学校生活(本校)

学校生活

楽しいプール

 先週プール開きがあり、今週から本格的に水遊びや水泳の学習が始まりました。
今回は3年生の様子をお伝えします。

 3年生になって、大きいプールでの水泳が始まりました。
最近は雨やくもりの日が多く、まだちょっと寒いですが、みんなにこにこ笑顔で水泳学習をしています。


 水中じゃんけん。水の中でも目をあけることができるかな。


 宝さがし。たくさん宝を見つけるぞ。

 
 今日の水泳の授業では、敷川内の友だちも一緒で、さらに楽しくできました。
敷川内の友だちも大きいプールでおもいっきり泳げて、うれしそうでした。
また、一緒に楽しく泳ぎましょう。

         (文責M.U)

自由参観日の4-1

 
 先週の金曜日の「自由参観日」。
 少し日は過ぎましたが、4-1の様子をお伝えします。

 ◎
朝自習 PTA研修図書委員さんによる読み聞かせ
 
 「普段、読み聞かせなんてしないのに、いきなり40人の前で…!緊張します絵文字:困った 冷汗
 とおっしゃっていたお母さんでしたが、2冊も読んでくださいました。
 2冊とも、おもしろく、心温まるお話でした。ありがとうございました。

 ◎
2時間目 学活「歯と歯の間をきれいにみがこう」
 歯を赤く染め出して、歯垢がつきやすいところを重点的にみがく練習をしました。
 
 

 学校歯科医師の先生にチェックをしてもらいました。
 

 ◎
3時間目 体育「プール開き(3・4年生)」
 
 
 
 
 「水慣れ」「宝探し」「流れるプール」を楽しみました。

 午後からも給食試食会、夜は親睦ビーチバレー大会と、盛りだくさんの1日でした。
 

※梅雨らしい天気が続きます。河川や用水路が増水しています。安全に気をつけて登下校をしてほしいと思います。(文責:M・E)

 

3年生 親子レクリエーション

 6月19日(日)、3年生の親子レクリエーションで、ドッジボール大会がありました。

 まず、本校、弥次、敷川内の3年生、保護者が本校体育館に集まり、開会式が行われました。けががないように、ラジオ体操もしました。

 
 いよいよドッジボール大会です。まずは、4チームに分かれ、子ども対子ども、親対親で、ゲームをしました。3年生になると、動きもすばやく、また、ボールのスピードもずいぶん速くなり、成長を感じました。どのゲームも接戦で、いい勝負でした。




 お父さん、お母さんたちも、最初は和やかでしたが、だんだん本気モードで、白熱した戦いが繰り広げられていました。


 最後に、元気いっぱい校歌を歌いました。


 本校、弥次、敷川内の3年生が交流し、仲良くすることができました。最後に、おみやげももらって、みんな笑顔でした。お世話してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。

    (文責M.U)



プール開き 1,2年生

1,2年生のプール開きがありました。霧雨の降る中でしたが、今年はじめての水泳に大喜びです。約束事を聞いたあと、プールに入りました。うずまきや宝探しをして楽しみました。2年生がお手本となり1年生に水の入り方を教えてくれました。
これからも水遊びを楽しみたいと思います。







              (文責 E.M)

みんなの公園だね 1年生

1年生の生活科で、水島児童公園へ出かけました。
梅雨はどこへやら、とてもいい天気で、
公園の使い方、約束事を守りながら
汗だくになって、活動しました。
虫や花もたくさん見つけていました。
行く途中の地域の方への挨拶も
とても上手な1年生でした。







             ( 文責 E.M)

木々をみつめて&学校たんけん(4-1)


 ◎1・2時間目:図工「木々をみつめて」

 運動場に出て、木を描きました。
 
 
 
 
 天気がよく、木陰が心地よかったです。

◎6時間目:社会「学校の消防施設を見つけよう」

 
 
 (気づいたこと) 
 
・どの教室にも熱感知器があった。
 ・けむり感知器は、ろうかなどけむりの通り道にあった。
 ・消火器は教室の近くに置いてあった。
 ・学校にはいろいろな消防設備がある。
 など、たくさんの気づきがありました。

 見て、感じて、考えて、学習を深めている4年生です。
 (文責:M・E)

2学年レクリエーション

 12日(日)は、2学年レクリエーションがありました。
予定通り、9時30分に始めることができました。

 まずは、しっかり体操です。1,2,3,4・・・・・
親子貨物列車で、みんな仲良くなりました。


 子ども達が4チームに分かれて、ドッジホールをしました。
本校、敷川内、弥次の子ども達の混合チームで試合をしました。
それそれの学校で、同じルールで練習してきたので、バッチリでした。


 その後、親だけで、ドッジボールの代わりにフリスビーを使った
ゲーム(ドッジボールゲームと同じルールです)をしました。
それが、とても盛り上がって、大ハッスルでした。


 親子でボールを運ぶゲームもしました。ボールを落とさないように
心をあわせて、運びました。みなさん、とても上手でした。
その後に、○×クイズをして、おみやげをもらって帰りました。
よりいっそう仲良くなれたような気がしました。
役員の方々、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

             文責 M.K

プール掃除part2

昨日のプール掃除ですが、1,2年生は草取りをがんばりました。
みんなできれいにするという気持ちで取り組みました。
来週のプール開きが楽しみです!!



