習風景








 お世話になります。(文責:S・S)

4-2 道徳の授業

 「命を大切にする心」を育む指導プログラムの中の、「生命を輝かせる」という部分で、
 今週、「あなたが持つ生きる力」と「グレーの画家への道」を行いました。
 
 「あなたが持つ生きる力」
 子供達は、教材文を読み、「生まれる時に持っていた力」について知り、大変驚いていました。

 そして、この学習を通して、「自分に自信が持てたか」について、
 「赤ちゃんの時に、こんなに素晴らしい力を持っていたのだから、もっとがんばりたい。」
 「赤ちゃんの力に感動しました。自分ってすごいんだと思いました。」
 「最近ちょっとだらっとしていたと思うので、努力したいです。」
 「こんな力を持っていたのだから、もっといろんな事がやれる気がしました。」など、前向きな意見が多く出ました。
 中には、「赤ちゃんの時はすごかったかもしれないけれど、今は、そんな力を出せていないので、自信を持てません。」という意見もありました。
 みんながみんな自信を持てるわけではありませんので、これを機に、自信を持つことができるように、よい点をどんどん褒め、励ましていきたいと思いました。

 「グレーの画家への道」
  小中合同研修会の一環として公開授業を行いました。
 近々、二分の一成人式も行いますが、その時の「夢」の発表にもつながる「自分の良さ」や「自分らしさ」について考えました。
 まずは、事前にとっておいた、「好きなこと」「自分のいいところ」「自分らしさ」に関するアンケート結果を示しました。
 その後、善三さんの絵を、プロジェクターでスクリーンに映した大画面で見て、
 「熊本の心」に載っている本文をDVDの映像で確認し、
 実際の小国の写真を見て、教材文の内容に迫っていきました。

 
 善三さんの絵に対する思いを想像し、赤と青で気持ちを可視化して表現しました。


 それぞれの発問に対し、個人で考え、


 その考えを持ってペア学習(自由に立って移動し、ペアを作る)で意見交換を行い、

 
 お互いの考えを発表しました。

 
 意見発表後、検討すべき事が出た場合は、全体で意見交換を行いました。


 最後は、GTとして校長先生に話をして頂きました。

 「自分らしさ」については、まだまだはっきりしない子供達も多いのですが、
 命を大切にし、お互いを尊重し合い、
 自分らしさを考えつつ、夢に向かって努力できる子供達になって欲しいなと思います。
 (文責:S・S)

小中合同研修会

今日は、小中合同研修会ということで、小中交流授業研究会を行いました。
六中の先生方が授業を参観されました。

【1年生】国語「どうぶつの赤ちゃん」
  

【4年生】道徳「グレー画家への道」
  

【6年生】国語「海の命」
  

年に2回、小中学校の授業公開を通して、連携を深めているところです。
たくさんの先生方に見守られながら、よく考え、発表し、活躍していた子ども達です。
(文責:M・E)

ひびきタイム「みんなで遊ぼう」

 今日のひびきタイムは「みんなで遊ぼう」の2回目でした。
「金剛小学校仲間つくり宣言」の中には、
『いろんな学年の人たちと交流します』
という行動目標があります。

さあ、交流開始です絵文字:音楽

①ジャンケン進化ゲーム
ワニ→ヒヨコ→ウサギ→人間→スーパーマン!
ジャンケンに勝ったら、どんどん進化していきます。
まずはワニさんからスタートです。


ウサギさんもいますよ~


3分間でスーパーマンがたくさん!

たくさんの人たちとジャンケンをして楽しみました。

②猛獣狩りに行こうよ
前回もした遊びです。踊って歌って、仲間をさがします。
  
全員、仲間を見つけることができました。

これからも、みんななかよしの金剛小学校にしていきましょう!

(文責:M・E)

読み聞かせ

先週の木曜日の朝自習は、職員による読み聞かせでした。

☆1年生☆


☆6年生☆


★情報機器を活用した読み聞かせ★




子ども達は、お話を読んでもらうのが大好きです。
(文責:M・E)

2年生 なわとび大会をしました!


 本日、2年生でなわとび大会を行いました。
 2年生は、2学期の後半から跳び縄を準備し、前とび・後ろとびから練習を始めました。
 少しずつあやとびや交差とびにもチャレンジしつつ、3学期も引き続き練習に取り組んできました。今日は、これまでの練習の成果を発揮する大会となりました。
 ランニングで体を温めた後、練習時間をとり、さあ、本番。

 チャレンジした後に、「今日は、何回とべた。最高記録ばい。」という声も聞かれました。
 種目は、前とび・後ろとび・あやとび・交差とび・二段とび・持久とびの6種目です。
 全種目が終わった後に、今日の結果を聞きながら、各種目のベスト3を紹介しました。
 持久とびでは、なんと2年生ながら4分以上跳び続けた児童もおり、がんばりをみんなで認め合ったところです。
 3年生では、さらに技をみがき、より上達してくれたらと願う担任でした。
                                     文責 M・N

1年生と6年生の交流給食

1年生と6年生が一緒に給食を食べました。
6年生が1年生一人ひとりの給食を3階まで運んでくれました。

6年生の教室に行くと、1年生用に(音楽室から運んだ)机と椅子が準備してありました。
さすが6年生ですね。

おいしくいただきました。「おいしかったね。」
終わってから、また、1年生の教室まで一人ひとりの給食のお盆を持って行ってもらいました。ありがとう、6年生。
(文責:M・K)

新1年生がやってきました

来年度入学予定の子ども達が、金剛小学校本校にきました。
1年生の教室では、「おみせやさんごっこ」をしました。



楽器屋さん、お菓子屋さん、お寿司屋さん、お花屋さんがありました。
机の上には、絵が描いてある品物カードが置いてあるので、
それから選んで買っていきます。

何を買おうかなあ。マグロにしよう。おいしそう。
たくさんあった品物も売り切れてしまいました。


校歌を披露しました。新1年生のみなさん。4月を楽しみにしています。
(文責:M・K)

エコの森ができました♪

 今日の「ひびきタイム」は、環境美化委員会の発表でした。

環境美化委員会の主な活動は
①各教室のごみ収集(毎週水・金)
②クリーンタイム(第2・4月曜日の朝)
③栽培活動
④学校版ISO活動の推進     です。

2学期から取り組んだ「エコの実」の活動。
各クラスで取り組んだ結果、たくさんのエコの木が色づきました。


「エコの木」には、色とりどりの「エコの実」がいっぱい!

一粒一粒の「エコの実」が、「エコの森」を形作っています。
(文責:H・K)

がんばれ!無言そうじ!

 先日、代表委員会がありました。運営委員会が司会進行をしました。
  

議題は「金剛小学校をよくするために」です。
2学期に ①無言掃除を心がける
       ②大きな声であいさつをする
という2点を努力しましょう、と決めたのですが、それが出来ているかのふりかえりをしました。

運営委員会で実施した「おそうじグランプリ」の結果から、「無言掃除は、まだ出来ていない」ということが分かりました。
そこで、どうしたら改善できるかについて話し合いを行いました。

さすが6年生。活発な意見交換ができました。
「6年生が中心になって、低学年に意識付けをする」
「もう1回おそうじグランプリをして、できるようになったかどうか確認する」
ということに決まりました。

そこで、さっそく1年生が、6年生の無言掃除の様子を見学に行きました。

「6年生、静かに掃除しよらす。すごいな~!」

さあ、1年生も実践です!

