学校生活(本校)

学校生活

アサガオの種まきをしたよ

 5月9日(月)、一年生は生活科でアサガオの種まきをしました。
 
 まず、種を観察して絵をかきました。


 「黒い」とか「小さな石みたい」という声があがりました。

 次に、鉢に土をいれます。途中で肥料も入れて、混ぜました。


 その後に種をまきました。人さし指を使って、上手に穴を作って、種をうめました。


 最後に水まきです。

  
 早く芽が出てきてほしいです。夏にきれいな花を咲かせるのが楽しみですね。


   (文責 M.U)
 

友達のことをもっと知ろう!(4年生)


 4月は地震の影響もあり、4年生は6日の登校日でした。40人の子ども達は、友達の顔と名前が一致する前に休校になってしまったので、今日、改めて学級全体で「友達のことをもっと知ろう」会をしました。

 自己紹介カードを見せ合い、誕生日順にに並んだり、好きな教科や好きな食べ物が同じ人同士で集まったりしました。
 
 (実際に活動している様子の写真は、撮りそびれました(T_T))

 教科では「体育」や「理科」が、食べ物では「メロン」や「ぶどう」などが人気でした。

 友達のことをもっと知って、学校生活をもっともっと楽しくしていこうと頑張る4年生です!
 

 土日も、交通安全に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。(文責:M・E)

本校、敷川内交流授業

 5月2日(月)、敷川内分校の1,2,3年生が本校に来て、それぞれの学年で1日一緒に勉強したり、遊んだりしました。

 3年生は、自己紹介やゲームをして仲良くなりました。

 

 
 2年生は、算数で、時計の復習をしました。

 みんなしっかり先生の方を見て、話を聞いていますね。

 1年生の給食の様子です。
 
 いつもより人数が多くて、にぎやかでした。

 これからも本校と分校で交流し、みんな仲良くなっていきましょう。

 午後は、授業参観・PTA総会・学級懇談会でした。子ども達のがんばりを見ていただけたことと思います。保護者の皆様には、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

   
      (文責M.U)

地震津波避難訓練

 4月28日(木)、地震と津波の避難訓練がありました。
学校で地震が起こったとき、安全に避難できるようにするために、この訓練を行いました。

 10時25分、地震発生の放送があり、教室で学習していた児童は机の下にもぐり、身を守りました。
 その後、地震がおさまって、校舎の安全確認を先生達で行いました。

 10時29分、津波警報が出されたということで、校舎の3階に避難をしました。


 「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」の合い言葉を守って、整然と避難することができました。

 全員の避難が出来た後、担任の先生の話を聞きました。



 みんな真剣に話を聞いていました。

 まだ余震が続いています。教室以外で地震が起こることもあります。ろうかにいるとき地震が起こったら、昇降口だったら、登下校中だったら…などといろいろな場合を想定して、どう身を守るかを考えてみましょう。

 明日から3連休ですが、まだ余震への警戒が必要です。安全に気をつけてすごしましょう。
   
    (文責M.U)

学校が再開しました

 熊本地震のため、長く学校がお休みになっていましたが、4月27日(水)、学校が再開しました。久しぶりに、学校に子ども達の元気な声、笑顔があふれました。

 はじめに… これはなんでしょう?


 ドーナツですね。このドーナツの輪(わ)のように、子ども達や教師の輪(和)を大切にしてがんばろうという話を、校長先生が先生たちの朝会でされました。みんな気持ちも新たに再スタートです。

 学校再開初日の子ども達の様子をお知らせします。

 1時間目、3年生の様子です。
 

 地震の時、どうしたかや地震を経験して感じたことなどを文章にしました。その後、書いた文章を友だちと読みあいました。
 
 
 子ども達の発表によると、地震でコップが割れたり、窓にひびが入ったりしたそうです。避難所に行ったり、車で寝たりした子もいました。地震の時のこわい思いなども出しあいました。気持ちをいったん整理して、また、前向きに進んでいこうと思います。

 4時間目、1年生の様子です。


 国語で読み聞かせがありました。「かいじゅうたちのいるところ」というお話です。みんな一生懸命聞いていました。
 その後、給食の準備でした。


 みんなで協力して、ごはんやおかずをついだり、配ったりしました。久しぶりの給食はとてもおいしかったです。
 
 学校が始まって、勉強したり、友だちと遊んだりできるという日常が、本当にありがたいことであると感じました。一方で熊本市内などでは、まだ、学校が始められないところもあります。早く余震がおさまり、安全な校舎で、全ての学校が再開できることを願っています。

      (文責 M.U)

明日に向けて・・・


 明日から学校再開!ということで、子ども達の心と体の準備はできているでしょうか?
私たち教職員も、明日に向けて、授業の準備はもちろん、通学路の点検や地震があった際の避難方法等について準備=支度をしました。

 明日の時間割や準備物、下校時刻等は、25日付のブログでご確認ください。
 
 今夜の早寝、明日の早起きと朝ごはんで、元気に登校してほしいと思います。(文責:M・E)

4/27(水)の時間割・準備物等について(本校分)


 27日(水)の授業等の連絡をいたします。

【1年生】
①行事(心電図検診)②生活科③算数④国語
準備物…体操服

【2年生】
①国語②国語③行事(目の検査)④算数

【3年生】
①学活②算数③社会④国語

【4年生】
①国語②行事(心電図検診)③国語④算数
準備物…体操服、三角定規・分度器

【5年1組】
①算数②道徳③理科④国語

【5年2組】
①道徳②算数③国語④外国語

【6年1組】
①道徳②外国語③算数④国語

【6年2組】
①道徳②国語③外国語④算数

※給食があります。
※下校時刻は全学年14時です。
※部活動は5/8(日)までは、安全のため停止します。

以上、よろしくお願いいたします。(文責:M・E)

休校の延長について(安心メールを再掲)


 休校が26日(火)まで延長になりましたので、お知らせします。
27日(水)以降の対応については25日の午後お知らせします。
なお、余震等の心配がありますので、不要な外出は控え、安全面に留意して過ごしてください。また、緊急連絡情報は家族で共有されてください。(文責:Y・T)

今後の日程について(安心メールを再掲)


 いかがお過ごしでしょうか。今後の日程について4点連絡します。

1 学校は25日から再開の予定です。急遽、変更がある場合、再度メール発信します。
2 家庭訪問はすべ夏休みに延期します。
3 明日(22日)、学校から家庭に電話連絡をします。
4 電話連絡の中で、『安心メールが届きましたか」と『
緊急連絡先」をお尋ねしますので、よろしくお願いします。

まだ、
予断を許さない状況ですので、
安全面に留意して過ごしてください。(文責:Y・T)

スマイル(^o^)


 昨日、震度5強・5弱の地震がありました。不安な夜を過ごされたことと思います。14日から避難所や車での睡眠という方も多いようで、疲労も溜まっていることと思います。どうぞ、健康第一でお過ごしください。

 今日の朝会で、プチお祝いがありました。
 K先生の◎歳の誕生日!みんなで「ハッピーバースデー」を歌ってお祝いしました。
 
 こんな時だからこそ、互いに助け合い、支え合い、笑顔を大切にして生活していきたいですね。(文責:M・E)

津波てんでんこ


 突然ですが、「釜石の奇跡」をご存知ですか?岩手県釜石市は、過去の津波の教訓から「津波てんでんこ」を合言葉に徹底した防災訓練と、防災意識の育成を行ってきたそうです。その結果が、東日本大震災時、釜石市内の小中学生の生存率99.8%という成果として表れたそうです。日頃からの訓練と防災意識の育成が大切だと教えてくれます。
【「津波てんでんこ」とは・・・】
てんでんことは各自のこと。海岸で大きな揺れを感じたときは、津波が来るから肉親にもかまわず、各自てんでんばらばらに一刻も早く高台に逃げて、自分の命を守れ-という意味。(産経ニュースより引用)

 今回の熊本地震を経験して、「自分の身は自分で守る」ためにも、自分で判断し、行動できる力を子ども達につけることが必要だと感じます。「こんなときはどうすればいいか?」を考え、判断し、行動に移すことができるように、様々な場面で子ども達に話していきたいと思います。
 休校生活で、時間がたくさんある子ども達。「何をすべきか」考えて、ルールやマナーを大切にしながら、過ごしてほしいと思います。 (文責:M・E)

金剛小学校PTA安心メールの登録はお済みですか?


 余震が続いています。避難所や車の中で夜を明かしている、というお話をお聞きするたび、胸が痛みます。ですが、電話で子どもたちの元気な声を聞いたり、元気に過ごしているという話を聞いたりすると、安心します。

 4月18日発の緊急連絡です。クラスで回ってきていると思いますが、ご確認ください。
①4月22日(金)まで、休校。
②家庭訪問は、22日までの分について延期。
③休みではなく、家庭で学習するように。自宅で過ごすように。
  ※来週のことについては、また連絡があります。 

「金剛小学校PTA安心メール」への登録はお済みですか?もしも「まだしてないんだけど…」という声がありましたら、ぜひお伝え願えればと思います。
1 ケータイ、スマートフォンから kong@ansin-anzen.jp に空メールを送信します。
2 登録フォームが返信されます→URLをクリックしてください。
3 出てきた画面の登録項目を入力し、最後に登録ボタンを押してください。
(文責:M・E)

本日休校→4/18の時間割


 14日の21時26分頃に発生した地震の影響で、本日は臨時休業日となりました。早朝からの電話連絡にもかかわらず、快く対応していただき、ありがとうございました。
 八代市も震度5弱を観測しました。子ども達も怖い思いをしたことと思います。被害はなかったでしょうか。しばらくは大きな余震に気をつけたいですね。