                    文責 E.M

プールそうじをしました!


 本日、1~6年生みんなで、校内の美化作業とプールそうじをしました。
 1・2年生は、運動場や校舎周りの草取りやごみ拾いを行いました。
 3年生以上で、プール敷地内のそうじを手分けして行いました。
 午後からは、5・6年生で大プールや小プールに入り、こびりついた汚れやこけをスポンジなどを使って、きれいにしました。
 
 この後、きれいになったプールに水入れをしました。点検が終わり、水質検査がすめば
 来週からプールに入れます。
 プール開きが待ち遠しいです!!!
 元気よく水遊びや水泳の学習をがんばってほしいと思います。 文責  M・N
 
 

梅雨入りしましたが…


 先週末に九州北部地方は梅雨入りをしました。
 しかし、昨日は曇り、今日は晴れでした。
 子どもたちは、梅雨を吹き飛ばす勢いで、外で元気いっぱい遊んでいます。

 道ばたには、アジサイがきれいに咲いていますね。
 梅雨の時期を楽しみながら乗り切りたいですね。
 
 (文責:M・E)

じゃがいも掘り 2年生

 今日は、1年生の2月に植え付けたジャガイモを掘る
ために給食センターに行きました。


 最初に、センターの先生のお話をしっかり聞きました。


 自分が植えた場所のジャガイモを掘りました。大きさも
大きかったり、小さかったり、変わった形の芋もありました。


 こんなにたくさん収穫できました。
給食で食べるのを楽しみにしています。
給食センターの先生、ありがとうございました。

    文責 M.K

初めてのリコーダー

 3年生では、音楽の授業でリコーダーの練習が始まりました。
 6月2日(木)の2時間目、初めてリコーダーを演奏するにあたり、三原先生というリコーダーの専門家の先生に吹き方を教えてもらいました。

 最初に、先生が小さなソプラニーノリコーダーや大きなアルトリコーダーで曲を演奏されました。リコーダーの大きさで音の高さが違うことを発見しました。そして、早く吹いてみたいという気持ちが高まったようでした。


 次は、リコーダーの持ち方練習です。右手でリコーダーの下をもつことを「自由の女神」と言って覚えました。


 左手の穴の押さえ方も教えていただきました。後ろの穴が0で、前の穴を上から順に1,2、3…と数えていきます。シは「01シマウマのシ」「012ライオンのラ」「0123ソラマメのソ」などです。また、大切なこととして、「正しい姿勢」「正しいくわえ方」「美しいタンギング」も習いました。いよいよ実際に吹いてみます。


 
 タンギング「du」の吹き方で、シの音を出してみました。初めてだったので、息の強さや穴の押さえ方など難しかったけれど、がんばりました。
 
 最後に三原先生のリコーダー演奏を聞きました。早く三原先生みたいにすてきな演奏ができるといいですね。これから練習をがんばります。


  (文責M.U)
 

とうもろこしの皮をむこう

1,2年生でとうもろこしの皮むきをしました。
まずとうもろこしについてのお話です。1本につき、ひげは約600本も出るそうです。ということはそのままとうもろこしの粒も600粒つくそうで、その数に驚いていました。


弥次分校、敷川内分校合わせた給食分の数が必要です。
1人3本ずつむきました。


本物のひげになっています。


給食でおいしくいただきました。

食べ物のありがたさを感じることができました。
                           文責E.M

砂って気持ちいいなあ 2年生

 図工の学習で、砂で、思い思いのものを作ってみました。

山があちこちにできました。山の形や大きさも違います。


 団子もできました。大事に大事に育てました。


 山にトンネルもできました。

 砂の感触を楽しみながら、友達と一緒に工夫しながら
作ることができました。
 またやってみたいという感想がたくさんでした。

  文責 M.K
 

4年生「なかよし集会」


 本校・弥次分校・敷川内分校が一緒になって約2ヶ月(地震の休校もありましたが…)の4年生。『もっとなかよくなるために』をテーマに、先週までに「なかよし集会」を企画、実施しました。その報告をします♪

◎スポーツコーナー
 Tボール、逃走中、氷オニをしました。
  
 ↑Tボールの様子です。

◎さかなつり、射的コーナー
  

◎おばけ屋敷
 体育館のステージにコースを作りました。※暗闇でしたので、写真はありません(^_^;)

