学校生活(本校)

学校生活

弥次分校と本校をつなぐプロジェクト

6年生とこの1年間がんばりたいことを話し合った結果、そのうちの一つに「弥次分校とつながること」が出てきました。

運動会という大きな行事だけでなく、交流の機会がもてるといいなという話になり、第1回はタブレットで作成した学校・先生クイズで交流することになりました。

1年生グループ、2年生グループ、3年生グループに分かれ、クイズ作りに取り組んでいます。

クイズを通じて、弥次分校の子供たちとの仲が深まっていくことを願っています。

 

文責:C.M

1年生との交流

1年生を迎える会の後は、1・6年生、2・5年生、3・4年生でそれぞれ遊ぶ時間がありました。

6年生は、1年生と遊びました。1年生でも楽しめる遊びを考えて、一緒にすることにしました。

1つ目は「進化じゃんけん」。

勝ったら次の動物に進化できます。6年生も、恥じらうことなく動物になりきって、じゃんけんをしていました!

無事に勝ち進んで人間になれた人からゴールです。

ゴールできてほっとした表情です。

2つ目の遊びは「大根抜き」。6年生がスクラムを組んで大根になります。それを、1年生が抜きました。1年生も、お友達と力を合わせて頑張っていました。

3つ目は「ことろことろ」という遊びです。鬼になった人は列の一番後ろの人にタッチできたら勝ち、列に並んでいる人達はそれを阻止する、という遊びです。

みんなで力を合わせてタッチされないように動いていました。

 

遊んで仲良くなれたので、お昼ご飯も一緒に食べることにしました。

楽しくておいしいお弁当の時間となりました。

 

文責:C.M

見知り遠足はできなかったけれど、楽しかった一日★

あいにくのお天気で、今日の見知り遠足はできませんでしたが、1時間目は予定通り「1年生を迎える会」を行いました。

まず各学年からの発表です。

心を込めたメッセージや、

ダンスのプレゼントなど、

「ようこそ!1年生!!」という気持ちが伝わるものばかりでした。

そして、1年生からも、お返しの発表がありました。

自己紹介をしてくれました。みんなはきはきとした発表でした。緊張したでしょうが、立派でした。ダンスも元気よく踊ってくれました。

 

その後は、運営委員会によるゲームの時間です。

一つ目のゲームは、「まちがいさがし」です。幕が閉まっている間に変化したところを当てるゲームです。

最初はなかなか見つけられない様子でしたが、2問目、3問目となるにつれて、コツを掴んだようで、みんな楽しんで参加してくれました。

2つ目は「○×ゲーム」です。学校や先生に関する問題を出してくれました。

簡単な問題から、「う~ん。」と悩む問題まであって、正解を知る度に、「やったー!」と歓声が上がっていました。

会は大成功に終わりました。

1年生をはじめ、みんなの笑顔が輝く1時間でした。

 

文責:C.M

救命救急の講習がありました

家庭訪問期間が終わり、今日は校内研修で救命救急の講習会が行われました。

これから気温が上がる季節に入っていくので、熱中症の危険が高まります。また水泳の学習も見据え、子供たちの命を守るため、職員全員で臨みました。

日奈久分署の消防士の方々に一つ一つ教わりながら、全員実際にやってみました。

子供たちが安心して学校生活を送ることができるよう、今後も職員全員で力を合わせ、見守っていきたいと思います。

 

文責:C.M

おもしろ筆

図工でおもしろ筆の学習を行いました。

身近な素材(モールや針金、毛糸など)を筆にして絵に表すという活動です。

持ってきた材料を筆にしているところです。

友達の筆の作り方も参考にしながら、楽しそうに3~4種類の筆を作っていました。

できた筆を使って、絵を描いていきます。海や草原、宇宙など、イメージがどんどん膨らんでいきます。

楽しい作品がたくさん出来上がりました。

 

文責:C.M

早く学校に慣れてね、1年生

朝からの準備の手伝いや、準備後の過ごし方を教えるため、6年生は1年生の教室に通っています。

最初は時間がかかっていた1年生も、今ではさっと準備をしてお友達と話したり遊んだりして楽しく過ごしているようです。

昼休みも一緒に遊び、すっかり仲良しになた1年生と6年生。

たてのつながりも大事にし、みんなで1年生を見守っていければと思います。

 

文責:C.M

自分の名前をデザインしました

6年生は、はじめの図工で「自分の名前」をデザインしました。

昨年も行った活動だったので、サクサクと作業が進みました。

今年は、学級のテーマをお花の名前で表したので、子供たちの名前もこのように仕上げました。

教室にたくさんの花が咲きました。

 

文責:c.m

 

 