★4月18日(月)の各クラス(本校)の時間割をお知らせします。

【1年生】
①国語②算数③道徳④生活
【2年生】
①国語②算数③図書④体育
【3年生】
①体育②算数③理科④国語
【4年生】
①国語②算数③視力聴力検査④社会
【5年1組】
①国語②理科③算数④社会
【5年2組】
①算数②体育③国語④理科
【6年1組】
①家庭科②国語③社会④算数
【6年2組】
①学活②算数③社会④体育

【連絡事項】
※下校時刻は、1~3年生は13:30です。4~6年生は、本日予定していた部活動発会式をしますので、13:45頃下校開始予定です。
※15日に尿検査を提出予定だった人は、19日が再提出日となります。容器が必要な場合は、担任までご連絡ください。

 月曜日、元気いっぱいの子ども達と会えるのを楽しみにしています。また、19日から家庭訪問が始まります。どうぞよろしくお願いします。(文責:M・E)

PTA全学年学級委員会


 本日は、19:00から、PTAの全学年の学級委員会があり、今年度の学年行事について話し合いをしていただきました。
 
 遅くまでありがとうございました。事前の準備や当日の運営など、お世話になります。
 また、研修図書委員会、広報委員会も同時開催でした。読み聞かせや学校新聞など、楽しみにしています!よろしくお願いします。

 今日はよく晴れて、熊本県の最高気温は25度近くまで上がりました。日差しの下では、もっと暑く感じたことと思います。子ども達は汗をかきながら、外で元気に遊んでいます。登下校時や外遊び用に日よけの帽子や、汗ふきタオルなどもあるといいなと思います。 (文責:M・E)

40人の4年生


 今年度の4年生は1クラス40名です。

 教室の様子は・・・こんな感じです!
 
 朝自習の様子。静かに課題に取り組んでいます。
 

 理科の授業の様子。理科は、専科の先生と一緒に勉強します。
  

 そして、給食の様子。にぎやかです(笑)。
 

 分校・本校から一緒になった40人。今日は、自己紹介カードを見せ合いながら、お互いのことを知りました。
 
 
 
 人数が多いことで大変なこともありますが、友達がたくさんいるって素敵ですよね。これからも、楽しく元気に過ごしたいです。 (文責:M・E)
   

入学おめでとう!


 金剛小学校に49人の1年生が入学しました!!
 
 敷川内分校 4名

 
 弥次分校 29名

 
 本校 16名

 入学式では、担任の先生から名前を呼ばれると、元気いっぱい返事をすることができました。
 お話の聞き方も上手でした!
 

 6年生は、在校生代表として、立派な態度で参加することができましたね。
 
 

 明日から授業が始まります。
 何事も最初が肝心。準備をしっかりとして、元気に登校しましょう!(文責:M・E)

始業式!1学期スタート!


 まずは、大きな事故や怪我もなく、無事に始業式を迎えられましたことを嬉しく思います。

 さて、朝からクラス発表を見る子ども達。
 
 「私2組だ!」「一緒だね」
 
 就任式~新たに7名の先生方と出会いの式~
 
 児童代表あいさつも立派でした。

 始業式
 
 校長先生から、5つのことを頑張ってほしいというお話がありました。
 ①あいさつ
 ②話の聞き方
 ③(くつの)そろえかた
 ④そうじ
 ⑤線を引く
 
 ジェスチャーを交えながらの校長先生のお話を、子ども達は一生懸命聞いていました。
 どんな話しだったのか、詳しくお子さんにたずねてみてください。きっと、ジェスチャー付きで話してくれることと思います。
 新しい教室、新しい担任の先生、新しい友達・・・。 子ども達にとって、いろんなワクワクが詰まった1日になっていたらいいなと思います。
 
 11日は入学式のため、1,6年生のみの登校となります。6年生には、在校生代表として、立派な姿を期待しています。2~5年生はお休みです。安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。(文責:M・E)

明日は始業式!!


 今日はまさに「春の嵐」のごとき天気でしたね。

 さて、明日は始業式です。
 4,5,6年生は、出席番号が新しくなっています。靴箱で確認してから、それぞれの教室に入りましょうね。
 
 ドキドキのクラス替え・・・!
 
 教室も準備オッケーです。
 
 ついつい間違えて、前にいた教室へ行かないでね。

 明日、元気いっぱいの子ども達に会えるのを楽しみにしています!(文責:M・E)
 

新学期に向けて…


 新しい教科書も届き、新学期が始まるのを待っています。
 
 春休みも明日1日を残すのみとなりました。
 交通安全に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。(文責:M・E) 

お花見をしました!


 今日は、本校・分校全職員が集まって職員会議を行いました。
 そして、お昼ご飯は、敷川内分校の桜の下でお花見をしながら、みんなでお弁当を食べました。
 
 
 気持ちのよい青空の下、おいしくお弁当をいただきました。

 桜の花びらが散る様子は、なんとも風情がありますね。

 春休みも終盤を迎えます。生活リズムを学校モードに切り替え、新学期の準備をお願いします。(文責:M・E)

な~らんだ♪

 咲いた♪ 咲いた♪
 金剛の花が♪
 
 
 な~らんだ な~らんだ!
 赤・白・黄色

 
 
 どの花見ても
      きれいだな♪

 
 いつもお花のお世話、ありがとうございます!!
 
 (文責:M・E)

平成28年度 スタート!


 4月1日。
 平成28年度がスタートしました。
 
 職員室では、新しく来られる先生方をお迎えする準備が整いました。
 
 

 3月に卒業した56名も、退職・転任された先生方も、新天地で頑張られることと思います。
 私たちも、気持ちを新たに、28年度も頑張ります!

 今年度も、全職員が協力し、学校行事やクラスの様子をお伝えしていきます。
 ご支援よろしくお願いいたします。 (文責:M・E)
 

お世話になりました。

 
 いよいよ転出の日
 教室の片付けに、6-2の二人の男の子と5年生の女の子が手伝いに来てくれました。
 

 
 思いやりの心を感じとても嬉しかったです。
 

 
 また、先生方もいろいろ手伝って下さいました。
 感謝です。ありがとうございました。

 とりあえず、綺麗になった教室。
 

 
 慣れ親しんだ金剛小学校ともお別れです。
 これまでありがとうございました。お世話になりました。
  
 転出者一同 (文責:S・S)







 





6年2組で努力したこと

 27年度は、あと1日となりました。

 転出が決まった先生方は片付けや引き継ぎの作業を進めています。
     
 
  6年2組は、今年1年間、自主学習に取り組みました。
 そして、目標としていた「全員で1万ページ」を達成しました。
 3月21日までに10891ページできました。

 
 ノートの数も相当数になりました。青空の下、みんなでにっこり写真!
 

 
 自主学習の丸付けやコメント書きに使った赤ペンはかなりの数になりました(もちろん、テストの丸付け等にも使いましたが)。
 今年1年間のがんばりを中学校でも生かして欲しいと思います。
 (文責:S・S)

ごめんね、鳩さん。

 
 校舎が新しくなってから、1つ困ったことが起こっていました。
 それは、ツバメさんや鳩さんがやって来ては、「置き土産」をしていくことでした。
 掃除をしても、すぐにこの状態・・・絵文字:絶望
 

 そこで、本日、「防鳩ネット」を設置する工事がありました。
 
 

 1日がかりの工事の末、完成しました。
 

 すると・・・・
 
 「あれ??」
 
 「入れない・・・」
 
 夕暮れに、鳩の鳴き声がもの悲しげに響いていました。
 早く新たな寝床を見つけてほしいものです。
 
 さて、春休みに入り、いい天気が続いています。
 交通安全に気をつけて過ごしましょう。 (文責:M・E)

桜舞い散る中での退任式となりました!


 本日、3月28日桜舞い散る中での退任式となりました!
 今年度、金剛小から9名の先生方が転退職されることなり、とてもさびしい思いでいっぱいです。児童とともにお別れの式を行いました。
 
 式では、9名の先生方の紹介がありました。
 今回、転退職される先生方を紹介します。
 校長:今坂孝広先生
 教諭:鋤田博文先生(退職)
 教諭:福田高志先生
 教諭:塩根暁先生
 養護教諭:岩永弥生先生
 講師:日高仁美先生(退職)
 講師:根本敬先生
 学校支援員:吉野奈緒美先生
 学校支援員:橋本佳奈枝先生(退職)
 今坂先生から、順に一人ずつご挨拶をしていただきました。金剛小への思いやご勤務いただいた間の思い出を熱く語っていただきました。
 
 児童代表のお礼の言葉では、お一人の先生に一人ずつ代表が出て、お礼の言葉を述べました。中には、お世話になった先生との思い出がこみ上げ、泣きながら感謝の気持ちを伝える児童もいました。全員が気持ちのこもったお礼の言葉を伝えてくれました。
 お礼の言葉を合わせて、感謝の気持ちを花束にこめて贈りました。これも代表の児童が一人ずつ一言交わして贈呈を行い、感動の瞬間でした。
 最後に、金剛小の校歌をみんなで元気に歌い、はなむけとしました。先生方には、金剛小の校歌を忘れずにいてほしいですね。
 式が終わっての退場の場面では、全児童でアーチを作り、アーチを通って退場してもらいました。児童の一言先生方の一言。交わす言葉は最後でも、心に残る一言だったと思います。
 
 9名の先生方、これまで本当にありがとうございました。今後のご活躍を願っています。
 また、卒業した6年生のみなさんも参加してくれてありがとうございました。
 さあ、新年度に向け、在校生は気持ち新たにスタートできるように春休みを過ごしてほしいと思います。
                            文責  (  M.N  )

修了式


 本校の桜も咲き始めました!
 