無言掃除を意識して、集中して取り組む様子が見られました。

この調子で、全校で無言掃除ができるように、がんばります!

もう一つの努力目標「大きな声であいさつをする」を達成するために、3月に『あいさつグランプリ』を実施するようにしています。
(文責:M・E)

4-1最近の学習の様子

調べ学習を頑張っています。

社会&理科

インターネットで熊本県の大津市でつくられている、「銅銭糖」について調べました。
わかったことをノートにメモすることも、短時間にできるようになってきました。





新聞にまとめ、発表も頑張りました。
自由参観でたくさんの方にきていただき、ありがとうございました。
お家の方を前にして、いつも以上に緊張した面持ちでした。









各班の発表後には、聞いていた人から感想発表があり、とてもすてきな姿を見ることができました。
3月には、「2分の1成人式」があります。成長した姿を見せることができるよう、頑張っていきましょう。
                                    (文責:K・T)

本日は振替休業日でした。

 本日は、新校舎落成記念式典があった8日(日)の振替休業日でした。
 
 昨日の4-2組の理科の実験の様子
 「沸騰する時に出ている泡の正体は何だ?」
  
 
 「おー水滴が付いた。」「ということは、…。」
  楽しく実験ができました。

 
 本日は、学校はお休みでしたが、工事は進んでいます。
 
 本日の新校舎 正門からの外観
 

 職員室からの解体工事の様子 特別棟は完全に無くなりました。
 
 
 旧校舎の職員室、事務室、校長室等は無くなり、北側の壁が少し残るだけになりました。
  
 さびしいですが、この場所は、運動場、駐車場へと生まれ変わります。
 (文責S・S)
 

さずが3年生!すばらしい発表でした!


 今日の3校時に、2年生教室にて3年生の発表を聞きました。
 3年生は、国語で「資料から分かること」の学習をしてまとめたことを発表しました。算数で学習したグラフも使い、調べて分かったことを自分なりに比較して、気づきを言ってくれました。
 

 1・2年生は、3年生の発表を聞いて、「大きな声でとてもよく分かりました。」と感想を言ってくれました。本当にさすがです。みんなに聞こえる声でしっかりと伝えることができていました。2年生は、1年後に同じように学習する予定です。ぜひ3年生にまけないすばらしい発表ができるよう成長してほしいと思います。              文責 M・N

新校舎落成記念式典を行いました!


 本日、金剛小体育館にて新校舎落成記念式典を行いました。
 八代市長 中村博生様をはじめ85名の来賓の方々に来ていただき、式典を行うことができました。
 式典は1部と2部に分けて行われました。
 1部では、校長挨拶・PTA会長挨拶の後、来賓祝辞で八代市長 中村博生様にご祝辞をいただきました。児童代表お礼の言葉では、6年の代表児童が旧校舎での思い出や新校舎への思いを作文発表してくれました。


 2部では、6年生の発表と5年生の発表がありました。


 6年生は、旧校舎の思い出を発表し、5年生は新校舎への思いを発表してくれました。金剛小の高学年として、すばらしい発表をしてくれました。
 本日、お祝いに来ていただいた来賓の方々、地域の方々、保護者の方々には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。また、新校舎建設に関わられた方々にも感謝です。
 このすばらしい校舎で、さらに金剛小の伝統と歴史を引き継いでいきたいと思います。
 午後よりの自由参観・校舎見学はいかがだったでしょうか。新しい教室で子ども達も元気に学習しています。
 本日は、1日ありがとうございました。          文責 M・N

4-2 最近の学習の様子

 インフルエンザの猛威も影を潜め、ここ2週間、誰も休むことなく、元気に活動しています。
 ◎ 図画工作科
 
  ローラーと絵の具を使って、紙に色を無造作に付け、数日置きます。
  その後、黒のインクを付けて刷ると… 白くなる予定の所に意図しない模様ができて
  「おもしろい!!」  「芸術的作品ができました!!」などの歓声が!
 

 ◎ 理 科 
 
 「水は温め続けるとどうなるのか…」 
 新校舎に引っ越してから、理科室を使った初めての実験。
 「100度まで上がる。」 「えー、そんな上がらんよ。60度位まで上がる。」 
 「50度かな…。」 「熱くなったら湯気が出るよ!」
 「20度まで上がって後は変わらん。」 「それ、お風呂より冷たいじゃん。」「え?お風呂って何度?」 「50度くらいじゃ?」 「それ熱すぎるよ。40度くらいですよね?」
 様々な予想の中、ワクワクドキドキしながら実験を行いました。
 
 ◎ 音 楽 科 
 
 
 「茶色のこびん」のリコーダー演奏、鍵盤ハーモニカ演奏を経て、
 鉄琴、木琴に挑戦しました。木琴が難しかったようです。

 ◎ 3年生との交流給食(お弁当)
 
 交流給食でしたが、今回はお弁当の日に交流を行いました。
 最初は、グループ作りに戸惑っていましたが、楽しく会食できました。
 「話したことがない人と話せたのでよかったです。」などの感想が聞かれました。
 
 日曜日は、新校舎の落成記念式典があります。午後からは、自由参観も行われます。
 多くの方々が参加されます。道がかなり狭いですので、安全に気をつけてお越し下さい。
 当日はどうぞよろしくお願い致します。 (文責:S・S)

あいさつ運動でした

 毎週木曜日は「あいさつ運動」です。
今週は運営委員会と3-1が担当でした。

広くなった新正門。両サイドにならんであいさつをしました。

「おはようございます!!」大きな声でがんばりました。

返ってくるあいさつの声も、もっと大きくなるといいな~。
(文責:M・E)

理科室で勉強したよ!(3年生)

新校舎の理科室で勉強しました。

実験① 磁石に引きつけられるものと、引きつけられないものを調べよう!



「鉄の空き缶はつくけど、アルミでできた空き缶はつかないね」
「豆電球の時はどちらも明かりがついたけど、磁石にくっつくのは鉄だけなんだ~」

実験② 磁石の極どうしを近づけて、様子を調べよう。

「N極とS極はくっつくけど、N極とN極だと、くっつかずに逃げていくよ」
「S極とS極も、くっつかん!」

磁石の不思議に魅了された子ども達です。
(文責:M・E)

2年生で豆まきをしたよ!


 今日2月3日は、節分です。
 2年生では、「自分の中のおにを追い出そう!」をテーマにおにの絵をかき、豆まきをしました。自分の中の追い出したいおにということで、「ねぼうおに」「けんかおに」いじわるおに」などが出てきました。おにの絵もそれぞれに工夫してあり、傑作が出そろいました。

 自分の中の追い出したいおにを一人ずつ発表し、さあ、豆まきのスタートです。
 「おには外。ふくは内。」のかけ声をかけながら、自分のおにを目がけて投げました。
 自分の中をおにを追い出し、さらに成長してくれることを願う担任でした。
                                    文責 M・N

最後のクラブ活動

1年間の自分の姿を振り返りました。



最後に、友だちの頑張りを認め合い活動を終えました。

来年度は、運動場が使えなくなる可能性があるので、本年度と同じクラブができないかもしれません。

子ども達が、楽しみにしていたクラブがなくなるかもしれませんし、新しいクラブが誕生するかもしれません。

また、来年度が楽しみですね。   
                                (文責:K・T)

八代教育研究会で授業公開をしました!(2年生)


 1月29日(木)に本校2年生の体育授業を公開しました。
 この日は八代市・氷川町の先生方が集まっての八代教育研究会が行われました。
 金剛小では、体育部会が開かれ、2年生の「跳び箱遊び」の授業を参観していだきました。

 今回の授業では、自分たちで跳び箱遊びの場やあそび方を工夫しようという学習でした。
 2年生ながらいろいろな場を考え、遊び方を工夫してくれました。
 参観された先生方にも、たくさんほめられ、子ども達といっしょによろこんだところです。
 これからも楽しい体育を目指し、子ども達といっしょにがんばっていきます。
 文責 M・N
 

読書大好き!

