学校生活(本校)

学校生活

地震・津波避難訓練

 11月8日(水)2時間目、地震・津波の避難訓練がありました。
まず、地震発生の放送を受けて、安全な場所で身を守りました。



 その後、津波警報が出されたという想定で、3階に避難をしました。


 避難が完了し、体育館に集まって、校長先生の話を聞きました。

 クラスで団結し、力を合わせることの大切さを学びました。
 
 最後に、地震や津波が来たときに気をつけることを勉強しました。


 地震が来たときは「たおれてくるもの」「おちてくるもの」「うごいてくるもの」から身を守るようにすることが大切です。
 津波警報がでたら、「すぐ逃げる」「高いところへ逃げる」「もどらない」ことが必要です。
 ご家庭でも、地震や津波がきたらどうするかをぜひ話し合ってみてください。

   (文責 M.U)

敷川内って楽しいね!

公共のバスを使って、敷川内分校へ行きました。

お金もしっかり自分で払いました。



敷川内分校や敷川内神社では、たくさんのどんぐりとはっぱをとることができました。
弥次分校の1年生とも一緒に遊んで、たくさんのお友達ができたようです。

(文責M・S)

4年生PTA学年行事


 11月5日に4年生のPTA学年行事がありました。
 ゲストティーチャーをお招きして、「世界で一つだけのマイカップ」を作りました。

 
 
 
 

 親子で協力して、素敵な作品が出来上がりました!!
 
 
 これから窯焼き→乾燥を経て完成です!
 完成品を目にするのが楽しみです!!  文責:M・E

道徳自主発表会


 本日は、午後から1年生・3年生・6年1組が道徳の授業を公開しました。
 六中の先生方、八代市内外から多くの先生方にご参加いただきました。

 1年生:よいことを進んでやろう「よりみち」
 
 
 
 道徳の授業の流れがしっかり身についていますね。

 3年生:家族について考えよう「ブラッドレーの請求書」
 
 
 
 自分の考えをしっかり交流することができました!

 6年1組:上級生としての役割を果たすこと「そうじ班長のなやみ」
 
 
 
 友達の考えにもしっかり返しをすることができています。

 学校教育目標「育ち合う集団の育成」の達成に向けた全校の取組を発表することができました。
 今後も、目標達成に向け、職員全員で足並みをそろえていきます!  文責:M・E

読書旬間③


 今日から11月。
 阿蘇で初氷が観測された、というニュースもあり、日に日に冬へ近づいているな…と感じるところです。

 さて、今日は「読書ビンゴ」を紹介します。
 たくさんの分野の本に親しんでほしい、というねらいのもと、ビンゴ形式をとって読書の幅を広げる活動をしています。
 3ビンゴできたら、特製しおりをプレゼント!ということもあり、たくさんの子たちが参加しています。

 
 お気に入りのしおりをゲット!読書タイムがさらに楽しくなります♬  (文責:M・E)

読書旬間②


 読書旬間に先立ち、図書委員さんによる図書館のキャラクター募集がありました。
 Newキャラクターが決まりましたので紹介します!!

 6年女子が考えてくれました。「トット」です!
 
 本の妖精です(*^_^*) かわいいですね♬
 
 ほかにも、素敵なキャラクターがたくさん!
 「ブックン」
 

 「うさぎちゃん」
 
 
 他にもアイディアいっぱいのキャラクターが図書室に紹介されています♬  文責:M・E

読書旬間①


 今日から読書旬間、スタートです!
 図書委員さんによる楽しい企画がたくさん!
 

 その一つを紹介します。
 
 おもしろい紹介の仕方だなと思いました(*^_^*)
 
 読んだら面白い!と図書委員さんのコメント付き!
 今日から読書ビンゴも始まりました!
 たくさんの本に親しんでほしいです♬    文責:M・E

5年生*水俣に学ぶ肥後っ子教室③

語り部さんの講話を聴きました。


今日、学んだことを家に帰って、しっかりとまとめます(*ˊᵕˋ*)


予定通り、学校に向けて出発しました(*ˊᗜˋ*)/


文責 M.F

5年生*水俣に学ぶ肥後っ子教室②

おいしいお弁当をいただきました\(*´▽`*)/




午後からは、語り部さんの講話と水俣病資料館の見学です‎|•'-'•)و✧

文責 M.F

5年生*水俣に学ぶ肥後っ子教室①

5年生みんな元気に水俣に到着しました ⸜(* ॑ ॑* )⸝


国立水俣病情報センターの見学を終えて、
熊本県環境センターで環境学習をしました!

ごみの分別に挑戦‎٩(ˊᗜˋ*)و


環境に優しいものはどれかな?
班のみんなで真剣に話し合いました‎|•'-'•)و✧


八代市は県内でも、一人当たりの出すごみの量が多いそうです(´・・`)
今日学んだ、ごみを減らす工夫をみんなで実践し、環境を守りましょう!

文責 M.F

道徳の授業(4年生)


 今日は、4年生の道徳の授業をたくさんの先生方が見に来られました。

 
 交流も上手にできました。
 
 友達の発表もしっかり顔を見て聴くことができています。
 みんなの頑張りが光った授業でした♬   文責:M・E

全校集会


 昨日の朝の時間は、全校集会をしました。
 今回は、頑張ったみんなの表彰がありました。

 
 「子どものポエムコンクール」 
 
 「八代市科学発明展」
 
 「八代郡市陸上記録会」
 
 運動会後も朝練を毎日頑張った6年生。
 15位入賞者もたくさんいました!!
 ほとんどの人たちが自己ベストを記録することができました。
 
 感想発表をした代表2名。努力を重ねることの大切さ、自己ベストを更新することができたうれしさなどを発表してくれました。

 子どもたちの頑張る姿をこれからも応援したいですね絵文字:良くできました OK  文責:M・E

台風一過で久々の♬



 超大型で強い台風21号が接近、上陸しましたが、八代はさほど大きな影響もなくほっとしたところでした。
 ニュースによると、日本列島をスッポリと覆ってしまうほどの強風域を伴っているらしく、たしかに風は強いな…と感じるところです。
 久々の青空!しかし、運動場には子どもたちの姿はなく・・・。
 今日は昼から職員の研修会のため、一斉下校でした。
 それぞれの地区で、久々のお日様を満喫してほしいと思います♬

 

  文責:M・E

4年生 算数の学習


4年生は現在「面積」の学習中!
そこで、今日は1㎡を新聞紙で作り、
敷き詰めの学習をしました!

まずは・・・体育館の広さを予想・・・
「100くらい・・・???」
「もっと大きいよ・・・」

各班で協力しながら実際に1㎡を作っています。

そして・・・
1㎡の大きさを実感!!

「思っていたより大きいな・・・」

体育館の縦と横に並べてみました!