 しかし、肌に感じる風は冷たく、春はまだ・・・?と、思わせる中、平成27年度の修了式を迎えました。

 
 校長先生から、修了証を受け取りました。
 4月からみんな1つずつ学年が上がります。

 校長先生のお話
 
 聞き方も上手になりました。
 「自分を変えることができるのは、自分自身。努力の積み重ねを大切にしてください。」

 その後、子ども達1人1人に通知表を手渡しました。
一緒にご覧になり、この1年間の成長をぜひ褒めていただきたいと思います。
そして、次学年への励ましをよろしくお願いいたします。

 平成27年度も本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

※3月28日は退任式です。本校、分校で登校時間が異なりますので、学級通信等でご確認ください。 (文責:M・E)

卒業式

 本日、卒業式でした。
 
 
卒業証書授与
 
 
 校長式辞 
 
 その後、教育委員会告示、来賓祝辞、祝詞祝電披露と式が進み、
 多くの方々にお祝いの言葉を頂きました。

 別れの言葉
 
 
 
 
 立派な態度で、厳粛に式が進みました。

 卒業式後、各クラスで最後の学活
 

 
 実は、子ども達への餞として、初めて黒板アートに挑戦しました。
 

 
 黒板の前で写真撮影
 
 
 保護者主催の祝賀会 
 

 
 いい思い出となりました。
 
 卒業式に際し、ご協力、ご参加頂きましたみなさま 
 ありがとうございました。(文責:S・S)

3/19 ミニバスケットボール部お別れ試合


 卒業式を間近に控え、ミニバスケットボール部では、6年生とお別れ試合をしました。男女それぞれキャプテンを務めた2人の6年生に対する感謝の気持ちを胸に試合に臨みました。

 ウォーミングアップをした後、まずは4,6年生対5年生の試合をしました。4年生がシュートを決めると、得点が2倍になるという特別ルールを採用して、いざ試合スタート!!
 
 
 白熱した試合を見せてくれました。 結果は4,5年生チームの勝利!

 続いて、親子試合もしました。
 
 
 
 笑いあり、ナイスプレーありの、とても楽しい試合でした。

 最後に、お別れ会です。
 
 
 たった2人の6年生。キャプテンとしてみんなを引っ張っていってくれました。ありがとう!中学校でも頑張ってくださいね。応援しています。(文責:M・E)

 

世界に一つだけのアルバム 1年生

 1年生は、インフルエンザによる学年閉鎖から約3週間ぶりに、今日、全員出席となりました。全員の笑顔と久しぶりに会えて、とてもうれしかったです。

 学習のまとめで、一年間の思い出を綴った「思い出アルバム」を作りました。今日は、できあがったアルバムを読み合い、お互いに感想をおくりました。
 

 

 

 完成したアルバムは、今日持って帰りました。ご家庭でもぜひ読んでいただき、一言言葉をかけていただけると、子どもたちも励みになると思います。


 一年生も入学して丸一年。いろいろなことが出来るようになりました。
 (文責Y.U)

卒業式予行練習

 
 本日は、卒業式の予行練習を行いました。
 卒業まであと僅か!
 

  
 
 
 
 
 
 5年生のがんばりを受け、気持ちが高まってきています。
 
 
 仲間と学んだ日々が これからの支えになってくれることでしょう
 
 
 
                        (文責:S・S)

 

わくわく・かがやきお別れ会

 3月16日(水)、5時間目にわくわく学級とかがやき学級合同でお別れ会をしました。
ケーキを作りたいという希望が多かったので、ケーキ作りをしました。

 生クリームをまぜたり、フルーツを切ったりとがんばりました。


 いよいよ飾り付けです。生クリームの絞り袋をうまく使ってもようのようにしたり、チョコレートのお菓子を並べたりしました。


 
これができあがったケーキです。




 みんなでおいしく食べました。後片付けも力を合わせてすることができました。
6年生にとっては、わくわく・かがやき学級での最後の会になりました。中学校に行っても、みんな元気にがんばってほしいと思います。

                               (文責M.U)

今年度最後のひびきタイム


 今日、今年度最後のひびきタイムがありました。
 締めくくりは、運営委員会の発表でした。
 この1年間取り組んできたことと、反省を発表しました。
 運営委員会が発表したことをお知らせします。

 


 『まず、「ひびきタイム」の司会についてです。
  
  みんなに分かりやすく、司会進行をすることを心がけました。また、司会をする人、歌詞をもつ人、CDを流す人など、役割分担をして取り組むことができました。
 3学期から、5年生が司会をしましたが、言うことをわすれてしまったり、恥ずかしくて堂々とできなかったりしたことが、反省点です。


 次に、あいさつ運動についてです。
  
 第1、第3木曜日に活動してきました。毎回、おくれずに参加できたのは、よかったです。
大きな声であいさつをすることができました。私たちが、あいさつをすると、返してくれる人が多くなってきました。また、自分から大きな声であいさつをする人も少しずつふえてきました。
しかし、中には、あいさつをしても返してくれない人もいました。
 今後、さらに金剛小学校がよりよい学校になるために、2月の代表委員会では、「あいさつのレベルをあげよう」という話題がでました。あいさつ運動だけでなく、ふだんから元気なあいさつができるように、がんばりましょう。

 また、運動会のスローガン作成学習発表会や人権集会の司会進行などもがんばりました。
 


 その他にも、24時間テレビやユニセフの募金活動八代人権フェスティバルに参加しました。
  

 人権フェスティバルでは、差別で苦しんでいる人がいることを知って、差別は絶対にしてはいけないことを改めて学びました。差別や偏見をなくして、楽しい学校生活が送れるようにしたいと思いました。そのために、よいと思ったことを行動に移すことを心がけていきたいです。』


 年度末を迎え、一つ一つの取組が終わりを迎えます。良かった点、反省点を整理して、次年度へ引き継ぎ、さらによい集会活動ができるようにしていきたいです。(文責:M・E)

六中体験授業

本日、6年生は、第六中学校で、音楽と技術家庭科の授業を体験しました。

◎ 音楽:先輩達が、六中の校歌を教えてくれました。
 
 

 

 最後は、みんなで合唱。

 ◎ 家庭科:情報モラルについて学習しました。
 

  
 
 大切なことはメモに取りました。
 小学校でも指導していますが、スマホ、タブレットを自分用として所持しているのであれば、その活用については、影の部分もしっかり理解して使用して欲しいと思います。
 もちろん、買ってあげた保護者の方の管理・責任が大切なことは言うまでもありません。
 報道等でもご存じのように、使い方を誤り、多くの子ども達が事件や事故に巻き込まれています。八代市でも例外ではありません。気をつけましょう。
 
 ◎ 教頭先生のお話: 「小学校以上に厳しくなります! !」

 中学校生活に胸を膨らませたことでしょう。
 まずは、しっかりと小学校生活を締めくくらせたいです。(文責:S・S)

3.11


 5年前の今日、東北地方を大地震と大津波が襲いました。多くの方々が被害に遭われ、今も復興半ば、という報道が連日行われています。5年が経ち、インフラ整備は進んでいるようです。しかし、今なお仮設住宅での生活を余儀なくされている方や、震災による原発事故が原因で故郷に帰れない方が数多くいらっしゃるのが現状です。

 日本各地で鎮魂の祈りがささげられている中、本校でも、地震発生の14時46分に合わせて黙祷を行いました。校長先生からお話があった後、全員で黙祷をささげました。
 
(4の1は体育の授業でしたので、運動場で黙祷を行いました。)

 家族と一緒に暮らせること、学校で勉強ができること、友達と一緒に遊べること。何もかも「当たり前」のようですが、自然の脅威は、それらの「当たり前」を根こそぎ奪っていきます。「当たり前」に毎日生活ができること、一緒に過ごす家族や友達の存在のありがたさを再認識すること、感謝の気持ちをもって生きること、などについて考える日になればと思います。
 また、いざ災害が起こったとき、どう行動するかなどについても、家族で話題にされてみてはいかがでしょうか。
(文責:M・E)

ひびきタイム(4の1)


 今週のひびきタイムは、4年1組の発表でした。
 
 まず、国語で勉強した「のはらうた(工藤直子)」の詩を、グループごとに読みました。
 

 その次に、自分たちで作った詩を発表しました。
 

 最後に、「あめ(山田今次)」の詩を群読しました。
 

 「ひびきタイム」の名のごとく、体育館中に声を響かせるまではもう一歩。
 張りのある声を出して表現する力を付けていきたいと思います。
 
 今週は気温の変動が大きく、春の陽気かと思われた週初めに比べ、寒さが増してきました。体調管理には十分気をつけたいですね。  (文末:M・E)

卒業式の練習始まりました

 卒業式の練習が始まりました。

  これからの練習についての説明
 

 
  座る姿勢
 
 礼の仕方
 
 椅子の方向転換の仕方
 
 呼びかけ
 
 これから本格的な練習が始まります。
 6年間の想いを胸に、目的意識を持って練習に励み、
 立派に卒業して欲しいと思っています。(文責:S・S)

今年度最後のお別れ遠足に行きました!!!

 平成27年度もあとわずか。今日は、3校みんなでお別れ遠足を行いました!

 まず、体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 <1年生><2年生>
 <3年生><4年生>
 <5年生><6年生>
 
  各学年から、6年生へ感謝の気持ちを伝える内容の発表がありました。
  6年生からは、1年生から5年生まで各学年ごとに呼びかけがありました。その後に、歌  の発表があり、とても感動的でした。さすが6年生です。
  会が終わった後、トイレをすませ、お別れ遠足へ出発しました。
  水島運動公園へ着いてから、諸注意を聞き、お弁当・自由時間へと入りました。
 <お弁当タイム>・・・仲良く食べる2年生の子どもたちです!
 
 お弁当を食べた後は、1時間ほどたっぷりと遊びました。おにごっこ、ボール遊び、長縄跳び、だるまさんがころんだ、お昼寝などなど。他学年と一緒に遊んだり、分校・本校で混ざって遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました。
 6年生とのお別れ。分校の人たちは3年生とのお別れとなります。3校それぞれのお別れ遠足ができて、よかったです。お天気にも恵まれ、気持ちよい春の日差しの中で行うことができました。
 3学期も残り14日(6年生は13日)となります。けがや病気なく元気に最後まで学校生活をがんばってほしいと思います。
 文責  ( M ・ N )

本校授業参観~二分の一成人式~


 本日は、本校の授業参観日でした。お天気にも恵まれ、たくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。お子さん方の様子はいかがだったでしょうか?