入学式が行われました

金剛小学校に、28人の新入生が仲間入りしました。

担任の先生に名前を呼ばれ、元気いっぱいに返事をしていた28人。

校長先生のお話もしっかりと聞いていました。

式に参加した6年生からは、歓迎の言葉が送られました。

学校生活が楽しいものになるように願っています。

 

文責:C.M

就任式・始業式が行われました

令和6年度がいよいよ始まりました。

3月に8人の先生方とお別れをしてさみしい思いをしていましたが、新しい先生方をお迎えすることができ、うれしい気持ちになりました。

先生方のお話をしっかりと聞いていました。

代表して6年生が歓迎の言葉を伝えてくれました。新しい先生方と一緒に、金剛小学校がさらにパワーアップしていくよう、力を合わせてがんばりたいと思います。

 

その後の始業式では、校長先生からお話がありました。

金剛小学校の子供たちは、一人一人がダイヤモンドの原石です。原石は真っ黒ですが、磨けばピカピカのダイヤモンドへと変身します。みんながダイヤモンドのようにピカピカと輝くことができるよう、過ごしていきたいと思います。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

文責:C.M

いよいよ明日は卒業式

明日の卒業式に向けて、準備を進めました。

6年生が気持ちよく卒業することができるよう、心をこめて準備しました。

教室は、4年生が中心になって飾り付けてくれました。

6年生へのサプライズプレゼントも準備しました。5年生の手作り花束です。思いが届くといいなと思います。

いい卒業式になることを願っています。

 

文責:C.M

ホッとタイムの練習

5年生の家庭科で、家族との団らん計画を進める中で、一度学校で作ってみたいという声があがりました。

そこで、白玉団子づくりに取り組みました。

お茶も一緒にいれることにしました。

手際よく作業を進める子供たち。

盛り付けもばっちりです。

予想以上のおいしさに、おかわり争奪戦が起きました。

この学習を家庭での実践に生かしてくれればと思います。

 

文責:C.M

強風の中のティーボール

強風の中でティーボールの授業を行いました。

今日はバッティングの精度を上げようと、チームごとに練習をしてからゲームに臨みました。

風のせいで、ボールがティーから転げ落ちるなどハプニングはありましたが、今日も楽しく学習することができました。

文責:C.M

図工・消してかく

図工で「消してかく」という単元の学習を行いました。

黒く塗った画用紙を消しゴムで消し、その白い線で絵をかくというものです。

手を真っ黒に汚しながら「楽しい!」と夢中になって作業をしていました。

ドラゴンや宇宙、砂漠など、それぞれのテーマに合わせて消し進め、すてきな作品ができあがりました。

文責:C.M

卒業式に向けて②

今日は、5年生と6年生の合同練習の2回目を行いました。

6年生が5年生の方を向いて別れの言葉を言ったり、式の流れに沿って動きの練習をしたりしました。

今週の木曜日には総練習を控えています。

限りある時間ですが、集中して完成度と気持ちを高めていきたいと思います。

 

文責:C.M

 

卒業式に向けて

今日から卒業式に向けての練習が始まりました。

今日は、5・6年生合同での練習でした。教務の先生より、卒業式に向かう心構えについてや、姿勢、礼などについて教えていただきました。

厳かな式となるよう、緊張感をもって初日の練習に取り組むことができました。

本番まで、みんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。

 

文責:C.M

ティーボール

5年生では、ティーボールの学習をしています。

思いっきりバットを振って、ボールを遠くに飛ばしていました。

今度はチームで作戦を練るぞ!と意気込んでいた5年生でした。

 

文責:C.M

送る会を支えた5年生

当日の朝からも最終リハーサルを行い、会が終わる瞬間まで気を抜かず、がんばって仕事に取り組んだ5年生。

無事に会が終わってホッとしました。

その後のお弁当タイムは笑顔に包まれていました。

文責:C.M

6年生を送る会

あいにくの雨になり、遠足は中止となりましたが、6年生を送る会は予定通り行われました。

6年生の入場です。みんな拍手で迎えます。

1年生はメッセージのプレゼント。「はいー!」「こんにちは~!」など流行のネタも混じった楽しい発表でした。

2年生は心を込めた歌のプレゼント。やさしい歌声と手話が心に響きました。

3年生は感謝のメッセージ。気持ちを込めて大きな声で伝えてくれました。

弥次分校の1~3年生はメッセージとダンス。がんばる姿を見て「6年生のファンになってしまいました!」とうちわを掲げて伝えてくれました。キレのあるダンスも素敵でした。