縦に27枚・・・横に17枚・・・だから・・・

「27×17=459」
「おお~!!!
 459枚も必要なんだー!!すごーい!!」

体育館の広さは、「およそ459㎡」
そしたら・・・「教室だったら・・・」
「プールだったら・・・???」
と、考えを広げました絵文字:星

協力しながら、楽しく活動することができました絵文字:良くできました OK

             (文責T.I)

学習成果発表会の練習

 10月19日(木)の1,2時間目に、かがやき学級・わくわく学級・ひまわり学級合同の交流学習をしました。

 そして11月22日に行われる小・中特別支援学級等学習成果発表会にむけた練習などをしました。



 みんなで体操をしています。組体操みたいでかっこいい。


 まとあてゲームをしました。楽しかったです。

 学習成果発表会では、厚生会館のステージで、「モンキーマジック」のダンスを踊ります。いい発表ができるように練習をがんばります。

  (文責 M.U)

雨・・・・

 
 今日の4年生、3時間目に運動場で幅跳びの学習をしました。
 練習を終え、記録を測定しますよ~、と準備をしたとたん・・・・

 絵文字:小雨ポツリ・・・・・ポツリ・・・・絵文字:小雨

 「え!!雨??」「またぁ~!?」

 実は、月曜日の6時間目も、いざ記録測定!というときになって雨が降り始めたのです!
 今日で2回目・・・。なんともデジャブな光景でした(*´ω`*)
 
 「2度あることは3度ある??」
 「3度目の正直!?」
  次こそは、記録が測定できるといいなと思います♪
  
 ぐっと冷えてきました。体調管理にはお気をつけくださいね♫  (文責:M・E)

陸上記録会

 10月17日(火)、八代市の陸上記録会に6年生が参加しました。
小雨がふる中でしたが、全員参加で最後まで競技をがんばることができました。


 最初の練習です。

 
 走り高跳び、1位でした。

 
 一生懸命走りました。


 ゴールを目指し、力強く走ります。

 「交流、挑戦、感謝」のテーマのもと、朝練、体育での練習などこれまでがんばってきました。
 すべての競技を合わせて8位入賞が5人と、よい結果を残すことができました。
 また、入賞はできなくても自己記録を更新するなど、それぞれが力を伸ばすことができました。
 この経験をこれからの学校生活に活かし、中学校にもつなげていけたらと思います。みんなよくがんばりました。

  (文責 M.U) 

食育読み聞かせ


 今日の給食に「サンマのホイル焼き」がでました。
 それに関連して、昼休みに図書委員さんによる『食育読み聞かせ~さんま・魚の話~』がありました。
 
 
 今が旬のサンマ。おいしくいただきたいですね♬  (文責:M・E)

2年生 漁港見学

 2年生は、本校、弥次分校一緒に、漁港見学に行きました。
 最初は、①魚を見たり、触れ合ったりする班
     ②魚をさばくところを見る班
     ③船にのる班
の3つに分かれて活動しました。それぞれが全部を経験しました。

 わーぬるぬるしているよ


 おじちゃん、魚をさばくのが上手だね。


 ライフジャケットを着て、準備よし!
 出発だ!


 質問にもたくさん答えていただきました。


 お昼ご飯のご馳走になりました。
たこ飯のおにぎり、エビフライ、魚のフライ、
エビの味噌汁、このしろのさしみ・・・・でした。
とってもおいしかったです。
海や魚が大好きになったという子どももいました。

 漁港の皆さん、ありがとうございました。

        文責 M.K

リニューアル♬


 4年1組の後方の掲示板が賑やかになりました!
 図工「へんてこ山の物語」
 実際には登れないけど、絵に描くとどんな山でも登れるよ!!
 
 
 背面には26枚しか貼れず・・・
 廊下の掲示板もフルに活用して作品を掲示しています。
 カラフルで個性的な『へんてこ山』がたくさん!見るのも楽しいです♬

 文責:M・E

陸上記録会練習

 10月11日(水)、4:10~4:40に6年生の陸上記録会の練習がありました。本校の先生たちが各競技に分かれてアドバイスをするなどし、充実した練習が行われました。
 100メートル走


 800メートル走


 ハードル走


 ソフトボール投げ


 走り高跳び


 走り幅跳び


 6年生は毎日の朝練や体育の時間などで陸上記録会の練習をがんばっています。
本番は10月17日(火)です。
当日は、練習の成果が発揮できるといいですね。めざせ!自己ベスト!!

  (文責 M.U)

就学時健康診断


 今日は午後から就学時健康診断がありました。(写真は・・・後日付け加える予定です絵文字:困った 冷汗
 来年度金剛小へ入学予定の年長さんがたくさんやってきました。
 6年生も、案内や検診後の読み聞かせなど、大活躍でした。ありがとう♬

    文責:M・E

駐在所、郵便局探検!(2年生)

 生活科の勉強で、駐在所と郵便局の探検に行きました。
 
 学校で考えていった質問に答えていただきました。
 その後、装備品について、説明をしてもらいました。
手錠、無線機、警察手帳・・・など、子ども達もワクワク
しながら見せていただきました。
 
 
 パトカーも見せていただきました。

 
 郵便局でもたくさん質問に答えていただきました。
一番高い切手は、1000円でした。予想通りだった子ど
ももいました。カラーボールも見せていただきました。
 ハガキのお土産もいただき、とても嬉しそうに持って帰
りました。

 お忙しい中、大変ありがとうございました。
子ども達は、とても勉強になったと言ってました。
またよろしくお願いします。

           文責 M.K

完成しました!


 運動会の練習期間中から頑張っていた科学展への出品作品が完成しました!!
 
 
 
 
 ※ごめんなさい!何度試しても写真が横のままで・・・
 画面(または首)を傾けてご覧下さいm(_ _)m

 3人とも、よく頑張りました!!!
 
 『八代地区科学発明展』
 10/7~8
 会場:やつしろハーモニーホール1階多目的ホール    

                  文責:M・E

朝の風景


 運動会が終わった、と思ったら・・・
 6年生は10月17日に予定されている陸上記録会に向けて朝練を頑張っています!!

 
 
 昼休みはリレーの練習も始まりました。
 体育の時間を中心に各種目ごとの練習も頑張っています。
 来週は放課後に全職員も参加しての練習会も予定されています。
 頑張れ~!6年生!!       文責:M・E

お弁当♬


 今日はお弁当の日でした♬
 お弁当は自分の好物がたくさん入っている!ということで、にこにこ笑顔で食べていました。
 
 朝早くからのお弁当の準備、ありがとうございました(*^_^*)  文責:M・E

運動会!!


 天気に恵まれ、運動会を無事に終えることができました!

 
 
 
 
 
 
 
 赤団も、白団も、本当によく頑張りました!!!
 このがんばりを、これからの学校生活でも発揮していきましょうね!


 たくさんの応援をありがとうございました!! (文責:M・E)

整いました!!


 運動会を明日に控え、準備が整いました!

 4時間目は1~4年生が、午後からは5,6年生が準備を頑張りました!
 
 
 
 

 夕方からは、保護者のみなさんもたくさんおいでになりました。
 

 お天気にも恵まれそうです。
 6年生にとっては、小学校最後の運動会です!
 思い出に残る素晴らしい運動会にするためにも、今夜は早めに睡眠&しっかり朝ご飯で、元気に登校しましょうね♬     文責:M・E

支える人


 運動会の成功を支える人たちがいます。

 
 運動場に生えていた草をきれいに刈ってくださるK先生。
 おかげで、とてもきれいな運動場で競技・演技をすることができます。
 ありがとうございます!