 さて、4年1組は「二分の一成人式」を音楽室で行いました。
計画・立案、案内状作成、練習、準備と、みんなで協力して取り組んできました。


 いざ、本番!!
 
 小さいころの発表
 4年生の「今」、出来ること発表
 将来の夢の発表…と続きます。
 
 音楽の授業でも練習をがんばった「茶色のこびん」の合奏
 
 みんなで歌おう「世界に1つだけの花」
 
 子ども達一人一人が、特別なonly one!!
 それぞれの『花』を大きく咲かせるために、一生懸命になればいい…
 これまでの感謝の思いを胸に、これからも夢に向かってがんばります!

 明日は「お別れ遠足」です。早朝からのお弁当づくりお世話になります。
(文責:M・E)
 
 

イラストクラブ&最近の6-2

 明日は本年度最後の授業参観、学級懇談会、PTA総会です。
 お忙しい中ですが、ぜひ、ご参加いただきますようよろしくお願い致します。

 ◎ イラストクラブの様子
   今回は、黒板アートに挑戦しました。
 

 
 

 最近の6-2の様子
 ◎ 社会科 日本と関わりのある様々な国についてまとめています。
 

 
 ◎道徳 
 道徳に限らず、考えをたくさん出せるよう、話し合いの形式を考えて授業をしています。
 

 
 
 ◎図画工作 写して見つけた私の世界
 切り取る部分と残す部分、どっちがどっちか、多少混乱しながら、たのしくしがたきをしていました。
 

 

 ◎ 学活 「卒業式に向けて」
 何をすべきか、どういう気持ちで卒業に向かうのか 
 
 
  いよいよ、来週から卒業式の練習が始まります。 (文責:S・S)


薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生を講師にお迎えして、3・6年生を対象とした
薬物乱用防止教室が実施されました。

3年生は、たばこの害についてや正しいお薬の飲み方について、
  

3年生の時に続いて2回目の薬物乱用防止教室となる6年生は、
たばこやアルコール、その他の薬物についてさらに詳しい内容を
学習することができました。
 

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
自分を大切に思える心を大事にして、誘われても断れる自信を
育てましょう。 

                           (文責:Y.I)

2/29 うるう日


 今日、2月29日は「うるう日」です。
1年間は365日ですが、正確には「約365.2122日」となり、毎年0.2122日足りないそうです。だから、4年に1回、1日多く設定することで、暦を合わせているそうです。
4年に一度・・・。なんだか特別な感じがしますよね(*^_^*)私だけでしょうか…

 そんな4年に一度しか来ない「うるう日」。
本校では、ある記録達成の日となりました。
 
 給食委員会の呼びかけで、2月8日から「みんなで『残菜0』シール100個をめざそう」という取り組みをしていました。今日の給食で、100個目のシールが貼られ、見事達成となりました。1年生から6年生まで全学級で取り組んだからこその、14日間のスピード達成となりました。これからも、食べ物や給食センターの人々など、食べられることに感謝しながら、おいしくいただきたいです。(文責:M・E)

火災避難訓練

 2月25日(木)、火災避難訓練がありました。
 10時25分、「理科室から火災が発生しました。」という校内放送があり、運動場に避難をしました。
 
    

 避難場所は、運動場の西側(校舎から離れたところ)です。避難訓練が始まったころから、ポツポツ雨が降り出し、何クラスか集まったところで本降りになってきたので、避難訓練は途中で中止になりました。給食の時間に、校内放送で火事についての校長先生の話を聞きました。

 校長先生からは、全国でどのくらい火事が発生しているかとか火事の原因などについて教えていただきました。火事の原因には、放火やたばこ、こんろやストーブ、たき火などがあるそうです。火事にならないように気をつけたいと思いました。

 また、火事になって逃げるときの約束の「おはしも」についても校長先生から確認がありました。「お」は「おさない」、「は」は「はしらない」、「し」は「しゃべらない」、「も」は「もどらない」です。

 このような訓練を通して、いざというときにきちんと命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。火事はいつ、どこでおこるかわかりません。家庭でも「火事になったら、どのように行動するか。」「火事にならないようにするには。」などぜひ話し合ってみてください。


                     文責M.U

トマトの学習をしました 3年生

  24日は、はちべえトマトグループの方々に来ていただき、
楽しい勉強をしました。
 1時間目は、ダンスを見たり、紙芝居を見たり、クイズもありました。

大きな「はちべえトマト」の登場で、子ども達も大喜びでした。

 自作の紙芝居ということでした。
トマトの気持ちが分かる紙芝居で、トマトのことがこれまで以上に
分かりました。

 3時間目は、トマトをおろしがねですって、飲んでみました。
とてもおいしかったです。

 トマトの入ったホットケーキも作りました。
初めて作ったという子どももいました。
はちべえトマトの方々のお手伝いで、スムーズに作ることができました。

 トマトの卵スープも作ってもらい、食べました。
とてもおいしくて、自分でも作ってみたいという子ども達も
いました。
 野菜や種のクイズもあり、大きな発見もある今日の勉強でした。
はちべえトマトの方々、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

            文責M・K

手芸クラブ

 手芸クラブでは、3学期に牛乳パックを使ったカルトナージュに挑戦しています。
牛乳パックに布を貼り付けて、飾りを付けました。毎時間少しずつ作業を進めて、今日完成した人の作品を紹介します。











きれいに飾って、すてきな作品ができあがりました。
                        (文責Y.U)

1年生 じゃがいも植え付け

 2月22日(月)、1年生が、給食センターの畑へじゃがいもの植え付けにいきました。

 わくわくして給食センターへ。すると種芋を見つけて、「???」「なんでじゃがいもを植えるの?」と不思議そうな子どもたち。センター長の先生から植え方のお話を聞いて、種芋からじゃがいもが生長していくことを知りました。





 さて、植え方を教わり、早速自分たちの番です。切った部分に灰を付けて、くぼみの中に置いていきます。一人4つの種芋を植えて、「おおきくな~れ~。」と心を込めて土をかぶせました。








 2年生になって6月頃収穫の予定です。「ポテトサラダにする?」「ポテトチップスがいい。」と今から収穫を楽しみにしています。
                         (文責:Y.U)

4-1 ゆめいろランプ鑑賞会


 図工で作った「ゆめいろランプ」の鑑賞会を体育館のステージで行いました。ランプが光っている様子を、真っ暗な中で鑑賞し合いました。

 
 
 淡く光る「ゆめいろランプ」(雰囲気は伝わりましたでしょうか?)。
 おうちでも楽しんでもらえたらと思います。
 

 本校のインフルエンザ罹患者は、今週末に向けて減少傾向にあるようです。しかし、新たな罹患の報告も聞かれます。休日の過ごし方について、引き続き気をつけていただければと思います。(文責:M・E)

八代市立第六中学校入学説明会

 
 本日、八代市立第六中学校の入学説明会がありました。

 

 
 生徒会による学校案内
  
 
 
  学校の行事や活動等についてのプレゼンテーション
 
 体育服等の採寸
  

 いよいよ中学入学に向けての活動が本格化します。(文責:S・S)

新入生一日入学

 来年度の新入生の一日入学。1年生が交流をしました。
 緊張した様子の新入生、ハイテンション(なぜ?)の1年生。
1年生が計画した『お店やさんごっこ』と『学校クイズ』を行いました。

 『お店やさん』は、お菓子屋さん・ペットショップ・本屋さん・自動車屋さん・おもちゃ屋さんです。それぞれに品物を並べて、「これがおすすめですよ。」「どれにしますか?」「ありがとうございました。」と店員さんになりきって販売していました。
 新入生もうれしそうに、「先生、これ買ったよ。」と見せてくれて、楽しんでいました。







 次は、金剛小学校クイズ。1年生が出題して、答えてもらいます。こちらも大変盛り上がりました。




 クイズ後にちょうどチャイムが鳴りました。その音を聞いた新入生は、「先生、これなんの音ですか?」とたずねます。新入生にとっては、学校のいろいろな事が新鮮で興味津々の様子でした。
 一年生もしっかりお兄さん、お姉さんでした。
 入学楽しみですね。学校のみんなで待っていますよ。
                      (文責:Y.U)

6-2 卒業式の呼びかけについて考えました。

 インフルエンザが流行し始めています。
 気をつけていてもかかる時はかかるものです。
 怪しいなと思ったら、早めの受診をお願いします。
 
 さて、6-2情報です。
 本日、「卒業式の呼びかけ」の内容を考えてみました。
 まずは、6年生の月ごとの様子を思い出し、
 これまでの学年のことを思い出し・・・
 

 懐かしさに花を咲かせながら振り返り、今日出た分で台詞を考えました。
 さらに、考えていきたいと思います。
  

 また、先々週久しぶりに全員忘れずにシューズを持ち帰っていました。
 スッキリ!!
 