4年生はリコーダーの合奏。きれいな音色を届けてくれました。

5年生は、ショートコントを披露しました。会場が笑いに包まれてホッとしました。

そして6年生は、お礼に歌をプレゼントしてくれました。卒業式に向けて練習している曲を聴かせてくれたのですが、優しくきれいな歌声で、会場のみんながうっとりしてしまいました。

 

最期に全員で整列ゲームをして仲を深めました。

卒業を前にした6年生と楽しい思い出ができ、大満足の金剛っ子たちでした。

 

文責:C.M

送る会のリハーサルをしました

今日は、6年生を送る会のリハーサルと会場の飾り付けを行いました。

輪飾りを付けたり、自分達で書いた絵を貼ったりするグループ。

バランスを見ながら貼っていきます。

 

送る会のリハーサルグループ。

当日の流れを意識しながら進めました。当日までに修正したい部分が出てきたので、明日また仕上げたいと思います。

 文責:C.M

6年生を送る会に向けて

29日の6年生を送る会に向けて、5年生は着々と準備を進めているところです。

何度も練習し、アドバイスをし合っています。会を運営する大仕事とあって、やる気重文です。

本番までもう少し!楽しみです。

 

文責:C.M

Special English Time 4年生も行いました!

 2月16日に八代市のALTの先生方と1時間を過ごしながらコミュニケーション力を高める授業を行いました。先週、5・6年生のようすをご紹介したところです。4年生は、ゲームはせず、ALTの先生の自己紹介をしっかりと聴く時間となりました。「何を言われているのかな?」と集中している姿が印象的でした。

Special English Time 3年生も行いました!

 2月16日に八代市のALTの先生方と1時間を過ごしながらコミュニケーション力を高める授業を行いました。先週、5・6年生のようすをご紹介したところです。3年生は、ゲームをまじえながら、楽しく英語にふれることができました。

身だしなみを整えよう~2週目~

学校での取組2週目が終わりました。

“きちんとまもる君”の新たなアイテム・ベストをゲットした学級も出てきました。

取組を続けているうちに、互いに声を掛け合う姿が見られるようになってきました。弥次分校でも同じ取組を進めていますが、弥次分校も目標をクリアできた学級があり、今日はアイテムを届けてきました。

3週目からは、もう少しレベルアップということで、90%の人達がクリアできたらアイテムをもらえることにしました。

今週もみんなで声を掛け合い、身だしなみを整えて気持ちの良い学校生活を送っていきたいと思います。

 

文責:C.M

Special English Time♪

今日は、S.E.T(スペシャル・イングリッシュタイム)が行なわれました。今日は5人のALTの先生方がいらっしゃいました。

先生方の自己紹介に、興味津々の様子です。

5・6年生は、合同で授業を行ないました。

英語を使って、楽しく活動することができた時間でした。

5・6年生の仲も深まりました。

 

文責:C.M

 

授業参観に向けて

今年度最期の授業参観が金曜日に行なわれます。

5年生では、1年間の成長をお家の方々に伝えることになりました。さまざまな学習や行事を通して成長したことや学んだことを文章にまとめ、写真とともに発表することにしました。

グループで内容を話合い、スライドを作成中です。

お互いに発表してアドバイスをし合いながら、本番に向かいたいと思います。

 

文責:C.M

身だしなみを整えよう!

運営委員会が呼びかけを行い、2・3月は身だしなみを整えて落ち着いた生活を送ることを目標にしました。

そこで取り組んでいるのが、“きちんとまもる君”です。

名札をつける、上靴のかかとをふまない、シャツをきちんとズボンに入れるなどを気をつけて生活できたか、帰りの会で振り返ることにしました。

今日は先週の結果集計を行いました。

目標人数をクリアできたクラスは、きちんとまもる君の制服アイテムをゲットできるという仕組みです。

目標まであと少し、というクラスが多かったので、今週は全クラスがアイテムをゲットできるように頑張ってほしいと思います。

 

文責:C.M

6年生を送る会に向けて

2月の終わりに6年生を送る会が行われます。

会の運営は5年生が行います。係を分担し、準備を進めているところです。

欠席が多い中ですが、みんなで協力してがんばっています!