今日の朝自習は、読書タイムでした。
 
静かな雰囲気の中で、本の世界に集中しています。

新校舎の図書室は、明るくてきれいです!


休み時間には、たくさんの人が借りにきます。
「何を借りようかな~?」


図書委員さん、大活躍です!


新しい本も、たくさん入っています。


季節に合わせたコーナーもあります。


今日は4時間授業で、放課後の時間がたっぷりあります。
こんな日は、ぜひ読書に親しんでほしいと思います。
(文責:M・E)

研究授業がありました

 1月28日(水)5時間目に、わくわく学級、かがやき学級、ひまわり学級の研究授業がありました。
 わくわく学級では「ローマ字」の学習、かがやき学級では「修飾語」「熟語」「漢字」の学習、ひまわり学級では「ようすをあらわすことば」の学習をしました。

 教室にたくさんの先生が見に来られ、ちょっと緊張した様子の児童もいましたが、がんばって発表したり、プリントに書いたりすることができました。

 
 わくわく学級のローマ字の学習では、自分たちで問題を考え、友達にといてもらうという活動をしました。「むずかしいな。」「わかった。」「あってる?」などと楽しそうに問題を出し合っていました。苦手なところがわかるようになって嬉しそうでした。これからもがんばります!


(文責:M.U)
 
 

3・4年生持久走大会

 本日、3・4生の持久走大会を行いました
 女子が先にスタートし、その後、男子がスタートしました。
 タイムは男女別に取り、自分の記録更新に向けてがんばりました。


 真剣な走り!! 


 男子トップ争い


 女子トップ争い! 応援に励まされ元気に走ります。


 みんな最後まで精一杯走りました。


 走った後は感想交流。

 悔しさ、喜び、それぞれでしたが、
 諦めずがんばった分だけ、
達成感を味わいました。
 応援ありがとうございました。(文責:S・S)

 

1/27 ひびきタイム

今日のひびきタイムは、給食委員さんの発表がありました。
【問題です】
肌がきれいになる果物は、次のうちどれでしょう。
1.りんご  2.すいか  3.ゆず

正解は・・・・・
1の「りんご」です!
りんごには、肌をきれいにする「ポリフェノール」がたくさん含まれているそうです。

【問題です】
しいたけの栄養はどちらが多いでしょう。
1.生しいたけ    2.干ししいたけ

みんなも自分の考えに手を挙げて参加しました。
正解は・・・・・
2の「干ししいたけ」です。太陽に干すと、ビタミンDが増えるそうです。

1/24~30は学校給食週間です。
給食に携わってくださる方への感謝、食べ物への感謝を忘れずに、給食をいただきます。

最後に、運営委員さんから『書き損じはがき』を集めることが発表されました。
期間は明日から3日間です(1/28~30)。
この活動は、視覚障害者支援の一貫として取り組むものです。詳しくは配布されたプリントをご覧ください。
ご協力、お願いいたします。
(文責:M・E)

6年 市長さんとの会食


中村市長さんを囲んで給食を食べました。

今日のメニューは、ミルクパン、うまかコロッケ、冬野菜サラダ、トマトと卵のスープ、牛乳でした。


中村市長さんに児童代表が歓迎の言葉を述べました。


栄養教諭の上野先生より、今日のメニューの紹介がありました。
トマトと卵のスープ・冬野菜サラダには、八代でとれたトマト・タマネギ・ブロッコリー・カリフラワーなどが使用されていました。


いただきます。
 





最後には、みんなと握手をされました。

                             (文責:K・T)

4-2学習の様子 +1

4-2の今週の様子です。
 習字:条幅紙に書きました。
 

 持久走:来週の火曜日に3・4年生大会を開く予定です。
 

 版画:「花」を中心とした絵を描き、持ち方に気をつけ、慎重に掘っています。
 
 
 算数:分数の学習の様子
 
 
 学校の様子:2本の大きな木は無くなりました。愛着があっただけに寂しいです。
 特別棟の方は解体が始まっています。 
 
 
 インフルエンザが流行しています。休日中の過ごし方には十分注意されて下さい。
 (文責:S・S)

ぱくぱくタイム

今日の朝自習は「ぱくぱくタイム」でした。
1月のテーマは、「かぜに負けない栄養について」。
3年生には、栄養教諭の上野先生がきてくださいました。

「タンパク質」「ビタミンA」「ビタミンC」を含む食品をバランスよく食べるとよいそうです。
プリントを配布していますので、ぜひご覧ください。


バランスのよい食事と適度な運動、たっぷり睡眠・休養で、かぜやインフルエンザに負けない丈夫な体を作りましょう!
(文責:M・E)

新校舎での学習の様子(3-1)

◎カルヴィン先生と英語の学習

どうぶつの名前のかるたゲームをしました。catやdogなど、耳慣れた言葉は言えるのですが、giraffe(キリン)、zebra(シマウマ)、elephant(ゾウ)などは、おぼえるのに苦戦していました。

◎理科「豆電球に明かりをつけよう」

「空き缶は、削ったら明かりが付くよ!」「金属は電気を通すから、明かりが付くんだね」

新校舎でも、新たな知識を身につけ、意欲的に学習をしている子どもたちです。

※19,20日は自由参観日でした。来校いただきありがとうございました。
(文責:M・E)

持久走大会に向けて!!

3・4年生の持久走大会を、1/27日(火)に予定しています。

天候次第では、日にちが変更になりますが、大会に向けて朝早くから頑張っています。







寒い冬です。外に出たくない気持ちもわかりますが、

目標に向かって頑張って努力していきましょう!!
                              (文責:K・T)

5年 持久走大会


お天気に恵まれ、4時間目に5年生の持久走大会がありました。
12月から練習をしてきました。
自分のペースでゴールを目指しました。



走り終わった後は、気分爽快でした。


  (文責:K・T)

新校舎での学習の様子(4-1)

◎国語「のはらうた」
 自分の好きな詩を絵に描き、グループごとに発表をしました。





音読記号を使って、読む工夫をしました。

<・・・間をあける
↓・・・早く
∬・・・ゆっくり
=・・・強く     など







それぞれに詩を読んで感じたことを伝えながら、楽しく頑張りました。

◎図工「ゆめいろらんぷ」
色つきのセロハンを重ねたり、模様に切ったりして、自分だけのランプを作りました。





いい作品がたくさんできました。
                          (文責:K・T)

新校舎での学習の様子(4-2)