 
 今後また、寒くなるようです。気をつけていきたいですね。(文責:S・S)



 
 


今週の6-2

 水曜日に小中連携の研究会がありました。
 6-2は国語科の「海の命」の授業を行いました。
 その時の様子はアップしてあるようですので・・・。

 その前段階の様子。
 初発の感想から課題を探り・・・。
 「山場(クライマックス)の一文はどこか?」
 3つの候補が挙がり、それぞれのチームで理由を検討し、
 ミニ討論会
 
 
 お互いの主張をしましたが、今一決め手に欠ける状況でした。
 こちらで質問を投げかけ、明らかにしていきました。
 その後、人物関係図を作り、それぞれの登場人物の性格等を考え、
 4時間目に当たる部分を公開授業で行いました。
 3時間目の授業に当たる部分はいい考えがたくさん出ていたので、
 公開授業での話し合いも期待していたのですが・・・。
 努力しようとする姿は見えたものの、
 言いたかったけど「緊張した」とのことで少し控えめでした。
 随分発表できるようになっていますが、
 この辺りをもう少し鍛えていきたいと思います。

 ◎水曜日と金曜日に「標準学力検査」を行いました。
 始まる直前まで復習をする女の子達。男の子は・・・。
 
 始まるとみんな真剣に取り組んでいました。
 

 テスト後は、それぞれの思いを口にしていました。

 「努力すればいい結果がだせるか・・・。否、必ずとは言えません。
 しかし、いい結果を出す人は、必ず努力しています。」
 日々の努力を大切にしていきたいです。

 金曜日になり、インフルエンザの罹患者が急に増えました。
 土日の過ごし方には、十分気をつけましょう。
(文責:S・S)

 

小中連携交流授業&インフルエンザ流行中


 2/10(水)に行われました、小中連携交流授業の様子をお伝えします。

 ◆ 
1年1組 国語「どうぶつの赤ちゃん」
 
 
 
 音読、発表、話し合いと、とてもよく頑張っていました!

 ◆ 3年1組 道徳「千代の話」
 
 
 
 話をよく聞き、自分と重ね合わせたり、友達と意見を交流したりすることができました。

 ◆ 6年2組 国語「海の命」
  
 
 
 ICTの活用、ペア学習から全体交流へと、より深く課題追求する姿が見られました。

 授業研究会の後、それぞれ分科会で年間反省を行いました。
 
 
 小学校1年生から中学校3年生までの9年間の学びをつなげ、学力向上や心身ともに健やかな子どもの育成に邁進していきます。
 どうぞご協力お願いいたします(*^_^*)

 今週に入りインフルエンザ罹患者が急増しています。今日も欠席や早退が相次ぎました。そこで、学校より「インフルエンザ流行に伴う対応について」のプリントを配布しています。インフルエンザ感染拡大防止と予防のための対応であることをご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
 なお、緊急の連絡として「PTA安心メール」を今後も活用しますので、まだ加入されていない方は、この機会にご加入いただければと思います。(加入方法については、本日配布しましたプリントの裏面をご覧ください。)
 
 (文責:M・E)

クラブ活動紹介①

 
 今年度は、4~6年生の子どもたちが8つのクラブ活動に分かれて活動しています。

 ◆ パソコンクラブ
 
 
 今回から、季節の話題や図書室の新刊など、テーマを決めて「通信づくり」に挑戦しています。

 ◆ 読書クラブ
 
 静かな空間で、読書を楽しんでいます。

 ◆ 手芸クラブ
 
 
 牛乳などの紙パックに布やリボンを貼って、小物入れを作っています。
 アイディア満点、かわいい作品が完成しています。

 ◆ 将棋・カードテーブルゲーム
 
 
 将棋で先生に挑んだり、友達同士で楽しんだりしています。

 残り4つのクラブ活動は、次回紹介したいと思います。
 次回の活動日は2月16日(火)です。

 本校でもインフルエンザや感染性胃腸炎等でお休みする児童が増えてきました。手洗いうがい、しっかり栄養&休養で、病気に負けない体を作りたいですね。
 (文責:M・E)

最近の一年生

 2月3日は節分。1年生も豆まきをしました。
 数日前からそわそわと「先生、小学校には鬼は来る?」「たぶん○○先生が鬼だけん。」と話してきます。「大丈夫。小学校では心の鬼を追い払うから、本物の鬼は来ないよ。」というと、安心した様子でした。
 1年生の鬼は・・・「好き嫌い鬼」「ゲームしすぎる鬼」「すぐ転ぶ鬼」「朝寝坊鬼」などでした。鬼は外~!福は内~!で追い払いました。




 今日はやっと完成した凧を揚げました。しかし外は微風・・・。それでもいいから凧揚げしてみたい子どもたち。広い運動場を走って走って走って揚げました。





休み時間も凧を持って外へ駆け出す一年生。元気いっぱいです。
(文責Y.U)

6-2 先生載せて~!!

 本日は、お弁当の日でした。
 「先生、キャラ弁です!自分で作りました。」
 
  「一人で?」
  「お母さんと、お姉も。でも、ミニオンは自分一人で。」
 
  「ブログに載せて下さ~い。」
 早く起きて一生懸命作ったようです。
 

 みんな楽しそうに会話をしながら食べていました。
 お弁当の準備ありがとうございました。

 ついでに最近の6-2の様子
 ◎卒業式に向け、ピアノ伴奏する子ども達は昼休みもピアノの練習を行っています。
 

 
 
 ◎卒業文集
  下書き
 

 友達同士でチェック、先生からのアドバイス(最低限に留めました。)
 保護者からのアドバイス。そして、清書。また先生からのチェック。
 あとは、自分が納得できるように・・・。どうにか仕上がりました。
 

 ◎鉄棒
 最近、体育の授業で鉄棒に取り組んでいます。
 
 できなかった逆上がりや後方支持回転ができるようになる等、
 喜びを共有しながら取り組んでいます。  
 来週は標準学力検査が行われます。週末はしっかり勉強に励んで欲しいと思います。
 また、ゲームやLINE、YouTubeに使う時間やその内容等、気になる話を聞きます。
 安全指導と合わせて、ご家庭での確認をよろしくお願いします。 (文責:S・S)




「食」にまつわるエトセトラ(4の1)


 ◆ 2月3日 水曜日 

 この日は節分。給食に「セルフ恵方巻」が登場しました。
 
 今年の恵方は「南南東」。
 手巻き海苔にご飯とツナサラダを上手に巻いて恵方巻を作りました。
 願い事を胸に秘め、静かに食べあげていました。

 ◆ 2月4日 木曜日

  5年2組と「交流給食」を行いました。
 
 
 同じ部活やクラブ活動の先輩、初めて一緒になる人など、いつもの給食とはひと味違った雰囲気の中で、給食をいただきました。

 ◆ 2月5日 金曜日

  今日は「お弁当の日」でした。
 
 
 
 朝早くからのお弁当の準備、ありがとうございました。
 (文責:M・E)

のこぎりひいて、ザクザクザク 3年生

 木曜日の朝、3年生は、あいさつ運動でした。
校門に入ってすぐのところに立って、大きな声であいさつをしました。

 2,3時間目は、図工で「のこぎり」を使う学習をしました。
のこぎりを初めて使う子どももいました。
安全に取り扱うための注意を聞いて、切り方を教えてもらって
さあ、開始。

慎重に、慎重に。
さすが、3年生。思ったよりも上手に安全にできました。

 早く終わった子ども達から、やすりをかけました。
今日切った木ぎれを使って、来週、好きな物を作ります。
ロボットにしようか、恐竜にしようか。
どんな物ができるか楽しみですね。

明日は、お弁当の日です。弁当を忘れないようにしましょう。

             文責 M・K

「鬼は外、福は内!」豆まきだ~!!!

 今日、2月3日は節分です。
 2年生は、豆まきをしました。
 「鬼は外~」ということで、自分の中のおいだしたいおにを考え、鬼の面を作りました。
 できあがりは、ご覧の通りです。
 
 一人一人が自分の中のおには何かを考え、お面にかくことができました。
 「いかりおに」「ゲームおに」「ムカムカおに」「いたずらおに」などなど・・・
 自分のおにの発表をした後、いよいよ豆まきです。
  
 
 豆まきは、自分のお面に向かって、投げました。
 (教室をちらかさないように個包装の豆菓子を使いました。)
 投げてはひろい、投げてはひろい。楽しく豆まきをすることができました。
 今年1年間。病気やケガなく、元気に過ごして健やかに成長してほしいと思います。
 
  
                                         文責 ( M・N )

最近の6-2 ひびきタイムと図工の作品づくり

 最近の6-2の様子です。
◎ 本日ひびきタイムで、谷川俊太郎さんの「生きる」の音読をしました。
  
 
◎ 図工の様子 「私はデザイナー ~12才の力で~」
  小物入れ作りです。
 ① デザインをして
 
 
 ② 木にかき写し
 

 ③ 
木を彫ったり、色塗りをしたり、デコレートしたり
 

 

 

 ④ ニスを塗って、組み立てて完成!友達と作品鑑賞会
 

 
 いい作品がたくさんできました。(文責:S・S)


2月になりました&4-1


 早いもので、2月を迎えました。
 今年は4年に一度の「閏年」。29日まであります。
 充実した29日間を送りたいものですね。

 
 さて、4の1では、体育でベースボール型ゲームを頑張っています。
 バッティングもずいぶん上達しました。
 
 

 ヒット&ラン!!全速力で走ります。
 

 全員でボールを追いかけ・・・「アウト!!」
 チームみんなで守ります。
 
 

 寒空の下、今日も元気にがんばりました(*^_^*)
 (文責:M・E)
 

駅伝大会

 球磨川の河川敷で駅伝大会が行われました。
 
 早朝から集まり、アップを行った後、開会式。30チームが集まりました。
 
  お互いにゼッケンを付け合い
 
 
 いよいよスタート
 
 

 

 たすきをつなぎ
 
 そして、ゴール! 14位
 

 補員の選手も3グループに分かれて走りました。
 第1グループで走った金剛小の5年生達は、上位に食い込みました。
 来年も楽しみです。
 

 みんなよく頑張りました。
 
 早朝から、準備やお手伝い、応援等ありがとうございました。(文責:S・S)

がんばってきた駅伝練習 明日いよいよ本番

 がんばってきた駅伝練習 明日いよいよ本番です。

 
 
 
  
 
 
   
 
 
 
 これまでの練習の成果が出せるように、学校代表としてがんばってきます。 時間の都合が付かれる方は、応援に来て下さい。(文責:S・S)
 