 

文責:C.M

 

避難訓練

今日は、火災の避難訓練を行いました。

授業中に理科室から火災が発生したという想定です。放送をしっかり聞いて、すばやく避難する姿が見られました。

消防署の方から消火器の扱い方を教わりました。

合い言葉は「ピノキオ」です。話を聞きながら、「ピンを外して、ノズルを持つ、・・・。」と唱えている子供たちも多くいました。

自分の身は自分で守ることができるよう、日頃から備えたいと改めて感じる時間となりました。

文責:C.M

朝のランニング

朝から冷え込む日が続きます。

朝から少し走って体を温めている子供もいます。

こつこつ走って、ランランカード(70周)をクリアした人が続々と出ています。

「次は2枚目!」と意気込んでいました。

寒さに負けず体を動かし、元気に過ごしていきたいと思います。

 

文責:C.M

研究授業が行われました

5年1組の研究授業が行われました。

伝記の学習を通して、自分の生き方について考えました。

自分の経験や考え方をノートに書いて友達と交流する人、考えがまとまらず友達にアドバイスを求めにいく人、「その気持ち、分かるよ!」と経験を共有し合う人など、交流ではさまざまな姿が見られました。

友達の考えを知り、また自分の思いも伝えることができた時間となりました。

 

研究授業の次の日の国語では、伝えきれなかった思いを積極的に交流していた5年生でした。

 

文責:C.M

かかとをそろえよう!

最近、靴箱をのぞくと、かかとがそろっていない人がちらほら見られるようになりました。

そこで、かかとをそろえる取組を始めました。

5年生が考案したキャラクター「かかとマン」を使って、ポスターやちらし、表などで意識づけをはかっています。

かかとがそろっていたクラスには、かかとマンシールを貼っていきます。少しずつみんなが意識し始め、シールが増えてきました。

残念ながら、かかとがそろっていなかった人には、カードを置いてメッセージを伝えるようにしました。

 

かかとがそろって、気持ちの良い靴箱になるといいなと思います。

 

文責:C.M

5年生 図工の授業

5年生は、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしています。

針金を曲げたり丸めたりして形を作っていく学習です。

初めて扱うラジオペンチ・ペンチ・ドライバーに苦戦しながらも、楽しんで作品作りに取り組んでいました。

できあがりが楽しみです。

 

文責:C.M

代表委員会を行いました

今回は、学校スローガン「やさしさあふれる金剛っ子~笑顔で落ち着いた学校生活をすごそう!~」の振り返りと、今後の取組について話し合いを行いました。

「落ち着いた」の部分について、達成できていない人が多いようでした。残り3ヶ月間で、みんなが楽しみながらスローガンを達成できるような取組を考えて実施していこうと思います。

文責:C.M

3学期の始業式がありました

いよいよ3学期が始まりました。

校長先生からは、3学期は“つなぐ”学期だというお話がありました。今の学年のまとめ、そして次の学年に向けて準備をする、そんな学期にしていきたいと思います。

 

また、新しい友達も加わりました。

3学期もみんなで力を合わせて、益々パワーアップできるようにしていきたいと思います。

 

文責:C.M

ごはんと味噌汁の調理実習

5年生は、家庭科でごはんと味噌汁の調理実習を行いました。

計画通りに進められるよう、班員で声を掛け合います。

なべの中の変化に驚いていました。

おいしくできあがった2品に、大満足の様子。

家でも作りたい!という声がたくさんあがっていました。

 

文責:C.M

持久走大会がありました

今日は、持久走大会が行われました。

練習してきた成果を発揮しようと、みんな一生懸命に走りました。

5年生では、応援グッズを制作し、コースのあちこちに飾りました。保護者の方々や友達の声援、応援グッズに後押しされ、いい走りをすることができました。

 

文責:C.M

5年生 版画の仕上げ

図工で取り組んでいた版画の作品に、裏から色を入れました。

色を入れると、仕上がりの雰囲気もずいぶん変わります。

満足いく仕上がりになったようでした。

 

文責:C.M

サクラソウの植え替え

5年生は、卒業式に向けて大きなミッションがあります。

それは、いっぱいのサクラソウで6年生の卒業をお祝いすることです。

今日は、ポットで育てていたサクラソウが大きくなったので、植え替えを行いました。

プランターには事前に植え替えたのですが、まだまだたくさんあったので、花壇に植えました。

水やり当番を決めて、心を込めて育てていこうと思います。

文責:C.M

人権集会を行いました

今日は人権集会が行われました。

校長先生のお話の後、運営委員会による劇の発表がありました。

遊びの中でつい出てしまう暴言、できること・できないことへの非難、さまざまな呼び方をばかにすること等、身の回りでありがちなことをテーマにしました。

おかしい所を考えましょう、と呼びかけすると、

活発な話し合いがあちこちで行われていました。

自分自身を振り返る機会となればいいなと思います。

 

劇の後は、学年を越えて仲を深めるために、ゲームを行いました。

じゃんけん列車やかぶってイエーイゲームを行いました。

笑顔輝く集会となりました。

 