◎紙飛行機コーナー
  
 
 ◎スタンプラリーコーナー
  

 【子ども達の感想より】
・みんなが楽しめたからよかったと思いました。
・おばけ屋敷が終わったら、みんなが「楽しかったよ」と言ってくれたので、とても嬉しかったです。
・「なかよし集会」をして、友達と話すときが多くなったので、楽しかったです。
・たくさん友達ができました。

「やってよかった」「楽しかった」という感想がたくさん聞かれました。

 最後に、「これからもっと仲良くなるために、どんなことを心がけたいですか?」とたずねました。朝から「おはよう」とあいさつをする、男女関係なく遊んだり交流したりする、などよく考えていました。
 明日から6月です。一緒に遊んだり学習したりする中で、もっと仲良くなっていきます!  (文責:M・E)

1年生親子学年活動


5月29日(日)1年生親子学年活動がありました。
雨の中でしたが、皆でいい汗を流すことができました。
お世話してくださった役員の皆様、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


じゃんけん列車。


親対子どもでじゃんけん対決。


ボール運びリレー。


大玉ころがし。

      文責(E.M)

遅れます!

 予定より遅れましたが、今、八代南インターを降ります。あと10分ほどです。文責M・N

帰路につきました!

吉野ヶ里公園を出て、高速道路を利用して学校へ向かいます。
途中、玉名SAでトイレ休憩してきます。
文責  M・N

修学旅行2日目-8

古代にタイムスリップ。吉野ヶ里遺跡公園!


2日間で、たくさんのことを学びました。
これから、八代に帰ります!
(文責:K・T)

修学旅行2日目-7

小雨の中、ハウステンボスを満喫しました。

吉野ヶ里に向かっています。
(文責:K・T)

修学旅行2日目-3

ハウステンボスに入国!
小雨ですが…金剛小学校の貸切状態です。


(文責:K・T)

さあ、ハウステンボスへ

   お土産屋を出て、ハウステンボスへ向かっていまず。
  楽しく買い物し、家族や自分の物を買いました。
  ハウステンボスを一番楽しみにしていた子どもたち!
  楽しく活動してきます。   文責M・N

修学旅行2日目-2

ホテルは、豪華!
食事は、最高!!
スタッフのみなさんに見送られて、ホテルを後にしました。



(文責:K・T)

修学旅行2日目-1

朝食は、バイキングです。
みんな元気です。


(文責:K・T)

修学旅行1日目-9

お風呂から上がりました。
充実した1日目でした。
明日に備えて、早めに休みます。

(文責:K・T)

ホテルに移動中

  ホテルに移動中です。
  もうすぐ長崎市内を抜けて、佐世保方面に向かいます。
  みんな、元気です。
  ガイドさんの説明を聞きつつ、楽しんでます!(2組)
  もうすぐディナー。お腹へった~!文責M・N

修学旅行1日目-6

順調です。


これから、ホテルに向かいます。
(文責:K・T)

修学旅行1日目-5

平和集会は、とても立派な態度でした。

(文責:K・T)

修学旅行1日目-1

全員揃いました。
出発式。
行ってきます。

(文責:K・T)

修学旅行へ行ってきます!

  いよいよ6年生は明日から一泊二日の日程で、長崎・佐賀方面へ修学旅行へ行ってきます!
  今日は、平和公園で行う平和集会の練習を行い、旅行の最終確認を行いました。
  集会では、運営委員さんたちが会を進めてくれます。今日のようにすばらしい平和集会を行ってくれることと思います。平和の誓いをしっかり伝えてきます。

  27日(金)は、午前7時30分 金剛小集合(体育館に入ります。)
                  荷物の確認後、出発式を行います。
  28日(土)は、午後5時40分到着予定(高速道路の混み具合では遅れます。)
                  到着後、解散式を行います。
  二日間、しっかり学び、6年生での思い出作りをしてきます。おみやげ話をお楽しみに!

  ※なお、旅行の様子を見学先ごとにホームページにアップします。お楽    しみに。   
    文責 ( M・N )

童話発表会へ向けて


 もう読んでみたい本は、決まりましたか?
 図書室前に過去に童話発表会で読まれた作品が並んでいます。ぜひ手にとって読んでみてください。


 童話発表会で読む本は
 「本の好きなところが言える本」「自分が好きな本」であることが一番です。
 八代市立図書館のホームページでも過去の作品を見ることができます。
 すてきなお話に出会えますように。
 (文責 Y.U)

芸術作品がいっぱい2年生

 今日は、個人の絵の具道具を初めて使いました。
朝から、ニコニコしながら絵の具道具を持ってきました。
絵の具道具の使い方の話をしっかり聴いて始めました。

 
 それぞれに熱心に取り組みました。


 そして、5時間目は、出来上がった作品をみんなで見ました。
「ワー、すごい。きれい。上手。」と褒める言葉がたくさん聞かれました。

  芸術作品がたくさん出来ました。
  次に絵の具を使う日が楽しみです。

    文責 M・K

修学旅行に向けて

21日(金)に、修学旅行のしおりが完成しました。

修学旅行中の様子を出来るだけアップする予定です。
修学旅行が待ち遠しいですね。
万全な体調で当日を迎えましょう!
(文責:K・T)