新校舎にも慣れ始め、気持ちよく学習しています。

  ◎ 国語科 「のはらうた」 
   各詩の主人公の性格を考え、ペア学習をしている様子。
   この後、どの部分からそう考えたのかを全体で確認し、共有しました。
  

  ◎ 詩を書くために、図書室で生き物や詩の書き方に関する情報を集めました。
  

  ◎ いい情報や気になる情報があったら、声をかけ合って吟味しました。
    

  ◎ 集めた情報をもとに、自分が、「野原の何になる」「どんな性格」「周囲はどんな様子」 
   など様々な要素を考え、詩を書くための情報を紹介し合いました。
   
  明日は、詩を書き始めます。
  
  ◎ 算数科 「調べ方と整理の仕方」
   調べ方について、やり方を説明しています。
  
  電子黒板を使っての説明が好きな子供が多いです。

  3学期はあっという間に過ぎます。集中して学習に取り組むためにも、
  忘れ物や病気に気をつけて生活したいですね。
  インフルエンザが少しずつ増えています…。ご用心を!!
  (文責:S・S)
  
  

3年生 ひびきタイムで発表しました

3学期最初のひびきタイムは、3年生の発表でした。
教科書に載っている3つの詩と、「冬の言葉」を使った五・七・五の言葉遊びを発表しました。

 


「はぁ~」っと息を吐けば白くなる、寒い体育館でしたが、元気な声で発表することができました。
(文責:M・E)

1年生給食センターを見学しました

 天気が良かったので、寒くもなく歩いて行けました。
まず、ガラス越しに給食を作っている様子を見ました。

 多くの野菜を洗ったり、切ったりする様子を見たり、大きな窯も見ました。
大きなしゃもじには、びっくりしました。帰る前に、一人一人持たせてもらいました。
こんなに大きなしゃもじで混ぜているのが分かって感動でした。

 給食センターの先生ありがとうございます。これからも残さず食べます。

新校舎で始業式

平成27年1月8日~新校舎への初登校~
  
「私の靴箱、どこかな~?」


「新しい教室だ!」「なんだかうれしいね♪」


始業式では、校長先生から
・目標を決め、目標達成に向けて具体的に何をどう取り組むか決めること。
・頑張ると決めたことを継続して行うこと
「努力に近道なし 継続は力なり」
というお話がありました。


新しい校舎になりました。
子ども達・教師も、新しい気持ちで3学期を頑張ります!
(文責:M・E)

4年生 宿題の丸付けで登校!!

 新校舎になって、初の登校。新しい靴箱に靴を入れ、
 新しい教室で学習しました。

 宿題の丸付け後、簡単な確認テストに取り組みました。

 本日の学校の様子。旧校舎解体の為、新しい囲いができました。
  

 夕方の景色。癒されます。
 

 今年の年賀状に、金剛小学校のCMSのアドレスを書いて出したところ、東京の友達から「見たよ。」との連絡がありました。その他にも、以前同勤させて頂いた先生方や福岡で教員をしている友達からもコメントを頂きました。
 金剛小学校のことを気にかけてくれる方が増えて嬉しく思いました。
 当たり前のことですが、コメントを頂いたことで改めて、一瞬で情報が伝わるインターネットの便利さを感じました。
 それと同時に、パソコンをはじめ、スマートフォンや情報端末機等の扱い方、ルールなど
 子供達にもしっかり教えていかなければと思いました。
 
 明日から新学期がスタートします。新校舎に入ってくることになります。
 安全に気をつけ、少し早めの登校を心がけましょう。(文責:S・S) 

明けましておめでとうございます


        明けまして
         おめでとうございます。
            本年もよろしくお願いします。
 昨年末に引き続き、昨日から新春引っ越し作業を行っています。
 職員室の方は粗方片付き、各教室の整理も進んでいます。
   
 新校舎職員室
  
  新校舎教室


 旧校舎は、閑散とした様子。
  
  

 新校舎での学校生活が楽しみな反面、
 旧校舎に対し、複雑な思いがこみ上げてきます。
 
 冬休みは、あと1日となります。宿題や提出物などの確認を行い、
 新鮮な気持ちで新学期を迎えることができるよう、
 しっかりと準備を行いましょう。
 ※ 宿題が終わっていないということが絶対にないようにしましょう。
  (文責:S・S)

2学期終業式

79日の登校日でした。2学期は1年の中で一番長い学期です。勉強に、スポーツに、遊びにと全力で取り組んだ金剛っ子です。

今日の終業式では、
「通知表を見て、自分が頑張ったことや、これから何に力を入れていけばよいか考えてください」
という校長先生のお話がありました。
まずは、子どもたちのがんばりを褒めていただければと思います。
そして、これからの目標を一緒に決めていただければと思います。
『一年の計は元旦にあり』です。よいスタートが切れますように!

その後、子どもたちと一緒に引っ越し作業を行いました。
教室はみんなの力で空っぽになりました。

子どもたちがこの校舎へ入れるのも今日まででした。
感謝の気持ちで一日を過ごしてくれたことと思います。

午後からは職員による引っ越し作業でした。

1/5,6に新校舎へ引っ越しするための準備中。

1月8日に新しい気持ちで、新しい校舎で、子どもたちに会えることを楽しみにしています。
有意義な冬休みをお過ごしください。そして、よいお年をお迎えください。
(文責:M・E)

作文の読み合いをしました。

 総合的な学習の時間に「共に生きる」というテーマで学習を行いました。
 そのまとめとして、作文を書いていました。
 その作文をお互いに読みあいました。




 言い回しや誤字脱字などの指摘もしていましたが、
 「いいことを書いている」等の気づきも多くありました。

 車いすマークの駐車場に、何でもない人が平気で車を止めたり、
 点字ブロックの上に自転車を置いていたり等、
 子供達は、大人が行う多くの「?」について、良くも悪くも話題にしています。
 学習中は、たばこのポイ捨て等についても話題になりました。

 背中で示すには大変な部分もありますが、
 次世代を担う子供達の「純粋な正義感」を嬉しく思いつつ、
 この正義感を持ち続けることができるよう、支援していきたいなあと思いました。
 (文責:S・S)

2学期最後の週

いよいよ、2学期最後の週です。
病気や怪我に気をつけて過ごしましょう。
発熱や腹痛が増えているようです。

新校舎の囲いがとれました。 (囲いが前の写真)


 シンボルの「大きい二本の木」も もうすぐ見られなくなります。
 (囲いがとれる前の写真)




 校舎外の整備も進んでいます。 (文責:S・S)

新校舎見学をしました!

12/16~19の昼休みを使って、新校舎の見学を行いました。
初日の6年生は、「きれかった~」「3学期だけしか使えないなんて…」という感想が聞かれました。いやいや、3学期だけでも使えるんだからラッキ-と思ってもらいましょう!

3階建てで、屋上広場もあり、金剛の町が見渡せます。


「ここは何の部屋かな??」
 

新しい校舎で勉強するのを楽しみにしている子ども達です!
(文責:M・E)

6年生持久走大会

12月18日(木)、6年生の持久走大会がありました。
これまでの練習の成果を発揮して、真剣に走る姿が見られました。

スタート!



1位でゴール!!