文責:C.M

5年生 水俣へ行ってきました

水俣に学ぶ肥後っ子教室で、5年生は水俣へ学習をしに行きました。

到着後、まずきれいな水俣の海に感動する子ども達。

お天気に恵まれ、太陽に照らされて海が輝いていました。

環境センターでの学習です。環境を守るために自分には何ができるのか、考える時間となりました。

外で食べるお弁当。とてもおいしかったです。

語り部さんのお話を聞いた後、水俣病資料館を見学しました。語り部さんの話と合わせて、水俣病について深く学ぶことができました。

たくさん学ぶことができた1日でした。

 

文責:C.M

児童集会がありました

今日は、図書委員会による発表が行われました。

読書旬間の取組についてや、おすすめの本の紹介などがありました。

発表の後、「借りたい本が決まってよかったです。」「早速借りに行こうと思います。」といった感想が聞かれました。

たくさんの本に出会う期間となることを願っています。

 

文責:C.M

研究授業が行われました

今日は、本校1年生と3年生の研究授業が行われました。

国語の説明文教材での授業でした。

3年生では、話の進め方(食品を取り上げる順番)にかくされた秘密をさぐりました。友達と意見を交わしたり、一緒に考えたりして熱心に取り組む姿が印象的でした。

代表委員会

今日は、代表委員会が行われました。

来週から始まる人権月間に向け、全校で取り組む“人権スローガン”を決めました。

学級代表や委員長の人たちから活発な意見が出ました。

 

文責:C.M

5年生 脱穀をしました

気持ち良い秋の風が吹く中、再び農家さんの田んぼへ行きました。

今日は、足踏み脱穀機を使っての作業です。今も昔ながらの方法で脱穀されているそうです。

高速回転する機械の中に稲の束を入れます。

出てきた籾をふるいにかけます。

他の子たちは、バケツ稲のときと同様に手作業で脱穀をしました。

手間がかかっていること、たくさんの人が関わっていることが分かり、感謝して生活していこうと思える時間となりました。

貴重な体験ができました。

 

文責:C.M

 

5年生 稲刈りに行ってきました

お米農家さんの田んぼで育てていたお米が収穫時期を迎えました。

大きく実った稲を刈る作業です。

作業について説明を聞きます。

わらで縄をつくる練習中です。太ももを稲の束に見立てて巻き付けてみました。上手にできています。

刈ったらまとめて運びます。

練習したように縄でしばって完成です。

干す作業までできました。今度は1週間後、脱穀作業です。

 

文責:C.M

就学時健康診断がありました

今日は、午後から就学時健康診断が行われました。

5年生はお手伝いとして参加しました。

待ち時間に読みきかせをしているところです。

しっかりとお話を聞いてくれています。

4月の入学が楽しみになりました。

 

文責:C.M

 

5年生 ついに実食!

バケツ稲で作ったお米の精米作業が無事に終わりました。

朝からお米をといで、炊きました。

人数分のおにぎりにして、実際に食べることに。

いつも食べているお米と違って、黄色っぽくて崩れている粒もたくさんありましたが、自分たちで愛情かけて育てたお米とあって、「おいしい!」と食べ進める姿がありました。

普段食べるおいしいごはんのありがたさに感謝しようと思った5年生でした。

 

文責:C.M

 

5年生 精米をしました

今日は、お米の精米作業を行いました。

瓶の中に玄米を入れて、すりこぎ棒で押しながら、ぬかを取り除いていきます。

少しずつぬかが取れ、白くなっていくお米に感動する5年生でした。

文責:C.M

5年生 もみすりをしました

先日脱穀をしたお米。

今回はもみすりの作業を行いました。

すりばちと野球ボールを使って、もみがらを外していきます。

班の友達と協力して作業を進めます。

フーっと飛ばして、すりばちの中が玄米だけになれば、完成です。

思った以上に大変な作業でしたが、無事に終えることができました。

 

文責:C.M

運動会

秋晴れの空のもと、運動会が行われました。

白熱した徒競走。最後まで駆け抜けました。

本校1・2・3年生によるダンス。かわいい踊りでした。

応援団による応援合戦。気合いっぱいの声が響き渡りました。

リレー。仲間を信じ、バトンをつなぎました。

弥次1・2・3年生によるダンス。キレッキレの踊りがかっこよかったです。

1・2年生の玉入れ対決。間の踊りもかわいかったです。

3年生の台風の目。スピード感あふれる戦いでした。

4・5・6年によるフラッグ。最高の演技で、会場に感動を与えてくれました。

 

今年の運動会は、「今このしゅんかんを全力で 笑顔あふれる運動会」のテーマに合った、すばらしいものでした。

暑い中での応援、ありがとうございました。

 

文責:C.M

全体練習

弥次も一緒の全体練習が行われました。

開閉会式の練習後、今日は応援団の演舞を通して見せてもらえました。

赤も白も、気合の入った応援でした。たくさん練習してきたことがわかる、すばらしい演舞でした。

土曜日の本番が楽しみになりました。

 

文責:C.M

5年生 脱穀をしました

今日は脱穀を行いました。

割り箸を使って、ポロポロポロ・・・と外していく作業が楽しかったようでした。

思った以上の量が取れて、満足気の5年生でした。

 

文責:C.M

運動会に向けて⑥

朝からの自主練習の様子です。

5・6年のダンスリーダーで行っていた朝練ですが、運動場でするようになってから、4年生やリーダー以外の人も参加してくれるようになりました!