楽しみな修学旅行!!!(6年生)

 6年生は今週の27日(金)から28日(土)にかけて、長崎・佐賀方面に修学旅行に行きます。地震後、休校があけてから事前学習や旅行に向けた班づくりなどを進めてきました。
 間近に迫った修学旅行を控え、今日の6時間目に事前のオリエンテェーションを体育館で行いました。
 オリエンテェーションでは、今回一緒に引率責任者で行かれる教頭先生に旅行全体について話をしていただきました。

 話の中では、「目的」「徹底してほしいこと(5つ)」「感謝の気持ちを持つ」ということについて話していただきました。学習成果のあり、楽しい思い出を作れるようにということでした。
 その後、担任より「修学旅行のしおり」をもとに大事なことについて、話しました。
 男女に分かれての説明も行いました。(宿泊先での部屋の過ごし方や入浴についてです)
 6年生は、明日は振替休業日でお休みですが、修学旅行の準備をしっかりとやってほしいと思います。
 いよいよあと4日に迫った修学旅行。体調管理に気をつけ、52名全員そろって行けることを願っている担任3人です。                  文責 ( M・N )

芋の苗植えをしました

  1,2年生で、さつま芋の苗植えをしました。
2年生が1年生に教えてあげるということで、
一緒にしました。

最初に、植え方をしっかり聞いて、その通りにするよう頑張りました。

 みんなで、「おいしい芋ができますように。」と願いました。

 その後、先日植えた「ひまわり」にも水をあげました。
芽が出て、双葉、本葉も出ています。早く大きくなるといいですね。

  

     文責 M・K

みんなで協力できるといいね 

 今週おこなった4年生、2年生の学活の授業の紹介をします。

 この時間では、わくわく学級とかがやき学級の先生が来てお話をしました。まず、「どうぶつたちのさんぽ」というお話を聞きました。
 ゾウやキリンやサイがそれぞれのとくいなことを生かしたり、苦手なことを助け合ったりしながらおさんぽをするというお話です。

 その後、クラスの友だちの得意なことや苦手なことから、それが誰かを当てる「わたしは誰でしょうゲーム」をしました。得意なことには、「サッカー」「バドミントン」のようなスポーツや「おりがみ」「四つ葉のクローバーさがし」などもありました。苦手なことでは、「漢字」「持久走」「早寝早起き」「給食を早く食べること」などがありました。

 それから、自分が書いた「得意なこと」「苦手なこと」をみんなで見せ合いました。
2年生の様子です。


4年生の様子です。
 

「自分と同じことが苦手な人がいた。」とか「みんなにも苦手なことがあるんだということがわかった。」といった声が聞かれました。

 それから、わくわく学級やかがやき学級について話を聞きました。 

 みんな真剣に話を聞いています。

 みんなそれぞれに、苦手なことや得意なことがあります。2年生の感想に「すききらいはだれでもあるんだから、からかうひつようはないとおもいました。」という言葉がありました。
それぞれの得意なことを生かしたり、苦手なことを助け合ったりしながら、よいクラス、学校にしていきましょう。

      (文責M.U)

縦割り班活動・町内児童会

 5月19日(木)、5・6時間目に縦割り班活動と町内児童会がありました。

縦割り班活動では、まず、みんなで自己紹介をした後、班の旗づくりをしました。
 




みんなで協力して、名前を書いたり、好きなイラストを描いたりしました。

 6時間目は町内児童会で、町内の会長・副会長決めや、集団下校班の名簿作りがありました。その後、集団下校をしました。



 きちんと一列に並んで歩いていますね。

 今日の縦割り班活動や町内児童会では、6年生がリーダーシップを発揮していました。
これからも夏休みのラジオ体操や2学期の強歩会など縦割り班や町内での活動がありますので、みんなで仲良くがんばっていきましょう。

    (文責M.U)

通学路の春発見!2年生

 生活科の学習で、通学路の春を発見するために、校外学習
をしました。2つの方向に行きました。
 5時間目は、みどり保育園方面にいきました。

 草花がたくさん咲いていたり、蝶が飛んでいたり・・・
みどり保育園の前で、発見!
「これ何だろうね」  
ヒント「畳になります」と言ってもなかなか分かりません。
「いぐさ」と言います。 「へー?」


  6時間目は、東側に行きました。今度は、田んぼがあったり、
野菜が植えてあったりと西側と風景が違います。
そこで、豆が植えてある畑を発見。
「枝豆?」「じゃ、聞いてごらん」
畑仕事をされていた方に「これ、なんですかー?」と聞きました。
「そらまめ」です。その方が、金剛小の3年生の保護者の方でした。