 場所:球磨川河川敷スポーツ公園
 日時:1月30日(土) 午前10時スタート  11時半解散予定
 

3年生妙見祭の学習をしました

  3年生は、社会で、地域の行事(祭り)について
勉強をします。今日は、八代博物館の学芸員の先生に
来ていただいて、話を聴きました。

 スライドを見ながら、45分間みっちり話を聴きました。
初めて知った内容もあって、大変勉強になりました。
今日は、敷川内の3年生も一緒に勉強しました。
静かに話を聴くことができ、博物館の先生に褒められました。

              文責 M.K

交流給食 2-1&5-1


 給食週間の取り組みで、2年生と5年1組が交流給食を行いました。
 
 
 
 
 
 会話も弾み、楽しくおいしく給食をいただきました(*^_^*)
 文責:M・N

算数部会 研究授業


 今日は午後から、八代市内の小中学校で職員研修会がありました。
 金剛小学校では、小学校算数部会の先生方(約40名)の研修が行われました。
 授業を通して研修を深める、ということで、まずは4年1組の授業を参観されました。
 授業者は校長先生です。
 
 
 
 
 
 たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、自分の考えをノートに書いたり、校長先生の話をしっかり聞いて答えようとしたり、頑張っていました。
 今後も、自分の考えをもち、積極的に発表する姿をめざして取り組んでいきます。
(文責:M・E)

学校も雪でいっぱいです

 今日は休校となりましたね。昨日の大雪で学校前の道路は滑りやすくなっていました。

 学校に着いて運動場を見ると・・・


一面真っ白でした。



花壇の花も雪の下。ちょっぴり芽が出ていた一年生のチューリップもすっかり隠れています。
お日さまが出てきて雪は少しずつ溶け始めていますが、日陰は凍ったままです。
安全には十分気をつけてください。
(文責Y.U)

1月25日月曜日は休校です。

記録的な大雪に驚いています。
私の家の周りの塀や屋根には40cmほど積雪しています。家の前の道路も30cmオーバー。全く動けない状態です。

 
 緊急連絡網で休校のお知らせをしています。連絡が付かなかったり、登録の電話番号がつながらない状態だったりしていて、うまく流れない状況もあるようです。
 可能な限り連絡をしていますが、連絡が遅くなる場合や連絡を取る手段がない場合もあるかもしれません。学校関係で知り合いの方などと連絡を取られる際は、ぜひ、「休校の知らせ聞きましたか。」と確認をしていただけますと助かります。
 なお、連絡網等の電話が重なり、担任の携帯電話がつながりにくくなることが想定されます。了承ください。
  
事故も増えているようです。気を付けられてください。文責:S・S

3年生図工で作ったよ

 1月21日(木)に図工で紙粘土を使って、生活に役に立つ物を
作りました。

 紙粘土を伸ばしたり、丸めたり、10分間の紙粘土体操を
しました。とても楽しそうです。


 その後、それぞれで作りたい物を決めて、作っていきました。
今回は、白い紙粘土に絵の具を混ぜて、色をつけました。
とてもきれいな色がついたので、みんなも嬉しそうでした。


 とてもステキな作品が出来上がりました。


 その日の給食は、いつもと違うグループで食べてみました。
おいしい給食、ごちそうさまでした。

                     M.K

大寒


 今日は、二十四節気の一つ、『大寒』です。
 一年中で寒さがもっとも厳しくなるころ、という意味だそうですが、今日はその言葉通り、とても寒い日となりました。
 そんな中、4の1と運営委員会の子ども達は、あいさつ運動をがんばりました。

 
 よ~く見てください!!
 な、なんと!
 この寒さのなか、半袖半ズボンであいさつ運動をがんばる子どもの姿がありました!
 見ている方が寒くなるような光景でしたが、
 「寒いけど、大丈夫!!」
 と、大きな声であいさつをしていました。
 
 寒さに負けず元気に登校する児童がいる一方で、全体的には普段より登校時間が遅くなっているな、と感じました。
 間に合わない!と小走りで登校する児童も見られました。
 交通安全に気をつけ、時間に余裕を持って登校できるよう、よろしくお願いします。
 (文責:M・E)
 

ひびきタイム

1月24日から給食週間がはじまるということで、給食委員会が発表しました。

さてここで問題です。
①給食は何人分作られるでしょう?
②給食は何時間で作られるでしょう?

①の答えは、1400人分です!
②の答えはなんと2時間です。1400人分の給食をたった
2時間で作るなんて、すごいと思いませんか?

次に残さいについて。
金剛小の残さいは、1回目調べた6月は、5日間の合計が15キログラムでした。
それが、3回目の12月には、なんと2キログラムに減りました。
残さい「0」のクラスも回を重ねるごとに増えています。

最後に栄養士の先生が話をしてくださいました。
金剛小のみんながよく食べてくれるのでうれしいということ
を話してくださいました。

これからも、金剛小の残さいが「0」になるように、しっかり
食べていきたいです!!
                          (文責:E.T)

寒さの中で・・・(4の1)


 1/14(木)、朝からPTAの研修図書委員さんによる読み聞かせがありました。
 
 「手ぶくろを買いに」 新美南吉
 この季節にぴったりのお話でした。
 絵本の舞台は雪が降る山や町でしたが、八代では雪はまだです。
 しかし、寒いのには変わりなく・・・。

 そんな中、冬の植物の様子をスケッチするため、外で学習をしました。
 
 気温8度。曇り空だったので、北風がさらに冷たく感じました。

 正門横の桜の木は、枝のみとなり寒々しい装いです。
   

 しかし、よ~く見ると・・・・

 
 小さな芽が!!
 
 寒さの中でも、やがて来る春に向けて、準備をしているんですね。

 4の1のみんなも、寒さに耐え、学習がんばっています(*^_^*)
 
  明日は寒くなり、雪が降る予報も出ています。
 安全に気を付けて登校しましょう。
 (文責:M・E)

6-2卒業証書づくり&今日の出来事


 ◎ 卒業証書を作るための紙漉
 
 
 
 イ草の繊維に触れ、「気持ちいい~」「楽しい~」と、はしゃいでいました。
 いい経験になりました。 

 ◎ 5・6年生の代表児童が駅伝大会に向けて朝練習を行っています。
 

 ◎ 本日は読み聞かせでした。
   本日読み聞かせを行って下さいましたPTAのみなさま、
  お忙しい中、ありがとうございました。

 

 ◎教室での書写 
 書写展に向けて仕上げを行いました。

 

 寒くなってきました。登校が遅くなりがちな子どもが増えています。
 安全に気をつけて登校したいですね。
(文責:S・S)

1年生の3学期

 1年生、2016年も元気にスタートしました。
 
 始業式後の学習。算数で「大きい数」を勉強中です。ジャンケンゲームで盛り上がります。


 昨日のひびきタイムは、1年生の発表でした。長いお話を発表したいという子どもたちの希望で、「ずうっと、ずっと、大好きだよ」の物語を音読しました。練習はほとんどできませんでしたが、大きな声ですらすらと音読をすることができました。






 今日は、給食センターへ見学に行きました。
 いつも当たり前に食べている給食は、どのように作られているのかを学んできました。
1400人分の給食を作る様子に歓声が上がります。


 

おいしい給食を届けるために一生懸命に作業をされる姿は、子どもたちの心にも残ったようです。
いつも給食はおいしいけど、今日の給食は一段とおいしかった!!
給食センターのみなさん、今日はありがとうございました。



 
(文責Y.U)

3学期 始業式


 本日、3学期の始業式がありました。

 
 校長先生からは、
 「自分を変えることができるのは、自分
 というお話がありました。
 3学期の目標を決めた子ども達。目標達成のために努力を惜しまない姿を期待しています。
 私たちも、子ども達の努力をそばで見守り、励ましていきたいと思います。

 
 さて、4の1では、目標を決めたり係を決めたりして、3学期の学校生活をスタートしました。
 
◎4時間目「図工」木版画
 
 とても集中して取り組んでいます。
 版木を彫る音だけがシュッシュッと聞こえていました。

 
◎5時間目「体育」多様な動きをつくる運動~なわとび~
 
  
 「冬休み中も練習をしたよ」という子もいて、上達が見られました。
 体育館は寒かったですが、子ども達は汗をかいて活動していました。
 3学期も、勉強・運動がんばります!
 
 3連休です。寒気がやってきて、冷え込むそうです。体調管理には十分に注意したいですね。
 来週は「きらりポイント週間」です。11日は祝日ですが、規則正しい生活を心がけ、12日からの学校生活にそなえてほしいと思います。
 (文責:M・E)
 

 

 6-2 新春学習会

 本日、本年1回目の学習会を開きました。
 元気に登校し、思い出話に花を咲かせると共に、
 自主学習について情報交換を行っていました。

 すでに、作品等を提出した子ども、「帰ってからやります」と
 笑いながら言う子どもなど様々でしたが、
 大きな病気や怪我などはなかったようで、安心しました。
 
☆ やる時はやります!! 休み明けとは思えない集中力!
  


 ☆ 後ろの掲示板は模様替え
   「瞬間コレクション(写真を撮り、加工)」
  2学期末に取り組んだ子どもたちの作品。 力作揃いです!

