学校生活(本校)

4-2 最近の学習の様子

 インフルエンザの猛威も影を潜め、ここ2週間、誰も休むことなく、元気に活動しています。
 ◎ 図画工作科
 
  ローラーと絵の具を使って、紙に色を無造作に付け、数日置きます。
  その後、黒のインクを付けて刷ると… 白くなる予定の所に意図しない模様ができて
  「おもしろい!!」  「芸術的作品ができました!!」などの歓声が!
 

 ◎ 理 科 
 
 「水は温め続けるとどうなるのか…」 
 新校舎に引っ越してから、理科室を使った初めての実験。
 「100度まで上がる。」 「えー、そんな上がらんよ。60度位まで上がる。」 
 「50度かな…。」 「熱くなったら湯気が出るよ!」
 「20度まで上がって後は変わらん。」 「それ、お風呂より冷たいじゃん。」「え?お風呂って何度?」 「50度くらいじゃ?」 「それ熱すぎるよ。40度くらいですよね?」
 様々な予想の中、ワクワクドキドキしながら実験を行いました。
 
 ◎ 音 楽 科 
 
 
 「茶色のこびん」のリコーダー演奏、鍵盤ハーモニカ演奏を経て、
 鉄琴、木琴に挑戦しました。木琴が難しかったようです。

 ◎ 3年生との交流給食(お弁当)
 
 交流給食でしたが、今回はお弁当の日に交流を行いました。
 最初は、グループ作りに戸惑っていましたが、楽しく会食できました。
 「話したことがない人と話せたのでよかったです。」などの感想が聞かれました。
 
 日曜日は、新校舎の落成記念式典があります。午後からは、自由参観も行われます。
 多くの方々が参加されます。道がかなり狭いですので、安全に気をつけてお越し下さい。
 当日はどうぞよろしくお願い致します。 (文責:S・S)