 空豆をちぎっていいよと言ってもらい、探検バッグに何個か
収穫させてもらいました。「ありがとうございました。」
みんなで、大きな声でお礼を言いました。
 お土産つきの楽しい探検になりました。

                文責 M・K
 

歯科検診


 今日は、歯科検診がありました。

 
 
 
 
 毎食後の歯みがきを頑張って、「むし歯0」をめざしましょう!
 結果は、後日お知らせいたします。むし歯があった場合は、早めの治療をお願いします。

 今日は、いい天気でしたね。明日も天気にな~れ♪
 
 
  (文責:M・E)

あいさつ運動


 今日は朝から雨でした。
 本校の校門では、校区の民生委員・児童委員の方々が「あいさつ運動」をしてくださいました。(弥次分校でも実施していただきました。)
 
 
 
 地域の皆様のおかげで、金剛小学校の子ども達は、安全に登下校ができます。
 いつも、見守っていただき、ありがとうございます。(文責:M・E)

はじめてみよう、クッキング!

5年生も学習がんばっています。 
5年2組の子どもたちは、今週初めての家庭科実習に挑戦しました。
 めあては「ガスコンロを使ってお湯をわかそう」です!!

 身支度、準備から様子を見ていると・・・(うんうん、家でお手伝いしているなぁ)と感じさせるテキパキとした動きを見せる人が光っていました。

 沸かしたお湯でお茶を入れました。



みんなに同じ量、同じ濃さになるようにいれました。



おいしそうな色でしょ!



最後はのんびりお茶タイム。自分でいれたお茶の感想は・・・

「熱い!」「苦い!」「おいし~い」などなど言いながら、おいしそうに飲んでいましたよ。

さあ、これで家でできる事が一つ増えました。休日はぜひ家族へお茶を入れてほしいと思います。
(文責Y.U)

1年生を迎える会をしたよ

 今日は天気がよくなり、ひまわりの種を植えることができました。
先日、花のことを教えてもらった先生に来ていただき、ひまわりの
種を植えました。水掛けもしました。


早く、芽が出るといいなあ。
たくさん水をあげよう。


5時間目は、「1年生を迎える会」をしました。
2年生の教室に、1年生を招待しました。
歌をうたったり、クイズを出したりして、楽しく過ごしました。
クイズに正解すると、「イエーイ」と喜んでくれました。

1年生も一生懸命に、自己紹介をしました。


2年生の感想です。
「もっと、1年生と遊びたかったです」
「これから、仲良くしたいです」

 1年生からは、上に書いてあるような感想をもらいました。
2年生も、これを見てうれしかったです。
これからも、なかよくしょうね。

    文責 M・K

部活動、始動!


 大型連休の明けた5月9日。今年度の部活動が始動しました。

 まずは、バドミントン部がトップバッターで活動開始です。
 
 
 新入部員の4年生。14人が入部しました。基礎から練習します。
 

 
 
 10日(火)は、ミニバスケットボール部も活動を開始しました。

 新入部員の4年生。やる気いっぱいです!
  
 

 残るサッカー部は、13日(金)に練習を開始します。

※5月18日(水)19:00~部活動発会式があります。バドミントン部・ミニバスケットボール部・サッカー部に入部届を出した児童の保護者の皆様が対象となります。場所は1階会議室及び1階教室です。よろしくお願いいたします。

 明日からはお天気も良さそうです。暑くなることも予想されますので、登下校時の帽子着用やタオルの準備等、よろしくお願いします。 (文責:M・E)

お花の勉強をしたよ

1,2年生で、3時間目に、花の勉強をしました。

 農業普及振興課や八代市役所、JAから3人の先生を迎えて
お話を聞きました。

 カーネーション、かすみ草、カラーの花の写真を見ながら、
楽しいクイズ形式で話を聞きました。
 花の名前は、なかなか思い出せなかったようでしたが、
この会が終わる頃には、すぐ答えることが出来るようになりました。
 金剛と言えば、トマト・・・と言いそうですが、「カラー」の花を思い出して
ほしいということでした。

 「今日の花の勉強がよく分かった人?」
 「はーい」と全員の子ども達が手を挙げることができました。
 木曜日に、ヒマワリの種を植える予定になっています。
 楽しみですね。

        文責 M・K

アサガオの種まきをしたよ

 5月9日(月)、一年生は生活科でアサガオの種まきをしました。
 
 まず、種を観察して絵をかきました。


 「黒い」とか「小さな石みたい」という声があがりました。

 次に、鉢に土をいれます。途中で肥料も入れて、混ぜました。


 その後に種をまきました。人さし指を使って、上手に穴を作って、種をうめました。


 最後に水まきです。

  
 早く芽が出てきてほしいです。夏にきれいな花を咲かせるのが楽しみですね。


   (文責 M.U)
 

友達のことをもっと知ろう!(4年生)


 4月は地震の影響もあり、4年生は6日の登校日でした。40人の子ども達は、友達の顔と名前が一致する前に休校になってしまったので、今日、改めて学級全体で「友達のことをもっと知ろう」会をしました。

 自己紹介カードを見せ合い、誕生日順にに並んだり、好きな教科や好きな食べ物が同じ人同士で集まったりしました。
 
 (実際に活動している様子の写真は、撮りそびれました(T_T))

 教科では「体育」や「理科」が、食べ物では「メロン」や「ぶどう」などが人気でした。

 友達のことをもっと知って、学校生活をもっともっと楽しくしていこうと頑張る4年生です!
 

