【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
咲いた♪ 咲いた♪
金剛の花が♪
な~らんだ な~らんだ!
赤・白・黄色
どの花見ても
きれいだな♪
いつもお花のお世話、ありがとうございます!!
(文責:M・E)
卒業式を間近に控え、ミニバスケットボール部では、6年生とお別れ試合をしました。男女それぞれキャプテンを務めた2人の6年生に対する感謝の気持ちを胸に試合に臨みました。
ウォーミングアップをした後、まずは4,6年生対5年生の試合をしました。4年生がシュートを決めると、得点が2倍になるという特別ルールを採用して、いざ試合スタート!!
白熱した試合を見せてくれました。 結果は4,5年生チームの勝利!
続いて、親子試合もしました。
笑いあり、ナイスプレーありの、とても楽しい試合でした。
最後に、お別れ会です。
たった2人の6年生。キャプテンとしてみんなを引っ張っていってくれました。ありがとう!中学校でも頑張ってくださいね。応援しています。(文責:M・E)
今日、今年度最後のひびきタイムがありました。
締めくくりは、運営委員会の発表でした。
この1年間取り組んできたことと、反省を発表しました。
運営委員会が発表したことをお知らせします。
『まず、「ひびきタイム」の司会についてです。
みんなに分かりやすく、司会進行をすることを心がけました。また、司会をする人、歌詞をもつ人、CDを流す人など、役割分担をして取り組むことができました。
3学期から、5年生が司会をしましたが、言うことをわすれてしまったり、恥ずかしくて堂々とできなかったりしたことが、反省点です。
次に、あいさつ運動についてです。
第1、第3木曜日に活動してきました。毎回、おくれずに参加できたのは、よかったです。
大きな声であいさつをすることができました。私たちが、あいさつをすると、返してくれる人が多くなってきました。また、自分から大きな声であいさつをする人も少しずつふえてきました。
しかし、中には、あいさつをしても返してくれない人もいました。
今後、さらに金剛小学校がよりよい学校になるために、2月の代表委員会では、「あいさつのレベルをあげよう」という話題がでました。あいさつ運動だけでなく、ふだんから元気なあいさつができるように、がんばりましょう。
また、運動会のスローガン作成、学習発表会や人権集会の司会進行などもがんばりました。
その他にも、24時間テレビやユニセフの募金活動、八代人権フェスティバルに参加しました。
人権フェスティバルでは、差別で苦しんでいる人がいることを知って、差別は絶対にしてはいけないことを改めて学びました。差別や偏見をなくして、楽しい学校生活が送れるようにしたいと思いました。そのために、よいと思ったことを行動に移すことを心がけていきたいです。』
年度末を迎え、一つ一つの取組が終わりを迎えます。良かった点、反省点を整理して、次年度へ引き継ぎ、さらによい集会活動ができるようにしていきたいです。(文責:M・E)
3年生は、社会で、地域の行事(祭り)について
勉強をします。今日は、八代博物館の学芸員の先生に
来ていただいて、話を聴きました。
スライドを見ながら、45分間みっちり話を聴きました。
初めて知った内容もあって、大変勉強になりました。
今日は、敷川内の3年生も一緒に勉強しました。
静かに話を聴くことができ、博物館の先生に褒められました。
文責 M.K
本日、本校の学習発表会がありました。
学校評議委員の皆様、児童民生委員の皆様、揚町保育園とみどり保育園の年長さんたち、そして、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様においでいただき、ありがとうございました。
子ども達は、これまでの練習の成果をしっかり発揮し、どの学年も素晴らしい発表でした!
司会進行は、運営委員会の子ども達が務めました。
プログラム1番 敷川内分校「青い空に絵をかこう」
元気な歌声と、楽しい合奏でした。
1年生3人の「エイヤー!」のかけ声、元気いっぱいでした!
プログラム2番 1年生「1年1組くじらぐもで出発だ」
ステージの上に、大きなくじらぐもが登場!
セリフと歌で、楽しい発表でした。
プログラム3番 3年生「レッツゴートマト探検隊」
実際にトマトハウスに見学に行って分かったことを、分かりやすく発表することができました。
リコーダーの演奏も上手でした。
プログラム4番 5年生「水俣から生き方を学ぶ」
「水俣に学ぶ肥後っ子学習」で学んできたことを、一人一人のセリフに思いを込めて伝えることができました。環境を守ること、人権を守ることの大切さについて考える機会となったのではないでしょうか。
プログラム5番 職員発表「みんなで歌おう ハナミズキ」
今年は職員も歌いました。いかがだったでしょうか?
ステージから見る子ども達の笑顔がうれしかったです。
プログラム6番 2年生「3枚のおふだ」
小坊主さん7人に、山じい、山んば、山ん子、それにピ○チューやジ○ニャンまで登場する、楽しい劇でした!
プログラム7番 4年生「社会科見学旅行で学んだこと」
社会科見学旅行で行った「通潤橋」と「防災センター」で学んだことについて、劇を交えながら発表することができました。
プログラム8番 6年生「平和への願い」
平和について考えたことや分かったこと、思いなどを発表しました。
作文発表も大変素晴らしかったです。
本当に盛りだくさんの発表会でした。
最後、校長先生からの講評でも、どの学年も立派だったとお褒めの言葉をいただきました。
おうちでも、子ども達の頑張りをしっかりほめてあげてください。
今後は、学期末に向けて学習のまとめをしっかりしていきます。
※天気が不安定で、駐車場の件では二転三転してしまい、ご迷惑をおかけしました。
明日は、2学期最後の大きな行事である「学習発表会」です。
児童が下校した後、職員で会場作りをしました。
ステージ飾り、壁面への児童作品の展示と会場もバッチリとできあがりました。
子どもたちは、これまで各学年ごとに発表練習をがんばってきました。
どうぞ明日は子どもたちのがんばる姿を見ていただければと思います。お楽しみに!
さて、明日が楽しみではありますが、天気の方が悪くなり、すでに雨が降っています。
明日の駐車場ですが、運動場への駐車は雨天のため、できません。
よって、六中横の空き地か旧JA跡地への駐車をよろしくお願いします。
なお、学校周辺への無断駐車は地域の方へのご迷惑になります。
足下の悪い中ではありますが、たくさんの保護者の方々のご参観をお待ちしています。
(文責 M・N)
熊本県教育情報システム
登録機関
◎ 管理責任者
校長 櫻井 幸枝
◎ 運用担当者
・情報教育担当 松本 知沙
・教務主任 松田 真典
・弥次分校主任 本田 浩之