みんながんばって走りました。


 寒い1日でしたが、走り終わった子ども達はいい汗をかいていました。
きつくても諦めずに走り抜いたみんなに拍手!!  
                                  (文責:M.U)

今日は「こんごうタイム」でした。

2学期からスタートした「こんごうタイム」。
本校では、毎週水曜日の朝自習に学力充実をめざして取り組んでいます。
今日は「マス計算」でした。

しーんとした中に、鉛筆を走らせる音だけが聞こえる。
とてもすてきな時間です。
(文責:M・E)

3-1 クリスマスツリーを作ったよ♪

3年生は、毎日の帰りの会で一日の振り返りをし、できたことをポイントにして貯めています。
それが満タンになると、お楽しみ会ができます。
2学期のお楽しみ会・第1弾は「クリスマスmyツリー作り」。
教室の前にある木を切って、自分だけのクリスマスツリーを作りました。





中には、自分の身長ぐらいある木に飾り付け~♪


とても楽しく活動することができました。
クリスマスまであと1週間。
みなさんは、どんなクリスマスを計画されていますか!?
(文責:M・E)

登校日は、あと8日!

 登校日が、残すところ8日となりました。
 2学期も沢山の行事等、ご協力頂きましてありがとうございました。

 2学期は、3学期中、一番長いのですが、この時期になると時が経つことの早さを感じずにはいられません。しかし、振り返れば沢山の行事等があり、子供達は充実した学校生活を送れたのではないかと思います。

    1日1日の積み重ねが、明日の自分を作っていきます。
    その日何を考え、何に取り組み、何を感じ、明日に何を求めるか…。
    
  複雑なことを考える必要はありませんが、
  課題に気づいたら、解決に向け、考え、行動し、振り返る中で、
  自分自身でも成長を楽しみ、励みにして、また次の目標に向かっていきたいですね。
  小さな連続した意識の差が、大きな意識、成果の差になるんでしょうね…。
  …いつも自分に言い聞かせていますが、成果は…。
 
  この時期になると、ふとした日常の中に、子供達の大きな成長を感じることがあります。それは積み重ねてきたことの成果がにじみ出してきた証。見えるところ、見えないところ関係なく、自分の目標に向かって、あるいは、教えられてきたことに対して、懸命に努力できたからだと思います。そんな子供達をしっかり褒めたいですね。
 
 これから、我々は、これまでの授業や生活の記録、テストの結果など見直すことになりますが、
 「あー、この頃に比べるとこの点が成長したな…。」と思えることは、教師として大変嬉しいことです。

 まだ、授業やテストがあります。体調管理には十分気をつけ、すべきことの優先順位を明確にして生活して欲しいと思います。 

 「終わりよければ全てよし!?」    (文責:S・S)
 

 
 

引っ越し作業!!

 本日、図書室の本や音楽室、パソコン室、理科室、図工室等を中心に、新校舎への引っ越し作業が行われました。
 







 たくさん荷物がありましたが、100名程ご参加下さいましたので、作業がどんどん進みました。
 休日にもかかわらず、ご参加下さいましてありがとうございました。
 
 その後、新校舎内を見学
      ~初公開  新校舎の一部~
 ○靴箱

 ○4-2教室

 ○理科室前廊下

 ○二階4年生教室前廊下

 ○音楽室

 ○家庭科室


          ~3階からの眺め~






 12月26日、1月5日、6日と、あと三回ほどの引っ越し作業を予定しています。
 そして、3学期からは新校舎で授業再開の予定です。
 本日はありがとうございました。   (文責:S・S)
 

六中生5名 職場体験終了

 昨日から六中の生徒5名が職場体験に来ていました。
みんな真面目な態度で立派に体験できました。

4-2組「保健」の授業風景。



 子供達のペア学習に積極的に関わり、アドバイスを送っていました。


 子供達も自分たちの成長について一生懸命考え、友達と意見交換を行っていました。

 成長していく子供達。中学生のお兄さんの姿は、いい刺激になったと思います。
 ありがとうございました。  (文責:S・S)

六中職場体験

六中の職場体験があり、本校には5人の中学生が体験にきました。

休み時間、カルタをしてみんなで遊びました絵文字:笑顔









中学生に感想を聞くと、「小学校のみんなと、どのように接していいか不安だったけど、明るい雰囲気に安心しました。絵文字:一人」というような内容でした。

明日まで職場体験は続きます。自分の絵文字:キラキラ将来の夢絵文字:キラキラに向けて歩んでいる姿はとても絵文字:星すてき絵文字:星です。
金剛小のみんなも自分の絵文字:キラキラ将来の夢絵文字:キラキラについて考えてみましょう。
(文責:K・T)

ゆうチャレンジ 終わりました>

 12月9日、10日ゆうチャレンジが行われました。





 日々の積み重ねが試される時。
 苦戦していたようですが、さて、結果は?

  新校舎ができあがり、いよいよ旧校舎ともお別れ。
 感謝の気持ちを込めて掃除をがんばっています。









12月14日の引っ越し作業はお世話になります。
(文責:S・S)

「食べることは、生きること」の学習

3年生は、今日の道徳で「食べることは、生きること」の学習をしました。
「○○○をいただきます」「○○○をごちそうさまでした」
何が入るだろうか?と考えました。子どもたちからはすぐに「命!」と答えが返ってきました。
私たちは、生き物の命をいただいて生きているんだということを、改めて考える機会となりました。
また、栄養教諭の上野先生にゲストティーチャーとして入っていただきました。
「いただきます」や「ごちそうさまでした」には、もう一つの意味があるんだよ、ということで、私たちが給食を食べるまでに、たくさんの人たちが携わってくださっていることを学習しました。
  

生き物の命をいただくことへの感謝、食に携わってくださる方への感謝の気持ちを大切にして、毎日おいしく給食をいただきたいです。
(文責:M・E)

いきいき芸術体験教室!

今日は、いきいき芸術体験教室「そがみまこ童謡コンサート」がありました。
そがみまこさんの歌声は、とても華やかで美しく、本当にすてきでした。
冬の唱歌や童謡のメドレーや「小さな木の実」「花は咲く」などの名曲と共に、こどもたちにや私たち教職員にたくさんのメッセージを伝えてくださいました。
心が豊かになるすてきなひとときでした。
 
バイオリン奏者の廣末真也さんもコンサートを盛り上げてくださいました。

歌に合わせて体を動かしたり…

先生も一緒にステージに上がったり…

全員合唱をしたり…

あっという間の1時間でした。

アンコールの『ありのままで』(アナと雪の女王)では、そがみまこさんと一緒に大熱唱した子どもたちです。
 

そがみまこさん、廣末真也さん、とても楽しい時間をありがとうございました!

(文責:M・E)

学習発表会がありました!

今日は本校の学習発表会でした。
保護者の皆様、学校評議員の皆様、地域の皆様、揚町保育園・金剛みどり保育園の年長組のお友達と、たくさんの方々に見に来ていただきました。

1年生「こんなにがんばっています、1年生」
  
大きな声で発表したり、鍵盤ハーモニカの演奏をしたりすることができました。

2年生「十二支のはじまり」「小ぎつねの合奏」
  
「ヒヒーン!一生懸命飛ばしてきたのに7番目。ダメよ~ダメダメ!!」

3年生「音楽物語『三年とうげ』」
  
振り付けも自分たちで考えて、元気いっぱい歌って踊って音読しました。

4年生「いつだって大切な仲間」
  
社会科見学で学んだことを中心に発表することができました。

5年生「5年生のがんばり一番」
  
テンポのよい群読と、威風堂々の合奏、見事でした!