 土日も、交通安全に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。(文責:M・E)

本校、敷川内交流授業

 5月2日(月)、敷川内分校の1,2,3年生が本校に来て、それぞれの学年で1日一緒に勉強したり、遊んだりしました。

 3年生は、自己紹介やゲームをして仲良くなりました。

 

 
 2年生は、算数で、時計の復習をしました。

 みんなしっかり先生の方を見て、話を聞いていますね。

 1年生の給食の様子です。
 
 いつもより人数が多くて、にぎやかでした。

 これからも本校と分校で交流し、みんな仲良くなっていきましょう。

 午後は、授業参観・PTA総会・学級懇談会でした。子ども達のがんばりを見ていただけたことと思います。保護者の皆様には、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

   
      (文責M.U)

地震津波避難訓練

 4月28日(木)、地震と津波の避難訓練がありました。
学校で地震が起こったとき、安全に避難できるようにするために、この訓練を行いました。

 10時25分、地震発生の放送があり、教室で学習していた児童は机の下にもぐり、身を守りました。
 その後、地震がおさまって、校舎の安全確認を先生達で行いました。

 10時29分、津波警報が出されたということで、校舎の3階に避難をしました。


 「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」の合い言葉を守って、整然と避難することができました。

 全員の避難が出来た後、担任の先生の話を聞きました。



 みんな真剣に話を聞いていました。

 まだ余震が続いています。教室以外で地震が起こることもあります。ろうかにいるとき地震が起こったら、昇降口だったら、登下校中だったら…などといろいろな場合を想定して、どう身を守るかを考えてみましょう。

 明日から3連休ですが、まだ余震への警戒が必要です。安全に気をつけてすごしましょう。
   
    (文責M.U)

学校が再開しました

 熊本地震のため、長く学校がお休みになっていましたが、4月27日(水)、学校が再開しました。久しぶりに、学校に子ども達の元気な声、笑顔があふれました。

 はじめに… これはなんでしょう?


 ドーナツですね。このドーナツの輪(わ)のように、子ども達や教師の輪(和)を大切にしてがんばろうという話を、校長先生が先生たちの朝会でされました。みんな気持ちも新たに再スタートです。

 学校再開初日の子ども達の様子をお知らせします。

 1時間目、3年生の様子です。
 

 地震の時、どうしたかや地震を経験して感じたことなどを文章にしました。その後、書いた文章を友だちと読みあいました。
 
 
 子ども達の発表によると、地震でコップが割れたり、窓にひびが入ったりしたそうです。避難所に行ったり、車で寝たりした子もいました。地震の時のこわい思いなども出しあいました。気持ちをいったん整理して、また、前向きに進んでいこうと思います。

 4時間目、1年生の様子です。


 国語で読み聞かせがありました。「かいじゅうたちのいるところ」というお話です。みんな一生懸命聞いていました。
 その後、給食の準備でした。


 みんなで協力して、ごはんやおかずをついだり、配ったりしました。久しぶりの給食はとてもおいしかったです。
 
 学校が始まって、勉強したり、友だちと遊んだりできるという日常が、本当にありがたいことであると感じました。一方で熊本市内などでは、まだ、学校が始められないところもあります。早く余震がおさまり、安全な校舎で、全ての学校が再開できることを願っています。

      (文責 M.U)

明日に向けて・・・


 明日から学校再開!ということで、子ども達の心と体の準備はできているでしょうか?
私たち教職員も、明日に向けて、授業の準備はもちろん、通学路の点検や地震があった際の避難方法等について準備=支度をしました。

 明日の時間割や準備物、下校時刻等は、25日付のブログでご確認ください。
 
 今夜の早寝、明日の早起きと朝ごはんで、元気に登校してほしいと思います。(文責:M・E)

4/27(水)の時間割・準備物等について(本校分)


 27日(水)の授業等の連絡をいたします。

【1年生】
①行事(心電図検診)②生活科③算数④国語
準備物…体操服

【2年生】
①国語②国語③行事(目の検査)④算数

【3年生】
①学活②算数③社会④国語

【4年生】
①国語②行事(心電図検診)③国語④算数
準備物…体操服、三角定規・分度器

【5年1組】
①算数②道徳③理科④国語

【5年2組】
①道徳②算数③国語④外国語

【6年1組】
①道徳②外国語③算数④国語

【6年2組】
①道徳②国語③外国語④算数

※給食があります。
※下校時刻は全学年14時です。
※部活動は5/8(日)までは、安全のため停止します。

以上、よろしくお願いいたします。(文責:M・E)