 他にも・・・
 
 
 決勝係や、出発係などの係の仕事をする5,6年生のおかげで、運動会がスムーズに進行します。当日の活躍、よろしくお願いしますね♬

 さあ、明日はいよいよ最後の練習日です。
 1~4年生は午前中4時間授業です。お弁当はいりません。
 5~6年生は午後から運動会の準備となりますので、お弁当の準備をお願いします。 文責:M・E

科学展に向けて☆


 運動会の練習の最中ですが・・・

 八代市科学展への出品に向け、放課後に頑張っている人たちを発見!!
   
    今日は2人が頑張っていました。(あと1人、5年女子も頑張っています。)
 来週金曜日の搬出に向け、ラストスパート!!
 「文化の秋」を先取り中の2人でした(*^_^*)   文責:M・E

6年生★洗濯実習

運動会の練習で組体操を一生懸命に
がんばっている6年生絵文字:星

体操服は、もちろん泥だらけ絵文字:重要
頑張っている証をしっかり残しています絵文字:良くできました OK
そこで・・・

体育のあとの6時間目は

ゴシゴシゴシ・・・真剣に洗っています!

ギュッギュッギュッ・・・と
汚れた体操服をしっかり丁寧に洗っています!
もちろん、実習の前には取扱絵表示も確認済みです絵文字:急ぎ

手洗いのあと、脱水をして、ハンガーへ・・・
汚れはきれいに落ちていました!

「昔の人はこんな仕事を毎日
 たくさんやっていて
 大変だったと思いました。」
「大変だったけど、おもしろかった。」
などの感想も最後に発表していました絵文字:良くできました OK

運動会の練習も大詰めです♬
きれいな体操服を着て、また練習を
頑張ってくれると思います絵文字:キラキラ

明日は代休です絵文字:キラキラ
ゆっくり休んで運動会まで
また全力で頑張って欲しいです絵文字:星
           (文責T.I)

★運動会まであと1週間★


運動会本番まで1週間となりました!
いよいよ練習も終盤です。

今年は雨絵文字:小雨で練習も予定通りとはいかず・・・
日程を変更し、今日、弥次分校も揃い
合同での2回目練習を行いました絵文字:重要
分校そろっての練習は最後です絵文字:キラキラ

今日は・・・行進の練習のあと、
スーパー綱引き、応援合戦の練習を
行いました絵文字:星

行進はずいぶん上手になってきました絵文字:良くできました OK
本番をご期待下さい!


今日のスーパー綱引き
引き分けでした!さあ!今年の勝敗は・・・???
当日の応援、よろしくお願いします!!



応援合戦も気合十分です♬♬
朝も夕方も練習をがんばってくれています!
ユニークなコールもあり、おもしろいです★★

今日は体調を崩しての欠席が多いようです!
朝夕涼しくなりましたので、
温かくしてゆっくり睡眠をとって下さいね!
保護者の皆様も準備などお世話になります!
当日までよろしくお願いします。
              (文責T.I)

運動会の係打ち合わせ


 今日の6校時は、運動会の係打ち合わせを行いました。
 (今回は写真なしです(^^;))
 
 出発、準備、決勝、放送、救護、応援団(児童係)、記録の係があります。
 それぞれに分かれて打ち合わせをしました。
 5,6年生は、運動会の競技・演技だけでなく、係の仕事でも活躍します!
 運動会を支える大事な役割です。
 責任を持って取り組んでほしいと思います。

 週末です。
 朝夕は冷えてきました。体調管理をしっかりお願いします。(文責:M・E)

命の色は・・・?


 昨日、全校集会がありました。
 そこで、校長先生から「命の色は何色だと思いますか?」と質問がありました。
 

 縦割り班で話し合いをしました。
 
 
【子どもたちの考え】
 〇 ピンク・・・明るい色だから、安心するから、やさしい色だから、温かい感じ
 〇 赤・・・血の色だから、やさしい色だから、強いイメージがあるから
 〇 オレンジ・・・温かい色で、やさしいから、明るい色だから
 〇 黄色・・・光っている
 〇 カラフル・・・いろいろな気持ちがあるから
 〇 輝いている色・・・命はいろいろな個性をもっているからいろいろな色があるけど、一つ一つが大切だから

 どの班の答えも素敵ですね絵文字:良くできました OK

 一人一人の児童が、自分を大切にし、自分と同じように友達も大切にしながら、共に育ち合う仲間になってほしいと思います。 (文責:M・E)

 

全体練習②

連休中は、台風が接近しましたが、被害はなかったでしょうか。

今日は、第2回目の全体練習でした。弥次分校の児童も参加して本番に近い状態での練習です。日差しがあるとやはり暑く感じます。









今日もたっぷりがんばりました絵文字:良くできました OK一生懸命はかっこいいです!!

連休明けで少し疲れた表情の子どももいます。
お子さんは、いつもよりたくさん外で活動して疲れて帰ってくると思いますので、”早めの就寝”と”しっかり朝食”へのご協力をお願いいたします。
(文責Y.U)

全体練習①


 第1回目の全体練習をしました。

 
 入場行進と開会式の流れを練習しました。

 見てください!
 
 指先まで意識をして「気をつけ」の姿勢ができています。
 この子の運動会に対する意気込みが伝わってくるようです。

 今日は本校だけで行いましたが、次回からは弥次分校と合同で全体練習を行います。
 
 文責:M・E

運動会練習初日!


 本日から運動会の練習が始まりました!
 4,5,6年生は、今年も組体操に取り組みます。

 

 運動会テーマ
 「勇気・夢・友情 ~あきらめず 一生懸命 つき進め!~」
 高学年テーマ
 「PRIDE(プライド)~前へ、もっと前へ~」
 
 この2つを常に意識して練習を進めます。 

 
 それぞれの頑張りの先に、キラッと輝く感動と子どもたちの成長した姿を目指して、
 私たちも一緒に熱く!取り組んでいきます。

 連日の体操服の準備等、お世話になります。  文責:M・E

プール納め


 今日は久々の太陽絵文字:晴れ登場絵文字:重要で、水泳日和となりました。

 4年生は6時間目に「プール納め」ということで、
 「自己ベストをめざせ!!泳力調査」をしました。

 
 
 その結果…

 10人が100mを泳ぎきりました。
 そのうち4名は150mまでがんばりました!
 27人が新記録達成でした!

 1学期の水泳の授業で校長先生と、
 「自己新記録を6人が出せたら、自由時間をあげます」
 という約束をしていました。
 1学期はなかなか達成できず、自由時間もなかったのですが、今日は見事クリア!!
 
 ・・・ということで、自由時間もありました!
 
 シンクロ!?楽しそうです(笑)

 怪我や事故なく、無事にプール学習を終了することができました!
 5年生での水泳学習まで、泳ぎ方 忘れないでね(^_^;)  文責:M・E

視点を変える「リフレーミング」


 今回の身体計測の保健指導で「リフレーミング」についてのお話がありました。
 『見方を変える=視点を変える』ことで、より前向きに生活することができ、自分や友達の良さに気づくことができるそうです。

 例えば・・・・

 「おしゃべり」な人は、視点を変えると→「明るい人」
 「あわてんぼな人」→「行動力がある人」
 「口べたな人」→「聞き上手な人」    というかんじです。

 短所と思っているところが、長所になることもあるのです(*^_^*)
 だれにでも、必ずいいところ・素敵なところがあります。
 視点を変えて、いいところをたくさん見つけ、
 「自分からあいさつ、みんななかよく助け合う金剛っ子」をめざしていきましょう!