年生「思い出いっぱい、ありがとう」
  
たくさんの思い出が詰まった、校舎への感謝の気持ちを伝えることができました。

どの学年も、創意工夫が見られ、とてもよい発表でした。

※駐車場等ではご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。
(文責:M・E)

明日、学習発表会があります。

いよいよ明日、本番です!


※校舎改築工事中のため、駐車場が十分確保できません。多少の混雑が予想されますので、時間には余裕をもってお越しください。
※学習発表会後には、来年度のPTA役員選出も実施されます。お世話になります。
(文責:M・E)

3-1 カルヴィン先生と勉強したよ!

5時間目、カルヴィン先生と一緒に学習しました。

まずは、前回の復習「body parts(体の部位)」
head,shoulders・・・
  

次に、食べ物の言い方を練習しました。
I like cake. I like pudding.などなど・・・
カードゲームをした後、フルーツバスケットをしました。
 

今日も楽しく英語に親しむことができました絵文字:良くできました OK
(文責:M・E)

12/2 ひびきタイム

今日のひびきタイムは、1年生の発表でした。

「日づけとよう日」を大きな声で音読しました。
(文責:M・K)

きらりポイント週間です♪

12月に入りましたね。2014年もあと31日。
クリスマスにお正月!楽しいイベントの前に、しっかり2学期のまとめを頑張ります。

さて、今週は「きらりポイント週間」です。
小中連携で行っている「3点固定運動」(寝る時間・起きる時間・勉強を開始する時間を決める)
と、朝食をとる、ノーメディア(一日のみ)に取り組んでいただいています。
寒くなると、布団が恋しくて時間通りに起きることが難しくなりがちです。
きらりポイント週間で、しっかりと生活リズムを整え、寒い季節も早寝早起きで乗り切りたいですね!
今月は20ポイント以上で「がんばったね」シール、ゲットです!

(文責:M・E)

人権・平和集会

11/19 人権・平和集会を開きました。
2学期になって、各学級で話し合った「仲間づくり宣言」のふり返り、また、人権学習で自分たちが学んだことを発表しました。
     
学んだことから、次は、自分をふり返る機会に、友だちのことを見つめる機会に、また学級のことについて考える機会にすることが大切になります。この集会の前に、各学年部で1部の人権集会を行っています。
最後に、6年生が修学旅行で学習したことを、下級生に向けて発表してくれました。
6年生の発表内容、戦争に対する意見文、しっかりと考えを深めることができていることが伝わってくるものでした。
それと同時に、堂々とした発表態度が下級生に「6年生、かっこいい」という姿として、目に焼き付けられたようです。立派な姿でした。

(文責:S.U)

八代人権子ども集会・フェスティバル

運営委員会と5,6年生有志の児童13名が、
2014部落差別をはじめすべての差別をなくす
人権子ども集会・フェスティバルin八代
に参加しました。
八代郡市の小・中・高の児童生徒が集まり、部落差別をはじめ、身近な所にある差別に気付き、なくすために自分にできることを考える場となりました。この集会を機に実践に移していってほしいと願っています。

ステージ発表、展示、パレードがありました。






参加した児童の感想より
いじめや差別は絶対にしてはいけないと思った。日常のちょっとしたことがいじめだったり、いじめにつながるから気をつけようと思った。

子ども集会・フェスティバルでの発表を聞いて、友達の大切さ、命の大切さを強く感じました。


(文責:M・E)

学習発表会の練習

 敷川内分校、弥次分校と学習発表会が終わりました。
 本校では、12月4日の本番に向けて練習をがんばっています。
 4年生は、「いつだって 大切な仲間」というテーマのもと
 社会科見学旅行のまとめを中心に、リコーダーや歌の発表を行う予定です。

  

  
 
   
  しっかり声を出せるよう、練習をがんばっています。
  
   師走に入り、慌ただしくなると思います。落ち着いた行動を心がけ、
  事故に遭わないように指導しているところです。
   また、まとめの時期ですので、病気や怪我にも十分注意したいですね。
  (文責:S・S)

3-1 てるてる坊主くん登場!

今日は昼前に絵文字:小雨が降りました。
5時間の体育は「ベースボール型ゲーム」
雨が降ると、外で体育ができない!!
そこで子どもたちは考えた・・・・
「先生~!てるてる坊主、作っていいですか!?」


昼休みに製作された、てるてる坊主くんたち。
お外を向いて「雨降るな~!」と訴えています(笑)

その結果・・・・・絵文字:重要

無事に外で体育ができて、大満足の子どもたちでした。
「あ~楽しかった!!」という子どもたちの声が、明日の励みになりますね絵文字:音楽
(文責:M・E)

4年2組 「ものを熱するとどのようにあたたまるのか?」

本日4年2組は、理科の時間に「もののあたたまり方」について学習しました。

「金属を熱すると、どのようにあたたまっていくのだろうか。」

まず、予想を立てて…。
実験開始!
    
ワクワク
              「ドキドキ



      「予想通りだ!」


予想と違っていた子供もいましたが、楽しく実験できました。
(文責:S・S)

4-2 「仕事リーフレット」

4年2組は、国語科で仕事リーフレットを作ろうという単元を勉強しています。
クラスでは、係の仕事をリーフレットにしようということで進めています。
係を「会社」としていますので、正確にはクラスの中の会社の仕事です。


「アップとルーズで伝える」で学習した、上手な説明のしかたをもとに、
リーフレットを作るために大切にすべき点を出し合い、
撮った写真、取材した内容をもとに文章を考えました。


来週清書に入ります。

子供達が撮った写真①「お手伝い会社」の仕事

写真②「保健会社」の仕事

写真③「整理会社」の仕事


アップの写真が多く、取材したことや伝えたいことを改めて見つめ直し、
写真を撮り直す姿も見られました。完成が楽しみです。
(文責S・S)

火災避難訓練

 先日(11月18日)、火災避難訓練がありました。

 「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)の約束を守り、真剣な態度で参加することができました。

 

 運動場に避難した後、校長先生の話や安全担当の話を聞きました。火事に関するクイズでは、①火事の時に電話するのは何番か? ②火事が多い季節は? ③火事の原因で一番多いのは? などの問題について考えました。



 これから火事が多くなる季節です。火事を起こさないようにすることと、もし火事が起きたら安全に避難し、命を守るようにすることをこころがけましょう。

 文責:M.U

3-1あいさつ運動~!

今日は、運営委員会と3年1組のあいさつ運動でした。

大きな声で「おはようございます!」
まだまだ寒さには負けないぞ!
(文責:M・E)

4-2 ひびき集会で発表しました

本日のひびきタイムは、4年2組の発表でした。

リコーダーで「陽気な船長」と「オーラリー」の2曲を、
上と下のパートに分かれて演奏しました。
        少々リズムが速くなった…


その後、「ごんぎつね」を途中から音読しました。
「月のいいばんでした…。」


発表後、校長先生からのお話


 朝からいくつかのアクシデントがありましたが、無事発表することが出来ました。
 明日は、人権集会があります。今日の反省点を生かし、明日もがんばります。
 (文責:S・S)

特別支援学級等学習成果発表会

 11月21日(金)に鏡文化センターで、小・中学校特別支援学級等学習成果発表会inやつしろがあります。金剛小学校の3つの特別支援学級で協力して作った作品も展示されます。


 わくわく学級、かがやき学級、ひまわり学級では、モザイクアートに取り組み、生活単元学習の時間などに制作を続けてきました。先日そのモザイクアートをつなげて、1つの作品にしました。