   
 いよいよ、3学期が始まります。
 安全に気をつけて元気よく登校しましょう。  (文責:S・S)

ミニバスケットボール部&サッカー部 活動開始

 
 先日のバドミントン部につづき、今日はミニバスケットボール部とサッカー部が練習始めを行いました。

【ミニバスケットボール部】
 
 
 

【サッカー部】
 
 

 寒さに負けず、がんばっていました。

 6年生にとっては、小学校生活最後の試合がひかえています。
 がんばれ!金剛っ子!!
 (文責:M・E)

明けまして おめでとうございます

 明けまして
  おめでとうございます。

   本年もよろしくお願いいたします。

 年末年始はいかがだったでしょうか?
 いよいよ3学期が始まります。
 新しい気持ちで、目標に向かって懸命に努力する
 子どもたちの姿を楽しみにしています。
 我々職員も新たな気持ちで、子どもたちに負けないように
 一生懸命努力して参りたいと思います。
 どうぞよろしくお願い致します。
 
 ブログアップも努力して参ります。
 
 初日ではありませんが、水島の夕日はとてもきれいです。

 

 
  今年1年が実り多き年でありますように。(文責:S・S)

6-2 本年最後の学習会

 本日、6-2は学習会を行いました。

 
 「久しぶり」の感覚が大きく、まだ二日か・・・と、
 みんなでつぶやいていました。
 「自主学習何ページした。」などの言葉が飛び交っていました。
 「自学」に芽生えた子供達が多く、嬉しく思います。
 
 その後、漢字テストや自主学習に取り組みました。意欲的でした。

 
 今日は暖かく穏やかな日でしたね。
 本年のブログは、一応今日でおしまいの予定です。
 2学期も教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。
 また、このブログにアクセスして頂き、ありがとうございました。
 新年もよろしくお願い致します。
 よいお年をお迎え下さい。(文責:S・S)

終業式&6-2

 充実した2学期が終わりました。
 様々な教育活動へのご支援、ご協力ありがとうございました。
 子供達は、様々な行事の中で確実に成長できたと思います。

 ◎ 終業式
 
  ○表彰:子供達の様々な活躍が光りました。
 
 ※最近、休日にたくさんのごみが散乱していて困っています。
 
 できたばかりの運動場でこんな事が起こって残念です。
 小学校内は、原則、飲食禁止です。
 
  ○人権子どもフェスティバルに参加しての感想発表
 
 ※ 持ち主は?
 靴箱の前に集められた落とし物。教室を回覧しても持ち主が現れず、
 再度、集会場に展示して確認しましたが、落とし主は現れず。
 記名がないのも大きな原因ですが、無くしたらすぐ分かりそうな物もあります…。
 お心当たりがありましたら、来校下さい。

 


 ◎ 最近の6-2
 国語科:柿山伏の発表会
 
 「瞬間写真」:作品発表会 
 
 ◎ 道徳の授業後、ほうきを持って掃除を始めました。
  授業内容に触発されて掃除やごみ拾いを始める子ども。終業式まで続きました。 
 
 ◎お楽しみ会:バドミントン
 時間が少なくてあまりできませんでしたが、初チャレンジの子どももいて和気藹々。
 

 ◎ 2学期の〆:代表になった子どもが、2学期のよい点、課題を挙げ、
 3学期に全員でがんばってほしいこととして、「自主学習」を力強く伝え、
 勝ちどきを上げました。
 

 冬休みが始まりました。健康・安全に気をつけ、充実した冬休みにしましょう。
 2学期も金剛小学校の教育活動にご協力頂き、ありがとうございました。(文責:S・S)

6年生 書写展に向けて

 本日、6年生は書写展に向けて、体育館で書写を行いました。
 外部指導者として、荒木先生にお越し頂きました。
 
 体育館で行う習字の学習は迫力満点。
 
 
 
 目の前で書いて頂きました。
 
    「ポイントは・・・。」   「なるほど!」
   
 
            ~談笑も~
 
 
 
 
 
  
 
 アドバイスをたくさん頂きました。子供達も積極的に質問をしていました。
 楽しく、充実した書写の時間になりました。
 子供達からは、「
またやりたーい」との声がたくさん聞かれました。
 荒木先生ありがとうございました。(文責:S・S)
 


3年生スライム作りをしました

3年生の理科の学習ワークの裏表紙にスライム作りが書いてあったので、
それを見た4月から、ずっとスライム作りをしたいと子ども達が思っていました。
その念願のスライムづくりが今日実現しました。

興味津々で作り方を見て、自分たちもやってみました。
目の前で、出来上がっていくスライムに喜んだ子ども達でした。

手の感触が良くて、みんな気に入っていました。
出来上がってから、しばらく遊びました。
喜んで家に持って帰りました。
2学期もあと少しです。
最後まで気をゆるめず、頑張りましょう。

          文責 M・K

2学期最終週


 長かった2学期も、今週で終業式を迎えます。各学年、学級では、2学期のまとめを進めているところです。

 さて、今日から冬休み用の図書の貸し出しが始まりました。
 3時間目は、1年生、2年生、4年1組が借りにいきましした。
 
 一人5冊(新しい本は2冊)借りることができます。
 
 何を借りようか、真剣に選んでいます。
 
 低学年には、5冊の本は「重た~い」とのことです(^_^)


 昼から、4年1組では、書き初め展に向けての練習をしました。
 
 1年ぶりの小型条幅紙での練習です。みんな集中して取り組みました。

 クリスマスや冬休み、お正月を前に、少しそわそわしている感がある子ども達。
 気を緩めず、落ち着いた生活を心がけたいですね。
 (文責:M・E)

中学年 持久走大会


 雲一つない青空の下、3,4年生の持久走大会を行いました。

【開会式】
「はじめの言葉」
 
 「自分のめあてに向かってがんばりましょう」

 ・校長先生の話
 

 準備運動、ウォーミングアップをすませ、いよいよスタートです。
 
 【本番!】
 まずは、女子からスタートしました。
 
 
  
 
 続いて、男子のスタートです。
 
 
  
 
 【閉会式】
 校長先生から「一生懸命走る姿に感動しました」と講評をいただきました。

 「終わりの言葉」
 
 「一生懸命走れたのでよかったです。」

 どの子も、自分のめあてをもち、そのめあてに向けて真剣に走ることができました。応援の態度も、とてもよかったです。
 寒さに負けない、強い心と体を作るためにも、持久走に取り組んでよかったなと思いました。
 
 寒い中、保護者の皆様にもたくさんおいでいただき、応援していただきました。
 
 ありがとうございました。

 2学期もあと4日の登校日を残すのみとなりました。
 最後まで気を緩めず、落ち着いた生活を心がけて、元気に終業式を迎えたいですね
(文責:M・E)

 

6年生 持久走大会


   6年生の持久走大会を行いました。

 まずは、朝からあいさつ運動(6-2)
 
 
 寒くなりましたね。普賢岳には雪が積もっていました。

 4時間目は持久走大会
 女子からスタート
 
 
 
 最後まで一生懸命がんばりました。
 
 次は、男子
 
 
 
   力強い走りが見られました。
  残り1週間、風邪を引かないように生活しましょう。(文責:S・S)

じゃがいもをほったよ!食べたよ!(2年生)


 今日は、南部給食センターにてじゃがいもほりをしました!
 生活科の学習として、じゃがいもほりの活動とじゃがいもを調理して食べるところまでを行いました。また、食育学習の一環としても取り組み、「育てること」「食すこと」「感謝の心」の3つをテーマにしました。
 給食センター到着後、センター長の吉田先生よりお話と説明をしていただきました。

 お話・ほりかたの説明を受けて、いよいよじゃがいもほりがスタートです!

 茎を引き抜くと、2~3個ついて出てくるじゃがいもに歓声が上がります。
 土をほると、どんどん出てくるじゃがいも。
 「やったー。見つけた。」「こんな大きいのがあったよ。」「あったー。とったどー。」などなど。
 宝物を見つけたような喜びようでした。
 最後に、みんなで記念写真を撮り、センターのみなさんにお礼を言って、学校へ帰りました。
 
 帰りには、一人に1個おみやげとして、じゃがいもをもらいました。
 いただいたじゃがいもを使って、午後からじゃがいも料理を作りました。
 ポテトチップスとポテトフライにしました。自分でピーラーを使って皮をむきました。その後先生たちにうすくスライスしてもらったり、短冊に切ってもらったりしました。水にさらし、よ~く水気を切り、油で揚げました。ただよう匂いに、喜ぶ子どもたち。

 「さあ~、できたよ。」できた子どもたちから熱々を食べました。
 「おいし~い。」「超うま~い。」の連発。
 今日は、1日よい経験をすることができました。2学期も残り6日!元気に学習・運動にがんばります。 
  文責 M・N

3年生「美しい心」練習

 書き初め展に向けて「美しい心」の練習をしました。

 小型条幅紙の紙に書くのは、初めてです。
教室の机・椅子を廊下に出して、準備をして始めました。
静かに集中して書くように頑張りました。

5時間目は、パソコン室に行って、ローマ字打ちの練習をしました。

 3年生は、今日で2回目のパソコン室での学習になります。
前回は、パソコンの使い方やお絵かきを中心にしました。
今日は、ローマ字打ちを練習しましたが、やはり、お絵かきが
楽しいようです。
 子ども達は、覚えるのがはやいです。ちょっと使い方を教えると
どんどん進歩していきます。
 また楽しく学習したいと思います。

                文責 M・K

4-1授業の様子


 今日は、国語の時間に「プラタナスの木」読書感想文交流会をしました。

 まずは、友達の感想文を読みます。
 

 次に、友達の感想文に対し、自分が感じたことを付箋紙に書きます。
 

 そして、自分か書いたことを言いながら、友達に付箋紙を渡します。
 

 最後に、各グループから一人ずつ、全体の場で発表し、その場で感想交流をしました。
 

 友達の考えに対して、自分なりに感想を持ち、相手に伝える。
 これからも練習を重ね、できるようになっていきます。
 

 話は変わりますが…。
 きらりポイント週間が終わりました。お世話になりました。
 うれしいコメントがありましたので、一つ紹介させていただきます。
 
 よき生活習慣が身についているようですね。

 朝からお布団が恋しい季節になりました。
 早起き、がんばりましょう!  (文責:M・E)