 身体計測が終わったクラスには「ほけんだより」を配布しています。
 ぜひお子さんと一緒にご覧下さい♬
 ほけんだより.pdf

池田商店 探検 2年生

 2年生は、生活科の学習で、町探検をします。
今日は、学校の前の池田商店に行きました。
 店の中には、お菓子、飲み物・・・・などたくさんの物が
売ってありました。
 お店のおばちゃんに質問もしました。
 


 池田商店は、68年の歴史があるようです。
おばちゃんは、18歳からお店の仕事をされていることも
分かりました。
 「お店をしていて、良かったと思うことは何ですか。」
 「いろいろな人と話ができることです。」
と言われました。
 2年生の子ども達は、とても楽しかったと言ってました。
将来、お店の仕事をしたいと思った子どももいたようでした。
 お忙しい中に、子ども達の質問に、ニコニコ笑顔で
答えてくださいました。ありがとうございました。

         文責 M.K

2学期スタート!!


 さわやかな快晴のもと、2学期の始業式を迎えました。
 新たに2名のお友達が加わり、全員出席でスタートを切ることができました。

 校長先生からは、
 一生懸命取り組むことについて話がありました。

 全力を出したな!
 力一杯がんばったな!
 全力を尽くしたな!

 
 という経験をたくさんできる2学期にしてください。
 まずは、運動会に向けてがんばりましょう!

 また、夏休みにスポーツでがんばった人たちの表彰がありました。
 
 さっそくがんばっている人、発見!!
 「がんばりマン」がたくさん増えますように♬

 来週はきらりポイント週間です。夏休みに崩れた生活リズムを元に戻すのにご活用ください。
 「早寝・早起き・朝ご飯」で元気に登校しましょう。(文責:M・E)

夏休み最後の日!

今日で、夏休み最後。
学校では、準備を着々としています。

さて、グラウンドの様子です。
8月20日に、除草作業をしていただいたのにも関わらず、たくさんの草が生えています。


朝から こんな風景を見ました。

校長先生が、グランドの草を車を使って整備されています。
ありがとうございました。

ほかの先生方は?

運動会に向けて、ポイントを打ちました。
先生たちも、2学期のスタートの準備をしました。

みなさんは、2学期スタートの準備はできましたか?
笑顔で登校してくださいね。
職員一同、待っています絵文字:笑顔

(文責 M・S)

水かけ当番&サッカー部

 8月30日(水)、サッカー部の練習がありました。
夏休みの学習会に参加している児童もいたので、部活の参加はいつもより少なめでした。
 ゴール前での動き方の練習をがんばっていました。






 サッカー部の夏休みの練習も今日が最後でした。
夏の暑い中よくがんばったので、2学期の大会でいい結果が出るといいなと思います。

 朝は水かけ当番の仕事を6年生3名がしました。

 夏休みも水かけ当番ががんばってくれたので、コスモスが元気に育っています。

 今週金曜日から2学期が始まります。規則正しい生活をし、学校生活のリズムに戻していきましょう。

  (文責M.U)

あと4日・・・!!


 夏休みの終わりを告げるカウントダウンも、今日を含めあと4日となりました。
 余所の市町村ではすでに2学期が始まっている、というニュースを目にすると、「9/1まで休みがあるから嬉しいな♬」という気持ちになります。

 今日は4年生と6年生で学習会がありました。
 一日10ページ以上ないと終わらない子もちらほら見られました。
 始業式を笑顔で迎えられるように、最後の追い込みを頑張ってほしいと思います!
 ファイト~!!(文責:M・E)

第3回小中合同研修会


 第六中学校と合同の研修会がありました。
 講師の先生をお迎えしてくれた、素敵なお花さん絵文字:良くできました OK
 

 前半は、新学習指導要領で教科化される「道徳」について研修しました。
 後半は、4つの部会に分かれて、1学期の取組のふり返りと2学期以降の打ち合わせを行いました。
 
 
 
 夏休みもあと1週間です!
 宿題は終わっていますか?計画的に進めましょうね。(文責:M・E)

4年生学習会②


 今日の参加者は、27人でした。
 
 今日、新たに4人の合格者が出ました絵文字:良くできました OK
 次は28日(月)9:00~です。合格していない人は全員集合です(笑)。

 夏休みの宿題は、夏休みのうちに終わらせましょうね!!(文責:M・E)

夏休みの職員研修

 暦の上では処暑ですが、暑い日が続いています。

 夏休み、教師も2学期の授業に向けて研修をがんばっています。
 8月23日は人権の研修や外国語、ICTの研修などを行いました。


パソコンでの教材の作り方を学びました。


三角形の面積の公式をわかりやすく教えるための教材をパソコンで作りました。


みんな真剣に研修を受けています。

 英語の研修では、英語での指示の出し方や英語の絵本の読み聞かせについて学びました。
  
英語の絵本です。

 2学期に楽しく、わかりやすい授業ができるようにがんばって研修をしています。
 子どもたちの2学期の準備はいかがでしょうか? 
 宿題は必ず終わらせましょうね。

  (文責 M.U )

 

4年生学習会


 夏休みも残すところあと2週間あまり。
 
 4年生では、8月21日、24日、28日の3日間の予定で、夏休み後半の学習会を実施します。
 1回目の21日は、24人が参加しました。
 
 この日の問題集の答え合わせ、自学ノートの合格者は2名でした。夏休み中には合格できるように、計画的に取り組んでほしいと思います!ファイト-!!(文責:M・E)

卒業生への贈り物~第二章~

 こんにちは。暑い日々か続いていますが、いかかお過ごしでしょうか?
 今日は、5年生の学習会があり、先日台風でできなかったサクラソウのポット上げをしました。本日もゲストティーチャーとして前太田郷小学校長の山田健二先生にお越し頂き、ご指導頂きました。暑い中ではありましたが、子どもたちは一生懸命がんばり、1かご28ポットを16かご作ることができました。その時の様子です。

  



]

  まだまだ、小さなサクラソウですが、この暑い日々を乗り越えてたくましく育ってほしいですね。
      文責:Y・M

ふり返り日記


 この日は・・・。
 
 ・体育実技研修会がありました。
 ・養護部会がありました。
 ・総合的な学習の時間の部会研修会がありました。
 ・小中一貫連携教育に関する研修会がありました。

 先生たちも頑張っています(*^_^*)

お待たせしました☆

おはようございます!!
今年は学校もお盆休みということで
2日間、閉庁をさせていただき、
今日からまたブログも再開です絵文字:キラキラ

お待たせいたしました絵文字:ハート

さて・・・不思議な天気が続き・・・
二晩続けての雷雨絵文字:雷
被害はありませんでしたか絵文字:冷や汗

今日から水かけ当番も再開です!
さすが絵文字:キラキラ
忘れずに3人全員揃いました。
昨夜は雨でしたので
今日は30分間草むしりをしました絵文字:星

ほんの少しだけ・・・きれいになりました!