休校の延長について(安心メールを再掲)


 休校が26日(火)まで延長になりましたので、お知らせします。
27日(水)以降の対応については25日の午後お知らせします。
なお、余震等の心配がありますので、不要な外出は控え、安全面に留意して過ごしてください。また、緊急連絡情報は家族で共有されてください。(文責:Y・T)

今後の日程について(安心メールを再掲)


 いかがお過ごしでしょうか。今後の日程について4点連絡します。

1 学校は25日から再開の予定です。急遽、変更がある場合、再度メール発信します。
2 家庭訪問はすべ夏休みに延期します。
3 明日(22日)、学校から家庭に電話連絡をします。
4 電話連絡の中で、『安心メールが届きましたか」と『
緊急連絡先」をお尋ねしますので、よろしくお願いします。

まだ、
予断を許さない状況ですので、
安全面に留意して過ごしてください。(文責:Y・T)

スマイル(^o^)


 昨日、震度5強・5弱の地震がありました。不安な夜を過ごされたことと思います。14日から避難所や車での睡眠という方も多いようで、疲労も溜まっていることと思います。どうぞ、健康第一でお過ごしください。

 今日の朝会で、プチお祝いがありました。
 K先生の◎歳の誕生日!みんなで「ハッピーバースデー」を歌ってお祝いしました。
 
 こんな時だからこそ、互いに助け合い、支え合い、笑顔を大切にして生活していきたいですね。(文責:M・E)

津波てんでんこ


 突然ですが、「釜石の奇跡」をご存知ですか?岩手県釜石市は、過去の津波の教訓から「津波てんでんこ」を合言葉に徹底した防災訓練と、防災意識の育成を行ってきたそうです。その結果が、東日本大震災時、釜石市内の小中学生の生存率99.8%という成果として表れたそうです。日頃からの訓練と防災意識の育成が大切だと教えてくれます。
【「津波てんでんこ」とは・・・】
てんでんことは各自のこと。海岸で大きな揺れを感じたときは、津波が来るから肉親にもかまわず、各自てんでんばらばらに一刻も早く高台に逃げて、自分の命を守れ-という意味。(産経ニュースより引用)

 今回の熊本地震を経験して、「自分の身は自分で守る」ためにも、自分で判断し、行動できる力を子ども達につけることが必要だと感じます。「こんなときはどうすればいいか?」を考え、判断し、行動に移すことができるように、様々な場面で子ども達に話していきたいと思います。
 休校生活で、時間がたくさんある子ども達。「何をすべきか」考えて、ルールやマナーを大切にしながら、過ごしてほしいと思います。 (文責:M・E)

金剛小学校PTA安心メールの登録はお済みですか?


 余震が続いています。避難所や車の中で夜を明かしている、というお話をお聞きするたび、胸が痛みます。ですが、電話で子どもたちの元気な声を聞いたり、元気に過ごしているという話を聞いたりすると、安心します。

 4月18日発の緊急連絡です。クラスで回ってきていると思いますが、ご確認ください。
①4月22日(金)まで、休校。
②家庭訪問は、22日までの分について延期。
③休みではなく、家庭で学習するように。自宅で過ごすように。
  ※来週のことについては、また連絡があります。 

「金剛小学校PTA安心メール」への登録はお済みですか?もしも「まだしてないんだけど…」という声がありましたら、ぜひお伝え願えればと思います。
1 ケータイ、スマートフォンから kong@ansin-anzen.jp に空メールを送信します。
2 登録フォームが返信されます→URLをクリックしてください。
3 出てきた画面の登録項目を入力し、最後に登録ボタンを押してください。
(文責:M・E)

本日休校→4/18の時間割


 14日の21時26分頃に発生した地震の影響で、本日は臨時休業日となりました。早朝からの電話連絡にもかかわらず、快く対応していただき、ありがとうございました。
 八代市も震度5弱を観測しました。子ども達も怖い思いをしたことと思います。被害はなかったでしょうか。しばらくは大きな余震に気をつけたいですね。

★4月18日(月)の各クラス(本校)の時間割をお知らせします。

【1年生】
①国語②算数③道徳④生活
【2年生】
①国語②算数③図書④体育
【3年生】
①体育②算数③理科④国語
【4年生】
①国語②算数③視力聴力検査④社会
【5年1組】
①国語②理科③算数④社会
【5年2組】
①算数②体育③国語④理科
【6年1組】
①家庭科②国語③社会④算数
【6年2組】
①学活②算数③社会④体育