 パーツを全部つなげると、みんなが大好きな妖怪ウォッチのジバニャン、ブシニャン、ロボニャンができました。



 11月21日に、わくわく学級・かがやき学級・ひまわり学級の児童達は学習成果発表会に行ってきます。他校の友だちと会えるのも楽しみです。

 

  文責  M.U

収穫祭

11/15(土)は、5年生のPTA行事(収穫祭)でした。
6月の種蒔きに始まり、先月の刈り入れまでお世話下さった方々に、感謝状をおくりました。
機械を使わずに何度も足踏みした代掻き
ヒルが足に付いてくるのに悲鳴を上げながらやった田植え
班で協力しながら作り上げたかかし作り
慣れない鎌で刈っていった稲刈り、そしてかけ干し
どれも子ども達にとっては貴重な体験になりました。
新米のおにぎりとみんなで作ったカレーは、とってもおいしくておかわりする子がたくさんいました。


まずは、お米本来の味を確かめるためにおにぎりを頂きました。

ブルーシートを広げ、みんなでカレーをおいしく頂きました。

4年生 見学旅行


 通潤橋、熊本城、熊本市広域防災センターに行ってきました。
 通潤橋 





 少々寒かったのですが、雨は降らず、大きな団体もいない状況で
 ゆっくり散策できました。

   でも残念ながら放水は見られず…。


二の丸公園での昼食

 晴れ間もみえ、食べた後は、「鬼ごっこ」。元気です。
 
 熊本城

おもてなし武将隊に会えました。天守閣からの眺めに感動していました。


熊本市広域防災センター
 地震体験

地震体験では、震度7の揺れに驚いていました。

 火災訓練の体験

 予想以上の混乱ぶり。
 これが本当の火事だったら…。日頃の行動が重要です。

 大きな怪我や事故が無く、様々な体験が出来た旅行でした。
 見学や体験以外にも、公共モラルや学んだことの実践という点で大きな学習になったと思います。
 (文責:S・S)
 

フッ化物洗口がはじまりました


フッ化物洗口の第一回目が今日の業間に行われました。


一人分ずつコップにつぎ分けます。


1分間のぷくぷくうがいをします。

10月に練習をしていたので、みんな上手にできていました。
これから毎週木曜業間にフッ化物洗口を行います。

文責:Y.I

花の苗植え

 縦割り班で、花の苗植えをしました。
 もうすぐ完成する新校舎を彩り、3月の卒業式では会場を飾る花です。


 「何色のパンジーにしますか?」
 「ぼくは、黄色をください。」
 「わたしは、紫の苗をください。」



 私たち1~3年生は、お兄さん・お姉さんに手伝ってもらって植えます。
 「上手に植えれたぞ。」




    パンジー・なでしこ・さくらそう
  「きれいに咲き誇るようにお世話をするぞ」
                                      (文責H.K)

着々と…

新校舎の外観が完成し、内装の工事を頑張っていただいてます!
11月いっぱいには完成とのこと。工事も大詰めを迎えているようです。
新しい校舎で勉強できるのを楽しみにしている子どもたちです絵文字:笑顔


(文責:M・E)

がんばったお弁当づくり

 今日は、お弁当を作ろうの日でした。おすすめコースで一品作ったり、チャレンジコースでがんばって全部作ったり・・・とそれぞれに力作を持ってきてくれました。
写真は、6年2組の児童のお弁当です。(文責:T・K)

4年生 学年人権集会を開きました

         4年生の学年人権集会を開きました。

真一君といっしょに」という教材を使い、学習して感じたことや考えたことを確認し、
学級(学年)における、「困っていること」「改善した方がいいこと」について話し合いました。
挨拶、靴並べ、忘れ物、友達との関わり方、給食、学習中の態度など、様々な事に対する意見が出ました。
その中で、課題を7つに絞って、1・2組合同の班(8名程度)を作り、改善に向けての対策を考えました。





話し合った意見をまとめ、今度は全校人権集会で発表します。
話し合って確認できたことは、実践できないと意味がありません。
みんなが協力して実践し、けじめのある楽しい学校生活を送って欲しいと思いました。
(文責:S・S)

お弁当の日


明日は、お弁当を作ろうの日です。
子どもたちが、どんなお弁当を作るか楽しみです。
私も、がんばって作ります。  (文責:T・F)

3年生社会科見学に行ってきました!

本校・弥次分校・敷川内分校の3年生全員で、社会科見学に行ってきました。

見学場所は・・・
①八代市立博物館みらいの森ミュージアム
②片山かまぼこ店
③ヤマハ熊本プロダクツ株式会社
④ゆめタウン八代店


それぞれの場所で、よく見、よく聞き、たくさん質問をしていました。
有意義な見学旅行になりました。
今後、見学のまとめをしっかりとやっていきます絵文字:重要



(文責:M・E)

強歩会がありました

絶好の“強歩会日和”となりました。

この強歩会には4つの目的があります。
★長い距離を歩くことによる体力の保持・増進
★縦割り班活動による異学年交流、コミュニケーション能力の育成
★金剛地区を知ることでふるさとを愛する心を育てる
★ルールやマナーを遵守する心を育てる

さて、今日の様子をお知らせします絵文字:お知らせ

各班作成の自慢の旗を持って出発です!


6年生は下級生の手を引いて歩いてくれました絵文字:良くできました OK さすが6年生!!ありがとう!



各チェックポイントでは、先生達からの「お題」をクリアしなければなりません。
水島万葉の里公園でのお題は「大なわで8の字飛び50回」!
みんなで力を合わせてジャンプ!!


青空の下でのお弁当は格別です!

朝早くからの準備、ありがとうございました。

強歩会で培ったことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
(文責:M・E)

4年生 総合的な学習の時間の発表

「共に生きる」というテーマで調べてきたことの発表会を行いました。
1・2組合同での発表会でした。
緊張した面持ちでしたが、いい刺激になったようです。



発表を聞いて思ったことや感じたことの意見交換を行いました。


いい感想が出ました。


今回は、「共に生きる」がテーマでしたが、
素直な、「困っていたら、何々してあげたい」という感想が多かったです。
してあげたいという優しい気持ちを嬉しく思いましたが、
「してあげたい」から、お互いのことを理解し「支え合うのが自然」となるよう、
道徳を中心に、教科等で意識を高めていきたいです。
(文責:S・S)

1年生敷川内へ行ったよ

敷川内に秋探しに行きました。
路線バスで、ワクワクしながら。敷川内に到着。

裏の神社で色のついた葉っぱやどんぐりを拾いました。
かわいいどんぐりがたくさんありました。

敷川内の友達とはいポーズ。


分校に帰ってから、運動場で、サッカーやブランコをして遊びました。
給食もおいしかったね。また一緒に遊ぼうね。

4-2 「ごんぎつね」の学習

 4年2組では、「ごんぎつね」の学習のまとめとして、
 ① ごん日記
 ② ごんぎつね2
 ③ ごんニュース
に取り組んでいます。
 
 「ごん日記」として、ごんの思いをまとめています。


 「ごんぎつね2」として、物語の続きを考えて書いています。


 「ごんニュース」として、各場面毎、ニュースとしてのシナリオを考えています。


それぞれの完成が楽しみです。(文責:S・S)