運動場では・・・草が増えないようにと・・・
校長先生が整地をして下さっています☆

夏休みの残り2週間ほどです!
宿題も計画的に進めて
生活のリズムを少しずつ
戻していきましょう♬

             (文責T.I)

バドミントン部練習

 夏休み、バドミントン部の練習は午後3時から5時までがんばっています。

今日は、9月の大会にむけて、21点ゲームをしました。

5・6年生の試合です。足の動きがいいですね。


前に落ちるシャトルもがんばって取りにいきます。


4年生もずいぶん上手になってきました。

 風が入らないよう、カーテンを閉めて練習をするので、とても暑いです。
この暑さを乗り越えて、9月の試合で勝てるようがんばります。

   (文責 M.U)

夏の暑さにも負けず・・・


夏の暑さにも負けず・・・

蒸し暑い体育館でも、俊敏な動き絵文字:キラキラ


パス回しだって・・・


シュート練習だって・・・


みんな一生懸命に走ってます絵文字:重要絵文字:重要

ミニバスケット部朝から3時間
猛練習中です絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ
練習のあとは・・・
涼しいご褒美が待っているかも絵文字:ハート絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗

夏休みもサッカー部・バドミントン部も
練習を頑張っています絵文字:星
水筒・タオルを忘れずに持たせてください絵文字:重要
練習直後からすぐに体調不良を
訴える子もいますので・・・
規則正しい生活とモリモリご飯も忘れずに絵文字:星

         (文責T.I)

暦の上では…

台風5号が、日本各地に大雨☔と突風➰、そして通過後に猛暑☀を運んでますね。

昨日8/7は、今年の立秋だったそうです。
暦の上では秋ですが、暑さはまだまだ続くようです‼
熱中症に気をつけながら、元気に過ごしてほしいです

幸運のCLOVER!

 台風5号が熊本に上陸するのではと心配されましたが、東にそれ、今日は晴天の暑い日になりました。ところで、この写真をご覧下さい。

 これは、本校養護教諭が育てている花の中の一鉢です。もちろん何だかわかりますよね。正解はクローバー(シロツメクサ)です。その中に・・・・
 みーつけた!四つ葉のクローバー!

 ここにも、みーつけた!
 持って帰って、自分の幸せを願いたいけど・・・。本校養護教諭に怒られるので・・・。
 みなさんも、四つ葉のクローバーを探してみてはいかかでしょうか?意外と近くにあるかもしれませんよ。
          文責 (Y.M)

3年生自転車教室


これまで2週間、
毎朝、暑い中、汗びっしょりになりながら
金剛小学校の3年生恒例の
自転車教室を頑張ってきました。

☆本校の様子

6年生の3名も毎日、お手伝いに来てくれ
やさしく教えてくれていました絵文字:良くできました OK

☆敷川内分校の様子

敷川内では3人が練習しています絵文字:キラキラ
2週間、毎日練習をして
自転車が乗れるようになった子もいます絵文字:星

☆弥次分校の様子

手信号もきれいにできるようになりました絵文字:マル
大きな声も出ています絵文字:重要

これまで、別々に練習してきましたが、
3年生全員揃って、いよいよ明日は本番です!!

検定に合格することが目的ではなく、
この検定を活かして、
事故に遭わず、安全に乗ることが大切です絵文字:重要

明日も朝から、みなさんのご協力のもと
検定を実施します。お世話になります絵文字:キラキラ
今も・・・安全協会の方が、運動場を整備して
下さっています絵文字:キラキラ

台風5号の進路が心配されます!!
学校の方も、台風対策を進めています絵文字:大雨


大きく育ってきている野菜たちへの被害も心配です。。。
ご家庭での十分に気をつけられてお過ごしください絵文字:キラキラ

☆お知らせ☆
台風5号の接近のため、
7日(月)に予定されていた
部活動や、水やり当番は中止です!!
安全に過ごされてください絵文字:冷や汗

                                                                 (文責T.I)

交流会

 8月2日(水)、本校のわくわく学級、かがやき学級、弥次分校のひまわり学級の交流会をしました。

 まず集まって、プールで楽しく水遊びをしました。

 広いプールを自由に使えるので、楽しそうでした。
6人でおにごっこをしたり、いろんな泳ぎをしたりして遊びました。

 プールの後は焼きそばづくりをしました。


 お肉、野菜、めんを炒めて、ソースで味付けをしました。
お母さん、お父さん方にも手伝っていただき、とってもおいしい焼きそばができました。



 みんなでもりもり、残さず食べました。
普段は別に勉強している本校と弥次の友達も仲良くなり、一緒におしゃべりしたり、遊んだりできてよかったです。
 夏休みの素敵な思い出ができました。

  (文責:M.U)

先生たちも・・・


 8月になりましたね。暑い日が続いています。
 宿題は計画的に頑張っていますか??
 
 私たち教員も研修会がたくさん入っていて、勉強の日々です。
 2学期の教育活動充実のため先生たちも頑張ります!(文責:M・E)

卒業生への贈り物

 毎日、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。昨日の熊本の最高気温は、36.3度。今日も37度まで上がるそうです。水分をこまめにとられて熱中症に気をつけましょう。
 さて、この写真をご覧ください。


 これは何の花の芽か分かりますか?
 正解は「さくら草」です。6年生への感謝の気持ちを込めて、本校5年生が種から育てています。卒業式には、会場や周りがこの「さくら草」で埋め尽くされ、ピンクと白のコントラストが美しい様子を想像しながら、これからも大切に育てていきます。


 夏休み中にポットに上げる予定です。
            文責:Y・M

1年生!がんばったね★

7月26日、27日、28日の3日間に
1年生の学習会をしました。
 
最初の26日には、たくさんの人が参加してくれました。
最終日の28日は、4名の子どもが参加しました。

今日は、「○○枚、終わらせるぞ。」「全部終わらせるぞ。」と
がんばっていました。

すてきな子どもたちです。
ほとんど終わった子もいます。すばらしい!!

宿題を終わらせて、楽しい夏休みをお過ごしください。(M・S)

3年生 敷川内でもがんばってます


3年生自転車乗り方教室、今日で4日目です。
この4日間で自転車に乗れるようになった子もいます!!