こんなにたくさんの人が、上手になりたい!という気持ちで参加してくれています。

本番まで残り1週間。

どんな仕上がりになるのか楽しみです。

 

文責:C.M

全体練習

今日は、本校・弥次合わせての全体練習が行われました。

開閉会式の練習後、団ごとの練習をしました。

応援団が盛り上げ、充実した練習時間となりました。

 

文責:C.M

運動会に向けて⑤

今日の高学年練習。

旗の先を見たり、角度をそろえたりして、一体感を出す練習です。

列ごとにタイミングを合わせて上げるのが難しいようです。

何度も練習しました。

6年生のウェーブを4・5年生が旗で後押しする所です。

みんなの旗が6年生を指していて、かっこいいです。

 

本番までもう少し!

がんばります。

 

文責 C.M

運動会に向けて④

高学年表現の練習です。

また緑の旗を持つ人が増えました。

練習にも熱が入ります。

列での動きが揃ってきました。

この後、各学級で自分たちの演技動画を視聴しました。

次の時間にクリアしたい箇所をあげ、さらに完成度を高めていこうと気持ちが高まっていました。

 

文責 C.M

運動会に向けて③

連休明けの練習。今日は1時間目に行いました。

今日は、隊形の練習がメインです。

お気づきでしょうか?緑の旗の人がいますね。

上手になった人から本番用の緑旗へ交換しているのです!!

本番用の緑旗を手にした人たちは、やる気がさらに増したようです。ほかの人たちも上達するようにと、終始真剣でした。

明日も楽しみです。

 

文責 C.M

稲刈りをしました

5年生が育てていたバケツ稲。

ついに稲刈りのときを迎えました。

土はこんなに固くなっていました。

これから10日間ほど干す予定です。

 

文責 C.M

児童集会がありました

今日は、児童集会が行われました。

今日は、弥次分校の練習が本校で行われることもあり、弥次&本校合わせての児童集会となりました。

 

運営委員会からは、運動会のスローガンが発表されました。

このスローガンのもと、全員で心を合わせて進んでいきたいと思います。

さらに、体育委員会からの発表もありました。

健康な体づくりについて気をつけることを発表してくれました。

 

文責 C.M

 

運動会に向けて②

運動会の練習が始まって2週間。

休みも多い中でしたが、第3部までの振りを教え終わりました。

勢いよくフラッグを振って、いい音も出始めました。

5・6年生の姿がいい刺激となり、4年生もきびきびと動くように。

これからは、細かい部分をみんなで練習し、揃えていきたいと思います。

 

文責 C.M

運動会に向けて①

高学年は、表現でフラッグダンスに取り組みます。

ダンスリーダーを中心に、毎日練習に取り組んでいます。

リーダー達が体育館で練習している様子です。

覚えが早く、頼りになるリーダーばかりです!

そして、4年生も早く振付を覚えたい!とリーダー達のもとにやってきてくれました。教え合いをしながら、上達を目指します!!

 

文責 C.M

市民体育祭陸上競技大会で大活躍!

HPへの掲載が大変遅くなりすみません。去る6月4日(日)に開催された八代市民体育祭にて、11名の金剛っ子が活躍してくれましたので、ご紹介です。特に男子4×100mR優勝、小学男子100m第2位という優秀な成績でした。これから運動会に向けて練習が始まりますが、どんどん体力を身に付けていってほしいと願っています。

バケツ稲ぐんぐん成長中です

5年生は、夏休み中も毎日当番を決めて水やりに来てくれています。

おかげでこんなに大きく成長しました。

今日の当番の2人と水やりをしていると、穂が出ているバケツを見つけました。

3人で「すごいね!」と感動しました。

今後の成長がますます楽しみになりました。

 

文責:C.M

5年生集団宿泊教室⑧

全てのプログラムを終え、退所式を行いました。

たくさんの学びがあった2日間でした。

 

学校に戻ってくると、またもや6年生からのサプライズ!