点字体験

4年生は、総合の時間に「共に生きる」ということで「手話」や「盲導犬」、「ユニバーサルデザイン」などについて調べ学習を行っています。

今日は、「点字体験」を行いました。実際に点字をうつ道具を使って文字をうちました。

「うわぁ、すげ~絵文字:笑顔」や「本当だ。ボコってでてきた。絵文字:笑顔」などと楽しく学習することができました。
最後に、自分の名前を点字で表現しました。絵文字:良くできました OK







今日の宿題に、「家の人に点字をみせてごらん。」と伝えています。
家に帰って聞いてきたら、答えを当ててあげてください。よろしくお願いします。絵文字:キラキラ
                                     (文責:K・T)

皆既月食

現在、4年生は、理科で月の観察を行っています。

昨日の満月、帰る前に皆既月食のことを伝え忘れていました。
昨夜月を観察予定だった子供達からは、「月が見えなくなった!」や「月が細くなって、上だけ見えた」という感想、「月が赤かった」等、様々な感想がでました。
ブラッドムーンを観察でき、神秘的な美しさに「感動した」という子供もいました。
結果的には、貴重な体験になったかなと…。





 私も観察し、写真を撮りました。三脚を出せばよかったのですが…。
 自然の神秘。改めて感じました。 (文責:S・S)

暗くなるのが早くなってきました。

 本日は、就学時健診が行われました。
 来年度から1年生になる子供達が元気に参加しました。
 目をキラキラさせながら活動していました。
 来年度から新校舎。子供達の入学が楽しみです。

 さて、話は変わりますが、最近夕暮れが早くなってきましたね。
 部活動なども時間の調整を行い、子供達が安全に帰ることが出来るようにしています。
 また、帰る前にも安全指導を欠かさず行っているところです。

 しかし、登下校中の様子を調べてみると、
 自転車の乗り方、歩き方、寄り道や危険な行為など様々な問題が見られ、その都度指導を行っています。
 日々の指導を繰り返し行っていかないと大きな事故や事件につながるかもしれません。 
 ご家庭でも、安全確保のため、帰る時刻、登下校の通学路など、今一度確認していただければと思います。

 教室は出たものの、運動場で遊んでいたり、遊びながらゆっくり帰ったりなど、たまに見られるので心配しています。
 
 気になる点がございましたら、担任、または、学校の方にご連絡下さい。
 怪我や事故、事件を防ぐために双方向から声をかけていきましょう。
 (文責:S・S)

秋冬の野菜の苗植え(1~3年生)


本日、JAの方にお世話になり、秋冬の野菜の苗植えをしました。
 ブロッコリー・カリフラワー・レタス・白菜・キャベツなどを一人一苗選んで、植えました。



  これから、毎日の水やりや草取りをがんばり、おいしい野菜を作ります。冬場も野菜を食べて、元気いっぱいに勉強や運動にがんばります。
 今度は、虫の被害にあわず無事に大きく育てられるようお世話していきたいと思います。
 ご家庭のみなさん。おいしい野菜がとどくのを、どうぞ楽しみにお待ち下さい。(シチューにしようか。鍋料理にしようか。考えておいてくださいね)
 
 文責 M・N

笑う 4-2 「ごんぎつね」の学習


 前時、全文を読んで、感想を書きました。その後、軽く感想交流を行い、
本日は、グループで感想交流。その後、感想の中から課題設定を行いました。

          グループ毎に感想交流!!



         課題について検討中!!



         課題を決め、短冊に書く!


 この後、クラス全体で課題を整理し、読み取っていきたいことを明確にしました。

 これからの読み取りが楽しみです。    (文責:S・S)

学習成果発表会にむけて


 9月26日(金)、わくわく学級、かがやき学級、ひまわり学級合同で特別支援学級等学習成果発表会にむけての学習をしました。



 学習成果発表会は11月21日(金)、鏡文化センターで行われ、金剛小学校は今年、展示部門で参加します。

 これから作るのは「妖怪ウォッチのモザイクアート」ですが、まず練習として「くまモン」のモザイクアート作りをしました。



とても上手にできました。本番でもがんばります。
(文責:M・U)


 

6年修学旅行 事前学習


10月3日(金)4日(土)に長崎・佐賀方面へ修学旅行に行きます。

明日は、10月4日(土)の振替休業日です。
(文責:K・T)

おとどけ絵本

KKT「おとどけ絵本」から、八谷アナウンサー、三宅アナウンサーが来校され、1・2・3年生に読み聞かせをしてくださいました。エプロン姿のお二人に、どんなお話が始まるのだろうと、わくわくした様子の子どもたち。大型絵本「へんしんトンネル」や「十二支のはなし」などのお話を聞きました。1時間、たっぷりと本の世界を楽しむことができました。早口言葉にも、挑戦しました。気分はすでに、アナウンサー?         (文責M・K)                                                                                                     

4-2 「骨」&授業の様子

理科で「骨と筋肉」について学習しました。
等身大の形を作り、その中に骨を描き込みました。

4-2横の階段の近くに貼っています。
なかなかの出来映え。夜は「ドキッ」とするかも。

また、現在、総合的な学習の時間に「共に生きる」というテーマで、
調べ学習を行っています。パソコンの使い方が随分上手になりました。
資料選び、レイアウト等一生懸命考えて取り組んでいます。



調べたことは、「関わり合う」という視点で発表会を行う予定です。
(文責:S・S)

考えて、表現

 
 4年2組 算数の授業の一コマ



算数の時間 2けた÷2けたの計算の仕方を考えました。
考えをノートに整理して説明。
「前に立って説明すると緊張する~。」とのこと。
「上手にできましたよ。」

「表現する力」をつけていきます。
(文責S・S)

ひびきタイム

今日のひびきタイムは、4年1組の発表がありました。

全校生徒の前での発表!!とても緊張した面持ちです絵文字:笑顔



まずは、群読「なまけ忍者」絵文字:重要
自分の中にある「なまけ忍者」を歌った詩です。

次に、「仲間づくり宣言」をしました絵文字:三人

①「あいさつがいえるクラス」
②「楽しくルールをまもるクラス」を宣言しました。

寸劇をしながら、「ダメよ~ダメ!!ダメ!!」大きな声で発表することができました絵文字:良くできました OK
クラスみんなで実行に移し、楽しいクラスをつくっていきましょう絵文字:キラキラ
明日からの学校生活が楽しみです絵文字:晴れ





☆感想☆
「緊張したけど最後まで発表できたので良かったです絵文字:笑顔
「自分の番に大きな声が出せて良かったです絵文字:笑顔
「みんなの前で恥ずかしかったけど、終わって見るとすがすがしく、発表が好きになりました絵文字:笑顔
など貴重な経験ができました。これからも人前で発表する経験を積んで、自信をもって発表できるように頑張っていきましょう。
                                          (文責:K・T)

「うわ~重い><」

4年生の「プール納め、着衣水泳」がありました。

4年生合同リレーの勝負!! 久しぶりのクラス対抗VS 盛り上がりました。(*^_^*)



洋服を着てプールに入った瞬間、「重い~~~~~~~」と普段とは違う泳ぎの感覚に驚きの声をあげていました。



最後に、宝探しゲームをしました。洋服を着てから探すのはとても大変!!

頑張れ~(^o^)



とても貴重な経験ができました。水に囲まれた地域ですので、今後も気をつけていきたいですね。

また、来年も頑張りましょう!!           (文責:K・T)