敷川内の人たちは、分校のグラウンドでがんばっています。








グラウンドには「右よし!左よし!後方よし!」と大きな声とセミの声が響き渡っています。

(文責Y.U)

夏休みの学校の野菜たち

 夏の日差しを受けて、学級園では夏の野菜がすくすくと成長しています。

わくわく・かがやき学級のとうもろこし、きゅうり、枝豆です。






 8月2日に行われる特別支援学級の交流会で、調理をして食べたいなと考えています。

 4年生の理科で育てているツルレイシ(ゴーヤ)も実がなっています。


 暑さに負けず、元気に育っている野菜たち。
わたしたちも暑さに負けずがんばっていきたいなと思います。

  (文責 M.U)

水泳教室のあとは・・・


<水泳教室最終日>
夏休みが始まってからの3日間
「自分自身の線を越える」を目標に
水泳教室に取り組んできた子どもたち絵文字:星

全職員で子どもたちをサポートし、
子どもたちも一生懸命に努力を続けた結果・・・
全員の子どもたちが
自分たちの初めの記録より
記録を更新することができました絵文字:良くできました OK
中には、25mが精一杯だった子が
100m・200mと記録をのばし、
初めは5mだった子も30mと・・・

この3日間でみんな、心も成長し、
泳力もぐーーーん!!と、UPしました絵文字:良くできました OK

記録証を受け取り、満面の笑みです絵文字:ハート

そ・し・て絵文字:キラキラ頑張った後のご褒美絵文字:星絵文字:星
職員お手製の「カレーライス」で
ランチタイム絵文字:食事 給食絵文字:食事 給食絵文字:ハート

会議室でみんなでおいしく
「いただきま~す絵文字:ハート

午後はプール開放絵文字:キラキラ

炎天下の中・・・絵文字:晴れ
保護者の皆様プール開放
ご協力ありがとうございます絵文字:冷や汗
子どもたちは楽しく水遊びしています絵文字:キラキラ

          文責(T.I)

3年生自転車乗り方教室

朝7時。セミの声が響く中、3年生の自転車乗り方教室スタートです。
早朝ということもあり、ちょっとぼんやりして集合・・・。
「さあ、元気出して!」と励ましながらスタートしました。

手信号の仕方から習います。


コースを歩いた後、6年生のデモンストレーションがありました。
きびきびとした動作、大きな声を真剣に見つめる3年生でした。


さあ、自転車に乗ってみます。片手で運転しながら、手信号をするのは難しい・・・。「右よし、左よし、後方よし!」はいつ言うの・・・?

今日は新しいことばかりで難しい様子でしたが、これから2週間で上手になります!




昨日のライン引き、今日の6時半からの準備は、交通委員長さん、学年委員長さん、ありがとうございました。

交通安全協会の指導員の方には、2週間お世話になります。

6年生もすばらしいお手本をありがとうございました。

3年生の皆さんは、色々な人の準備や支えがあってこの教室ができることに感謝して、しっかりと練習に取り組みたいですね。

保護者の皆様、ぜひ送迎で来られた際は、準備、片付けにご協力ください。
(文責Y.U)

水泳教室1日目


 さあ、今日から夏休みが始まりました!
 規則正しい生活はできていますか??

 今日から3日間の予定で水泳教室が始まりました。
 「自分の限界の線を越えよう!!」という目標のもと、さっそくスタートです!
 
 
 
 
 
 最後の記録測定では、さっそく25m、50mと自分の最高記録を達成した子がいました!!ほかにも最初の記録よりも距離を伸ばした子がほとんどでした。よく頑張りました!
 この調子で、あと2日の練習も頑張ります!!(文責:M・E)

1学期終業式


 今日は1学期の終業式でした。
 終業式に先駆けて、表彰がありました。
 
 
 終業式は縦割り班で行いました。
 まず、「八代スピリッツ」と「金剛小仲間づくり宣言」のふり返りをしました。
 
 そのあと、夏休み中に宿題を終わらせるにはどうすればよいか、縦割り班で話し合いをしました。
 
 
 
 「毎日決めた分をやっていけばいいと思います。」
 「計画を立てて取り組めばいいと思います。」
 話し合ったことをしっかりと守って、夏休み中に宿題が終わるよう、計画的に取り組みましょうね♬

 明日から夏休みです。
 楽しい夏休みにするためにも、きまりを守って生活してほしいと思います。(文責:M・E)

読み聞かせ会(4年生)


 昨日、4年生が1,2年生教室で読み聞かせを行いました。

 
 
 
 静かに聞いてくれた1、2年生の皆さん、ありがとうございました!(文責:M・E)

食育お話し会


 今日の給食は、「夏野菜カレー」。 とてもおいしかったです絵文字:笑顔  
 そこで、図書委員会が今日の献立に合わせて、「カレー」や「夏野菜」をテーマに読み聞かせをしました。









1年生から6年生まで40名ほどの人が聞きに来てくれました。

2学期も「食育お話し会」を行う予定です!

(文責U.Y)

校内童話発表会


 本校の低学年・中学年・高学年、弥次分校の代表4名が、校内童話発表会に出場しました。

 【本校低学年代表】「ねがいぼし かないぼし」
 
 
 【本校中学年代表】「いのちをいただく」
 
 【弥次分校代表】「はなちゃんのおみそ汁」
 
 【本校高学年代表】「おもいのたけ」
 


 
 大勢の前で発表するのは、とても緊張したと思いますが、
 4人とも、大変立派な態度で、堂々と発表することができました絵文字:良くできました OK
 校内代表1名は、7月25日にある市内童話発表会に出場します!
 

 夏休みになると、ゆっくり読書をする時間もとれるのではないでしょうか♬
 この夏、たくさん素敵な本との出会いがありますように・・・絵文字:キラキラ(文責:M・E)

トントンつないで(4年生)

 久々の青空♬
 
 室内の気温も、30度を超えました。
 

 暑さにも負けず(?)
 図工室に
 トントントントン・・・・・
 ドンドンドンドン・・・・・
 釘を打つ音が響きます(*^_^*)
 
 
 真剣なまなざし…!!
 
 集中して作品に取り組むことができました!
 鑑賞会が楽しみです♬    (文責:M・E)

中学年童話発表会


 本日2校時、3,4年生童話発表会をしました。
 3年生から2名、4年生から3名の学級代表が、練習の成果を発表しました。

 
 
 がんばった5人のお友達に、みんなで「ありがとう絵文字:良くできました OK」「すてきだったよ絵文字:良くできました OK」の拍手を送りました。
 さらに代表に選ばれた1人は、14日に行われる校内童話発表会でも発表します。

 素敵なお話を5つも聴くことができて、ちょっぴり心が豊かになりました(*^_^*)
 (文責:M・E)

縦割り班活動&町内児童会


 今日は、第2回目の縦割り班活動&町内児童会でした。

 昼前に降った雨の影響で、外での活動ができず、室内遊びを行いました。

 班ごとに遊びました。
 トランプで「ババ抜き」
 
 
 いす取りゲーム
 

 終わった後は感想を発表し合いました。
 

 町内児童会では、夏休みのラジオ体操や奉仕作業についても話し合いました。
 参加頂きました地区委員の皆様、ありがとうございました。

 週末も雨模様が続くようです。体調管理もしっかりと行い、学期末を乗り切りたいですね。

 きらりポイント週間もお世話になりました。週明けの提出をよろしくお願いします。(文責:M・E)

学級童話発表会(4年生)


 学級童話発表会をしました。学級代表をめざして10名の人が発表をがんばりました!