6年生のメッセージが心にしみました。

最後の解散式まで集中して行うことができました。

2日間での学びを今後の学校生活へつなげていきたいと思います。

 

文責 C.M

5年生集団宿泊教室⑦

雨が小降りになったので、最後の活動「ビンゴオリエンテーリング」を実施することにしました。

私は一番遠い風車近くのポイントにいましたが、全ての班がやって来ました。

コースが遠くて大変でしたが、力を合わせて最後まで歩くことができました。

 

文責 C.M

5年生集団宿泊教室⑥

2日目の朝です。

あやしい雲行き・・・。雨が降り出したので、体育館で朝のつどいを行いました。

一緒に生活をする他校の紹介を聞いたり、自分たちの学校について発表したりしました。

 

文責 C.M

5年生集団宿泊教室⑤

1日目最後の活動は、ナイトゲームです。

班で協力して道を進み、お札を取って帰ってくるというものです。

夜の自然は少し不気味でしたが、班で声をかけながら進みました。

思い出に残る活動となりました。

 

文責 C.M

5年生集団宿泊教室③

梅雨の合間に奇跡的に晴れたので、午後はマリン活動を行いました。

2艇に分かれて、いざ出発です。

全員で力を合わせると進むことを実感しました。

「い~ち、に、さん、しっ!」と声を合わせます。

「協力」する大切さを学ぶことができた時間でした。

 

文責 C.M

5年生集団宿泊教室②

朝活動の後は、お弁当タイム。

海が見えるところで食べようと、フェンス前に並んで食べています。

腹ごしらえも済み、午後の活動に向けて力がわきました。

 

文責 C.M

5年生集団宿泊教室①

7月6日、7日の2日間で5年生は集団宿泊教室を行いました。

出発式です。2日間のスタートということもあり、みんなピリッとした雰囲気です。

バスに乗り込もうとすると、6年生からのうれしいサプライズが!

「いってらっしゃい 色んな思い出作って楽しんできてね」

心温まる瞬間でした。他の学年も「いってらっしゃい!」と見送りに出てきてくれました。

あしきた青少年の家に到着後は、入所式を行いました。

その後所内ウォークラリーを行いました。

あちこち歩き回りました。活動後は、きれいな海に感動する子どもたちでした。

文責 C.M

2年生 児童公園で生活科の学習を行いました

 5月26日、2年生は植柳新町南児童公園へ出かけ、生活科の学習を行いました。「かにはなぜ泡をふくのだろう?」「この黄色い花は何だろう?」など、たくさんの疑問を持つことができました。また、「生き物はあまり好きではなかったけれど、実際目にしたら好きになりました」という感想も聞かれました。

お米プロジェクト第2弾

 お米プロジェクト第2弾は田おこしです。5月26日、みんなで協力いしながら作業を行いました。普段見ている農地の見方が変わってきたり、手作業と機械による作業とのちがいなど、深く考えていくことを期待しています。

5年生 米づくり学習を始めました!

 5月24日(水)に地域の塚田さんから土づくりについて教えていただきました。写真はその時のようすです。本年度はバケツ稲の取組を行います。5月26日(金)には、学校の近くの田んぼに出かけ、田起こしについて学習しました。地域の方と交流を深めながら学習を進めていきます。

全学年 交通教室を行いました

 5月23日、交通安全教育講習員や市民活動政策課、八代市安全協会の指導者、計6名の方々に来校いただき、交通教室を開催しました。写真は3年生のようすです。今年は検定試験がありますね。それまでには自転車に乗れるようにしておきましょう!

 

3年ぶりに児童集会を開きました!

 遠足に続き、5月16日、児童集会を3年ぶりに行いました。運営委員から今年度のスローガンが発表されました。「やさしさあふれる金剛っ子~笑顔でおちついた学校生活をすごそう!~」とても金剛小に似合うテーマです。みんなで達成していきましょう!

楽しかったお見知り遠足

 令和元年末に新型コロナウイルス感染症のため学校が休校となり、さまざまな行事ができなくなっていましたが、やっと通常どおりの活動ができるようになりました。5月2日、子どもたちは、十分、春の一日を楽しむとともに、一年生入学を喜ぶ行事を行うことができました。

みどり保育園との交流活動(1年生)

3月7日、本校1年生は、みどり保育園の園児の皆さんとの交流活動を行いました。「菌ちゃん」食育活動の取組です。生ごみを「たたき」「足で踏み」「米ぬかとぼかしを混ぜ」「畑の土に混ぜる」活動です。このような体験活動は、さまざまな学習へとつながり、子どもたちの生きる力を育てていくことと思います。

 

お別れ遠足3 よい1日となりました

空は青く晴れ渡り、気持ちよく楽しく充実した1日でした。左写真は4月から本校に登校する分校のお友だちに本校の学校紹介をしているところです(左写真)。5・6年生は一緒にドッチボールをしました(右写真)。このように交流を通して仲間づくりにも取り組んでいます。

 

お別れ遠足2 分校と本校の交流活動

天気はよかったのですが、お別れ遠足の目的地である万葉の里公園が夜中の雨のため状態が悪く各学年での活動となりました。弥次分校と本校の交流活動のよいチャンスでしたので、1年生は体育館で交流活動を、2年生は水島神社まで歩く活動を、3年生は本校児童が4月から本校に通う弥次分校のお友だちに学校案内をする取組を行いました。

お別れ遠足1 3年ぶりでした!