今週の6-2

  子供達は、今週も元気に活動しました。
 
 ◎火曜日に行われた県学力調査 
  集中して真剣に取り組めました。
 

 ◎ビデオ撮影した自分たちの発表の様子を振り返りました。
    「声が小さい・・・」と。

 
  ◎ 給食委員会の発表
   上手にできました。
 
 ◎ 算数
  「場合を順序よく整理して」
 
 ◎ 国語
 5年生で習った漢字を使って文章を書き、交流を行いました。

 
 ◎総合的な学習の時間
  調べ、まとめた「地域のよいところ」についての発表
 
 ◎図画工作 「強くてやさしい組み木パズル」
 作品発表会

 
 風邪や胃腸炎などの病気が心配な時期です。
 学期末ですので、いつも以上に規則正しい生活を心がけ、病気予防に努めましょう。
 週末には金剛フェスタが行われます。
 交通安全に留意してご参加下さい。(文責:S・S)


ぱくぱくタイム

今日のぱくぱくタイムは、給食委員会の子どもたちが各クラスにお邪魔し、金剛小と各クラスの残さいについてのお話をしました。


給食センターの方は子どもたちがよく食べてくれるととてもうれしいことや、
残さいは、お金を払って燃えるごみとして処分されることを伝えました。

1年生では、残さい0の日には、★カードを教室に貼る工夫をしているそうです。


来週も残さい調べをします。0を目指してがんばりましょう。
寒さに負けない強い心と体をつくるためにも、たくさん食べましょう。(文責E T)

4の1「みんなで遊ぼう」in運動場


 今日の「みんなで遊ぼう」は、『ふえオニ』でした。
最初のオニは2人。オニにタッチされた人は、みんなオニになる=オニが増えていくので『増えオニ』です。

 長袖のポロシャツを腕まくりしているのが「オニ」の印。
 
 「まて~!!!」 
 「タッチ!!!」
 

 オニさんたちが団結して逃げている人を探します。
 

 遊び終わった後に、みんな集まっての「気づきタイム」。
 
 
 「ルールを守っていない人がいる」、「タッチしたのに逃げとらした」、「捕まる前にタイムをするのはどう思う?」  など、子ども達から出た不満や要望はその場で出し合い、みんなで共有します。そして、どうしたらよかったのか、次からはどうするのかを話し合いました。
 
 「ルールは必ず守ること」、「タイムはなくてもいいこと」が決まりました。
 子ども達同士がかかわり合いながら、仲間づくりを進めている4の1です。

 夕方はすぐ暗くなります。学校全体でも、寄り道せずに帰るよう、指導しています。
 ぜひご家庭でも言葉かけをお願いいたします。
 (文責:M・E)

最近の6-2

 ○ 「ベースボール型ゲーム」
 
 
 フルスイング!! 「あれ?!」  ボールは残っている・・・

 ○学習の様子
 
  
 
 
 ○「読書月間」 アニマシオンをしました。ご存知ですか?
  
  
 ○人権集会
  
 
 ○卒業アルバム用の写真撮影
 
 
 
 
 
  卒業に向けて一つ一つ進んでいます。
 まずは、明日の県学力調査(ゆうチャレンジ)。
 そして、二学期のまとめです。
 慌ただしくなります。安全面にも十分気をつけたいですね。(文責:S・S)

バドミントン

 先週の話題になりますが、11月28日(土)、教職員のバドミントン大会がありました。
 
 その大会に、一部の職員が参加しました。






 いいプレーがたくさん見られ、いい汗をかきました。

 みなさんも土曜日や日曜日はスポーツなどをして体を動かし、元気にすごせるといいですね。
    
             文責M.U

本校学習発表会!!

本日、本校の学習発表会がありました。

学校評議委員の皆様、児童民生委員の皆様、揚町保育園とみどり保育園の年長さんたち、そして、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様においでいただき、ありがとうございました。
子ども達は、これまでの練習の成果をしっかり発揮し、どの学年も素晴らしい発表でした!

司会進行は、運営委員会の子ども達が務めました。
 

プログラム1番 敷川内分校「青い空に絵をかこう」

元気な歌声と、楽しい合奏でした。
1年生3人の「エイヤー!」のかけ声、元気いっぱいでした!

プログラム2番 1年生「1年1組くじらぐもで出発だ」

ステージの上に、大きなくじらぐもが登場!
セリフと歌で、楽しい発表でした。

プログラム3番 3年生「レッツゴートマト探検隊」

実際にトマトハウスに見学に行って分かったことを、分かりやすく発表することができました。
リコーダーの演奏も上手でした。

プログラム4番 5年生「水俣から生き方を学ぶ」

「水俣に学ぶ肥後っ子学習」で学んできたことを、一人一人のセリフに思いを込めて伝えることができました。環境を守ること、人権を守ることの大切さについて考える機会となったのではないでしょうか。

プログラム5番 職員発表「みんなで歌おう ハナミズキ」

今年は職員も歌いました。いかがだったでしょうか?
ステージから見る子ども達の笑顔がうれしかったです。

プログラム6番 2年生「3枚のおふだ」

小坊主さん7人に、山じい、山んば、山ん子、それにピ○チューやジ○ニャンまで登場する、楽しい劇でした!

プログラム7番 4年生「社会科見学旅行で学んだこと」

社会科見学旅行で行った「通潤橋」と「防災センター」で学んだことについて、劇を交えながら発表することができました。

プログラム8番 6年生「平和への願い」

平和について考えたことや分かったこと、思いなどを発表しました。
作文発表も大変素晴らしかったです。

本当に盛りだくさんの発表会でした。
最後、校長先生からの講評でも、どの学年も立派だったとお褒めの言葉をいただきました。
おうちでも、子ども達の頑張りをしっかりほめてあげてください。

今後は、学期末に向けて学習のまとめをしっかりしていきます。


※天気が不安定で、駐車場の件では二転三転してしまい、ご迷惑をおかけしました。

(文責:M・E)

いよいよ明日は学習発表会です!!!

 明日は、2学期最後の大きな行事である「学習発表会」です。
 児童が下校した後、職員で会場作りをしました。
 ステージ飾り、壁面への児童作品の展示と会場もバッチリとできあがりました。



 子どもたちは、これまで各学年ごとに発表練習をがんばってきました。
 どうぞ明日は子どもたちのがんばる姿を見ていただければと思います。お楽しみに!
 さて、明日が楽しみではありますが、天気の方が悪くなり、すでに雨が降っています。
 明日の駐車場ですが、運動場への駐車は雨天のため、できません。
よって、六中横の空き地か旧JA跡地への駐車をよろしくお願いします。
なお、学校周辺への無断駐車は地域の方へのご迷惑になります。

 足下の悪い中ではありますが、たくさんの保護者の方々のご参観をお待ちしています。
 (文責 M・N)

学習発表会プログラム完成!

運営委員会直筆の「学習発表会プログラム」ができました!
本校児童には明日配布しますが、ブログをご覧の皆様には、一足早くご覧いただきたいと思います。



本番まであと3日。寒さで体調を崩す児童も出てきているようです。
家に帰ったら「手洗い・うがい」、「しっかり睡眠」、「たっぷり朝ごはん」で、体調を整え、元気に登校してほしいと思います。

今年は、敷川内分校の子ども達の発表と職員の発表も加わります。
どうぞお楽しみに♪
(文責:M・E)

おいもの天ぷら作り

 11月26日(木)、わくわく学級とかがやき学級合同でおいもの天ぷら作りをしました。

 このおいもはわくわく学級とかがやき学級の学級園で育てたものです。先日いもほりをし、料理するのを楽しみにしていました。

 作り方はまず、おいもを洗って、皮をむきます。その後スティック状に切ります。そして片栗粉をまぶして、油であげてできあがりです。


 みんながんばって作り、おいしいおいもの天ぷらができました。みんな、にこにこ顔で食べました。


 職員室や事務室にもおすそわけで持って行きました。先生達も「おいしい」と言って、大好評でした。

 自分たちで育て、収穫したおいもを調理して食べることで、特別においしく感じられました。協力して調理ができたこともよかったです。作り方も簡単なので、今度家の人と一緒にぜひ作ってみてください。
              
                    文責M.U
 
 

ひびきタイムで、発表したよ!(2年生)


 本日、朝のひびきタイムで2年生が発表をしました。
 国語の教科書に載っている「十二支のはじまり」を音読しました。
 いよいよ来週からは、12月に入り、今年もあと1ヶ月あまりとなりました。
 この「十二支のはじまり」では、干支である12の動物とその順番が決まった理由について、楽しく書かれているお話です。
 音読では、ねずみや牛の役を決めて読んだり、グループで読んだりといろいろな形式で発表しました。あまり何回も練習はできませんでしたが、一人一人ががんばって読んでくれました。先生方からも「上手でしたよ。」とほめられました。

 さあ、次は来週行われる学習発表会です。
 2年生は、「三枚のおふだ」を現代版にアレンジした劇をします。今、みんなで練習中です。
 本番、みなさんに楽しんでもらえるようこれからがんばります。どうぞお楽しみに!!!

                                         文責 M・N

学習成果発表会

 11月20日(金)、鏡文化センターで行われた小・中学校特別支援学級等学習成果発表会inやつしろに、かがやき学級、わくわく学級、ひまわり学級の子ども達が参加しました。

 開会行事の中でポスター図案入賞者表彰があり、本校の六年生児童が表彰を受けました。


 これが入賞したポスターです。

 
 2023年、20歳になったときに、世界の人が平和に暮らせるようになってほしいという願いをこめた絵です。

 金剛小・日奈久小のステージは「こちら日奈久・金剛情報局!」というタイトルで、日奈久や金剛の耳より情報や最新ニュースを伝えました。金剛小学校からは10月17日に行われた運動会のニュースということで、組体操やダンスを披露しました。写真はないのですが、みんなとても上手で、会場からたくさんの拍手をいただいたことをここに報告します。

 立派なステージで、堂々と発表できたことを自信にして、12月におこなわれる学習発表会でもがんばりたいと思います。

                                文責M.U