 
 学級代表3名は、10日にある「中学年童話発表会」へと進みます。
 残りの32人は、18日に1,2年生教室へ絵本や紙芝居の読み聞かせに行きます。
 ただいま練習中です!(文責:M・E)

集団宿泊教室♡2日目⑥

退所式を終えて、先ほど青少年の家を出発しました(*ˊᵕˋ*)



金剛小到着は、予定通り、16時30分頃です(* ॑꒳ ॑* )

文責(M・F)

集団宿泊教室♡2日目⑤

俺の出番もこれで終わりかなー、
俺の集団宿泊教室もついに終わるんだなー…

…と思っていたら二度目の出番がやってきました(*•̀ᴗ•́*)و

校長先生のゲームは「39人の心を一つに(*ˊᵕˋ*) 」



とっても楽しかったですね\(*´▽`*)/





文責(M・F)

集団宿泊教室♡2日目④

プラホビーを作りました(* ॑꒳ ॑* )♡

まずはデザイン( ᐢ˙꒳​˙ᐢ ) みんな真剣です♪



レンジでチン♪して、キーホルダーにします ⸜(* ॑ ॑* )⸝



できましたー!完成ー\(*´▽`*)/





「レンジでチンしたら、ぐにゃぐにゃになったから、不安になったけど、ちゃんとできたので良かったです(*ˊᵕˋ*)」

文責(M・F)

集団宿泊教室♡2日目③

やっと俺の出番がまわってきました(*•̀ᴗ•́*)و



M教諭ばっかりで、俺の出番はいつなんだろう…
もう出番はないのかもしれない…

しかーし!遂に!出番がまわってきました٩(ˊᗜˋ*)و

30分だけでしたが、校長先生コーナーは大盛り上がり\(*´▽`*)/
とっても楽しかったです♪

文責(M・F)

集団宿泊教室♡2日目②

楽しみにしていたペーロン船(*ˊᗜˋ*)/

ライフジャケットを着用し、かっこよくなりました♪



目標は、みんなで協力して、速い船をつくること!
出発ー ٩(ˊᗜˋ*)و



他の学校と競争をしました ⸜(* ॑ ॑* )⸝
金剛小は、なんと!2位と3位でした\(*´▽`*)/



「きつかったけど、すっごく楽しかった(*ˊᗜˋ*)♪ 」





みんなで力を合わせると、こんな大きな船も動かせるんだね(*ˊᵕˋ*)



文責(M・F)

集団宿泊教室♡2日目①

おはようございます ⸜(* ॑ ॑* )⸝

体育館で、朝の集いをしました(๑ ˙˘˙)/



他の学校のみなさんに、金剛小学校について、ばっちり紹介しました(*ˊᗜˋ*)/



朝ごはんをモリモリ食べて、今日も一日元気に活動します \(*´▽`*)/



文責(M・F)

集団宿泊教室♡1日目⑥

雷注意報が出たため、ナイトゲームは中止になりました(´・・`)

でも!ニュースポーツに挑戦です٩(ˊᗜˋ*)و ♪

シャッフルボード ⸜(* ॑ ॑* )⸝






ガガ(* ॑꒳ ॑* )





初めてのスポーツで、大盛り上がりでした\(*´▽`*)/

今日はみんな、ぐっすり眠れそうです(*´ο`*)☆

文責(M・F)

集団宿泊教室♡1日目⑤

おいしい夕ご飯で、お腹いっぱいになりました(*ˊᵕˋ*)





お風呂にも入って、さっぱりしましたね♪

文責(M・F)

集団宿泊教室♡1日目④

フォトウォークラリーから帰ってきました\(*´▽`*)/



途中、不安な道もあったけど、みんなで乗り越えました ♡ˊᵕˋ )( ˊᵕˋ♡



協力して活動できましたね‎|•'-'•)و✧

文責(M·F)

集団宿泊教室♡1日目③

海が見えるテラスで、お昼ご飯をいただきました(*ˊᵕˋ*)

たくさん遊んで、笑顔いっぱい♪



午後、最初の活動はフォトウォークラリーです ⸜(* ॑ ॑* )⸝ ♪



海や山、自然を感じながら探検します(*ˊᗜˋ*)/

文責(M・F)

集団宿泊教室♡1日目②

入所式を終えました!

最初の活動は所内ウォークラリーです(* ॑꒳ ॑* )



地図を見ながら、班のみんなで協力して、クイズにチャレンジ♪





道に迷いながら、頑張りました‎|•'-'•)و✧

文責(M·F)

集団宿泊教室♡1日目①

いよいよ、待ちに待った集団宿泊教室 \(*´▽`*)/

5年生、全員、元気に出発しました♪



たくさんの活動を通して、どんな学びがあるか楽しみですね(*ˊᗜˋ*)/



行ってきます٩(ˊᗜˋ*)و

文責(M·F)

小中合同研修会

 今日は午後から、六中にて小中合同研修会がありました。
 前半は、4月に入学してから3ヶ月を迎える中学1年生の授業参観でした。

 
 
 
 後半は、小中職員間での情報交換会、部会ごとの活動を行いました。
  

 今後もノーメディアデーの取組をはじめ、様々な場面で、さらに連携を深めていきたいと思います‼
 全ては、金剛っ子たちの成長のために…✨✨✨(文責:M.E)

どうぞよろしく(4年生)♬


 少し前の話になるのですが・・・

 4年生は、総合的な学習の時間に、『本校・分校それぞれの友達がもっと仲良くなるために』というテーマのもと、班ごとに楽しいゲームを考えて、それをクリアしていく(脱出ゲーム風)、という活動をしました。

 文字カードを探して、それらをつなげて言葉を作ったり…
 
 本の題名さがしクイズや…
 
 ドッジボール&バスケットボール(らしいゲーム)
 
 
 ペットボトルのボーリング♬
 
 
 クイズ&魚つり
 
 
 クリアできたゲームやできなかったゲームもありましたが、どれも盛り上がりました!
 計画から準備・本番と、チームで協力して行うことで、それぞれにお互いをよく知り、仲良くなることができました。この経験を活かして、今後さらに絆を深めていきたいです!(文責:M・E)

PTA親睦バレーボール大会


 PTA親睦バレーボール大会がありました!
 
 
 
 珍プレー?あり、好プレーあり(*^_^*)
 楽しいひとときを過ごすことができました。
 
 各コートの順位ごとに賞品もありました♬
 
 怪我もなく、無事におわりました!!
 保護者の皆さん同士、保護者の皆さんと職員と、さらに親睦が深まりました絵文字:良くできました OK
 準備や運営に携わっていただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました!(文責:M・E)

人権平和集会


 今日の3校時、人権平和集会を行いました。
 6/1,2に修学旅行へ行った6年生が、平和について考えたことを「構成詩ナガサキ」としてまとめ、発表しました。
 
 語り部の方の話、原爆資料館で見た写真や資料など、実際に現地に行くことで得た学びがたくさんあったことが伝わってきました。

 作文発表もありました。
 
 
 

 教室へ帰った後、感想を書きました。
 
 平和な世の中にするためにも、まずは、自分の周りの人たちと仲良くなること、あいさつをがんばることなどの感想が見られました。
 どんな感想を持ったのか、ぜひ話題にされてください。(文責:M・E)

4年生社会「ごみはどこへ・・・」


4年生の社会では「ごみはどこへ」
という学習をしています絵文字:キラキラ

八代市のごみの分け方や
清掃工場の様子について学んでいます絵文字:重要

そこで・・・今日はゲストテイーチャーとして
八代市役所の方にお越し頂きました絵文字:キラキラ



八代市は
「もえるごみ」「資源ごみ」・・・21種類に分けられ
ごみは1日90㌧~100㌧ちかく
出されていること!
しかし絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ
八代では残念ながら80㌧ほどしか
処理できていないそうです><

八代のごみ問題は深刻だと・・・
気づいてくれかな??