3月2日(木)、3年ぶりのお別れ遠足を実施しました。5年生が中心となり、お別れ会の企画し、会を進行してくれました(左写真)。中央の写真はお礼ととも「あとをよろしく!」というメッセージを贈っているようすです。右写真は、◯×ゲームや王様じゃんけん(右写真)をして全校児童で楽しんでいるようすです。

今の国語の授業は!

2月21日。上の写真は、5年生の国語の授業のようすです。下級生に向けて本の紹介をしようというものです。学んだことを生かすことの大切さを学んでいます。

 

縦割り活動を再開しました

2月の中旬に、上級生が下級生と一緒に遊ぶ縦割り活動を再開しました。昼休みに長縄とびをしているようすです。コロナ禍の中できなかったことを、少しずつ取り戻していきたいと思います。

 

スペシャルイングリシュタイム1

2月3日、八代市のALT、ジューリア先生、ショーン先生、アライザ先生、マサアキ先生の4名と英語の学習を行いました。(1月24日には弥次分校でも行っています。)ALTの先生の自己紹介を聞き質問したり、一緒にゲームをして交流しながら話をしたり、少し緊張感もある時間を過ごしました。写真は6年生のようすです。

4年生に向けての本校と弥次分校との交流授業

 金剛小学校と弥次分校では4年生の準備に向けて、3年生の3学期に交流授業をしています。2月2日(木)に、金剛駐在所の徳永さんに活動やお話し、子どもたちの質問に答えていただきながら一緒に学ぶ時間もありました。3月までにあと2回実施する計画をしています。

3年生 国語の研究授業 その2

1月25日には太田郷小学校から吉本スーパーティチャーを講師としてお招きし研究授業を行いました。子どもたちも教職員も学びを深めることができました。黒板には子どもたちが考えた意見でいっぱいでした。

3年生 国語の研究授業 その1

「図書室に紹介されている本を、金剛小学校のみんなに紹介しよう」という学習課題で始まった3年生の国語の授業(「モチモチの木」斎藤隆介)。友だちと意見を交流しながら、主題にせまっていきます。

4・5年生 人権集会

12月22日(水) 4・5年生合同で人権集会が行われました。

コロナの感染状況も少し改善し、

今年度初めて体育館で集会を開きました。

事前に人権学習として4年生は、

「ぼくの名前は葵です」(きずな・人権教育研究協議会)

という教材文で学習を行いました。

5年生は、水俣病について学習を行いました。

今日はそれらの学習で学んだことを交流しました。

↑発表の様子

久しぶりの集会で、さらには他学年の前でしたが

立派に発表しました。

その後、感想交流を行いました。

さすがは5年生、たくさんの手が挙がりました。

4年生も自分なりの意見を発表できた人もいました。

「いじめや差別をしてはいけない。」

「自分にできることやクラスのことを

考えていていいと思った。」

などの感想がたくさん出ました。

 

最後に校長先生にまとめをして頂きました。

 詩の紹介とともに「悲しい人達がいなくなるためには

みなさんの思いやりの心を集めることが大切です。

相手の気持ちや友達の心の痛みに気付いてください。

自分はどうすればよいか、何ができるかを

考えてください。」と伝えられました。

 

一人ひとりがみんなを大切にして、

みんなが楽しく学校生活を送るために

自分には何ができるのか考え続けてほしいです。

文責:N.H

 

 

持久走大会

12月16日(木)

曇り空の下、雨にも負けず金剛小学校持久走大会が開催されました。

2時間目に3、4年生

3時間目に1,2年生

4時間目に5,6年生 が走りました。

 

少ない練習時間でしたが、本番は他学年と一緒にしたことや、

保護者の皆様の声援が刺激になって

たくさんの児童が新記録を出しました。

 

きつくても自分に負けず走り切った経験を

いろんな場面で役に立ててほしいと思います。

↑3年生 目標発表

↑3年生 スタート

↑4年生 スタート

↑4年生 感想発表

↑ 4年生 表彰式

冬休みも自分で体力を高めてほしいですね(^^)/

文責:N.H