学校生活(本校)

火災避難訓練

 2月25日(木)、火災避難訓練がありました。
 10時25分、「理科室から火災が発生しました。」という校内放送があり、運動場に避難をしました。
 
    

 避難場所は、運動場の西側(校舎から離れたところ)です。避難訓練が始まったころから、ポツポツ雨が降り出し、何クラスか集まったところで本降りになってきたので、避難訓練は途中で中止になりました。給食の時間に、校内放送で火事についての校長先生の話を聞きました。

 校長先生からは、全国でどのくらい火事が発生しているかとか火事の原因などについて教えていただきました。火事の原因には、放火やたばこ、こんろやストーブ、たき火などがあるそうです。火事にならないように気をつけたいと思いました。

 また、火事になって逃げるときの約束の「おはしも」についても校長先生から確認がありました。「お」は「おさない」、「は」は「はしらない」、「し」は「しゃべらない」、「も」は「もどらない」です。

 このような訓練を通して、いざというときにきちんと命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。火事はいつ、どこでおこるかわかりません。家庭でも「火事になったら、どのように行動するか。」「火事にならないようにするには。」などぜひ話し合ってみてください。


                     文責M.U