話をしっかり聞くことができました絵文字:ハート
その後の質問タイムでも・・・
たくさん質問が出ていました絵文字:重要
質問がたくさん出て喜んでおられました絵文字:良くできました OK

これからも学習を進めていきます絵文字:キラキラ
                                               (文責T.I)

クラブ活動の様子

★ゲームクラブ★

将棋やカードでそれぞれに
楽しく過ごしていました♬

★パソコンクラブ★

前回は写真入りの名刺を作っていました!
今回はタイピング練習を真剣に
取り組んでいました絵文字:良くできました OK

★手芸クラブ★

小物づくりに取り組んでいます!
4年生は初めて裁縫する子もいますが
どの子もフェルトを使って
楽しく取り組んでいました絵文字:ハート

★ミュージッククラブ★

始めは全員で「静かな湖畔」の歌で
輪唱を楽しみました♬
その後は「君をのせて」
それぞれのパートに分かれて練習絵文字:お知らせ

今日、紹介できなかったクラブは
次回のクラブ活動のブログをお楽しみに・・・絵文字:キラキラ
今日もみんな、楽しく過ごしていました絵文字:良くできました OK

梅雨らしい天気になってきました。
事故に遭わないように、
時間に余裕を持って登校してほしいです絵文字:大雨
そして、雨の日も元気いっぱい
歩いて登校しましょう絵文字:冷や汗  
         (文責T.I)

プール開き♬


 本日、本校はプール開きを行いました。
 トップバッターは、3,4年生!!

 水泳学習でがんばりたいことを、4名の代表の子が発表しました。
 

 準備体操は念入りに・・・
 

 さっそく、水慣れから!
 
 
 
 「洗濯機(うずまき)」みんなで歩いて、大きな渦巻きを作りました!
 
 

 「宝集め」水に浮いているカラフルボールを集めました。
 
 
 「とったど~!!」
 
 これから、安全には十分気をつけて、楽しいプール学習を進めていきたいと思います。(文責:M・E)

交通教室


今日は低・中・高学年に分かれて
交通教室を行いました!

1・2年生は安全な歩き方
3年生以上は、自転車の安全な乗り方
について、学習しました絵文字:星

「〇〇〇をまもる!」
「〇〇〇をまもる!」
ぜひ、子どもたちに〇に入る言葉を
聞いてみて下さい♬

右の写真は「豆腐の実験です」
ヘルメットをかぶっていないと
豆腐はぐちゃぐちゃ=脳は・・・

自転車点検の合い言葉は
「ぶたはしゃべる!」です絵文字:重要



今日は交通ルールについても
たくさん教えて頂きました。
正しい知識と、正しい運転・歩き方で
「自分の命は自分で守る!!」
大切なことを学んだ1日でした絵文字:良くできました OK
              (文責T.I)

クラブ活動スタートです♫


前回のクラブ活動で
自分がやりたいことクラブ決めました絵文字:重要

そして、今日は活動初日絵文字:キラキラ
みんな今日は楽しみにしていました絵文字:星

活動に夢中で
写真を撮り忘れました絵文字:冷や汗

ミュージッククラブでは・・・♫

鍵盤ハーモニカで・・・
おもしろメロデイー♪を練習しました!
簡単に弾けて大満足でした!!
これからも楽しんで練習していきます絵文字:ハート

それぞれのクラブ活動でも
体を動かしたり・・・
パソコンで名刺を作ったりと・・・
楽しんで活動していたようです絵文字:良くできました OK
          (文責T.I)

自転車八代地区大会の続編!


自転車八代地区大会の結果
金剛チームは総合6位でした!!

大健闘です絵文字:良くできました OK
5位までの表彰だったので
惜しくも・・・と、いう結果でした★

しかし、子どもたちからは
「精一杯頑張ったから良かった。」
「これからの自転車の乗り方に活かしたい。」
「少し悔しいけど、頑張ったからいい思い出になった。」
と、話してくれました♫

入場の様子です!

体育館で筆記試験です!集中しています!


大勢の方々からチェックが入ります・・・
最高にドキドキしている子どもたち・・・
左右確認完璧です!
遅乗り走行に苦戦しました><

♡最後はみんな笑顔です♡

たくさんのご声援ありがとうございました★
             (文責T.I)

自転車八代地区大会

こんにちは(^^)
今日の午前中に自転車大会が
行われました(*^^*)

緊張もある中
立派に頑張ってくれました★

残念ながら5位入賞は
出来ませんでしたが...

校長先生からは
積極的に大会に参加して25点
2週間の毎日の頑張り50点
今日の頑張り25点
合計100点満点(^^)★
と、褒めて頂きました(*^^*)

来週、成績と写真をアップします!
今日はクラスメイトの応援や
保護者、先生方の応援のもと
一生懸命頑張ってくれました。
                             (文責T.I)

プール掃除(愛校作業)


 今日は、愛校作業ということで、1~4年生は運動場やプールサイドの掃除、5,6年生はプール掃除を行いました。

 水は冷たかったですが、日差しが暑かったので、気持ちよく活動することができました。
 
 

 みんなの頑張りのおかげで、きれいになりました絵文字:星
 
 来週中に水を満たし、水質検査をして、再来週プール開きを行います!!


 学校で事故やケガが相次いでいます。雨の季節にもなりますので、落ち着いたくらしを心がけて、安全に気をつけて生活したいと思います。(文責:M・E)

風水害避難訓練

 6月8日(木)6校時、風水害の避難訓練がありました。
帰りの会の後、「大雨のため、球磨川や用水路が増水しています。今後危険が予想されるので、集団下校班で下校します。」という放送がありました。

 そこで、みんなで体育館に集まり、町内ごとに並び替えました。

 人数確認の後、教頭先生・担当の先生の話を聞きました。



 そのあと、集団下校をしました。
先日梅雨入りしましたが、今日はとてもよい天気でした。
しかし、これから雨が多い季節になるので、注意が必要です。

 下校の様子です。






 
雨の日は視界も悪く、車に気を付けることが大切です。
また、増水した用水路には絶対近づかないようにしましょう。
最近は、激しい雨が降り、被害がでることも多くなっています。
自分の命を守るために、一人ひとりが気を付けて行動していきましょう。

   文責 M.U

自転車大会に向けて☆


先日のブログでもお知らせしていましたが
今週末に自転車大会が行われます!

今日は雨絵文字:小雨だったので
実技の練習は体育館で行いました絵文字:キラキラ

梅雨に入りましたので、
本番と同じような環境で
体育館での練習を頑張ります絵文字:星



運動場とは違って、
ブレーキをかけても滑りやすく
苦戦していました・・・!!

あと3日、大会に向けて頑張ります☆
              (文責T.I)

ジャガイモを掘りました(2年生)

 昨日は、給食センターで、ジャガイモを掘りました。
 大きなジャガイモ、小さなジャガイモがたくさん出てきました。


 収穫したジャガイモを袋に入れて、お土産にいただきました。


 大事に大事に、袋をしっかり持って帰りました。
夜ご飯は、ポテトサラダ、カレーライス・・・・・
楽しみだなあ。
 給食センターの先生、ありがとうございました。


    文責 M.K