【連絡事項】
※下校時刻は、1~3年生は13:30です。4~6年生は、本日予定していた部活動発会式をしますので、13:45頃下校開始予定です。
※15日に尿検査を提出予定だった人は、19日が再提出日となります。容器が必要な場合は、担任までご連絡ください。

 月曜日、元気いっぱいの子ども達と会えるのを楽しみにしています。また、19日から家庭訪問が始まります。どうぞよろしくお願いします。(文責:M・E)

PTA全学年学級委員会


 本日は、19:00から、PTAの全学年の学級委員会があり、今年度の学年行事について話し合いをしていただきました。
 
 遅くまでありがとうございました。事前の準備や当日の運営など、お世話になります。
 また、研修図書委員会、広報委員会も同時開催でした。読み聞かせや学校新聞など、楽しみにしています!よろしくお願いします。

 今日はよく晴れて、熊本県の最高気温は25度近くまで上がりました。日差しの下では、もっと暑く感じたことと思います。子ども達は汗をかきながら、外で元気に遊んでいます。登下校時や外遊び用に日よけの帽子や、汗ふきタオルなどもあるといいなと思います。 (文責:M・E)

40人の4年生


 今年度の4年生は1クラス40名です。

 教室の様子は・・・こんな感じです!
 
 朝自習の様子。静かに課題に取り組んでいます。
 

 理科の授業の様子。理科は、専科の先生と一緒に勉強します。
  

 そして、給食の様子。にぎやかです(笑)。
 

 分校・本校から一緒になった40人。今日は、自己紹介カードを見せ合いながら、お互いのことを知りました。
 
 
 
 人数が多いことで大変なこともありますが、友達がたくさんいるって素敵ですよね。これからも、楽しく元気に過ごしたいです。 (文責:M・E)
   

入学おめでとう!


 金剛小学校に49人の1年生が入学しました!!
 
 敷川内分校 4名

 
 弥次分校 29名

 
 本校 16名

 入学式では、担任の先生から名前を呼ばれると、元気いっぱい返事をすることができました。
 お話の聞き方も上手でした!
 

 6年生は、在校生代表として、立派な態度で参加することができましたね。
 
 

 明日から授業が始まります。
 何事も最初が肝心。準備をしっかりとして、元気に登校しましょう!(文責:M・E)

始業式!1学期スタート!


 まずは、大きな事故や怪我もなく、無事に始業式を迎えられましたことを嬉しく思います。

 さて、朝からクラス発表を見る子ども達。
 
 「私2組だ!」「一緒だね」
 
 就任式~新たに7名の先生方と出会いの式~
 
 児童代表あいさつも立派でした。

 始業式
 
 校長先生から、5つのことを頑張ってほしいというお話がありました。
 ①あいさつ
 ②話の聞き方
 ③(くつの)そろえかた
 ④そうじ
 ⑤線を引く
 
 ジェスチャーを交えながらの校長先生のお話を、子ども達は一生懸命聞いていました。
 どんな話しだったのか、詳しくお子さんにたずねてみてください。きっと、ジェスチャー付きで話してくれることと思います。
 新しい教室、新しい担任の先生、新しい友達・・・。 子ども達にとって、いろんなワクワクが詰まった1日になっていたらいいなと思います。
 
 11日は入学式のため、1,6年生のみの登校となります。6年生には、在校生代表として、立派な姿を期待しています。2~5年生はお休みです。安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。(文責:M・E)

明日は始業式!!


 今日はまさに「春の嵐」のごとき天気でしたね。

 さて、明日は始業式です。
 4,5,6年生は、出席番号が新しくなっています。靴箱で確認してから、それぞれの教室に入りましょうね。
 
 ドキドキのクラス替え・・・!
 
 教室も準備オッケーです。
 
 ついつい間違えて、前にいた教室へ行かないでね。

 明日、元気いっぱいの子ども達に会えるのを楽しみにしています!(文責:M・E)
 

新学期に向けて…


 新しい教科書も届き、新学期が始まるのを待っています。
 
 春休みも明日1日を残すのみとなりました。
 交通安全に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。(文責:M・E) 

お花見をしました!


 今日は、本校・分校全職員が集まって職員会議を行いました。
 そして、お昼ご飯は、敷川内分校の桜の下でお花見をしながら、みんなでお弁当を食べました。
 
 
 気持ちのよい青空の下、おいしくお弁当をいただきました。

 桜の花びらが散る様子は、なんとも風情がありますね。

 春休みも終盤を迎えます。生活リズムを学校モードに切り替え、新学期の準備をお願いします。(文責:M・E)

な~らんだ♪

 咲いた♪ 咲いた♪
 金剛の花が♪
 
 
 な~らんだ な~らんだ!
 赤・白・黄色

 
 
 どの花見ても
      きれいだな♪

 
 いつもお花のお世話、ありがとうございます!!
 
 (文責:M・E)

平成28年度 スタート!


 4月1日。
 平成28年度がスタートしました。
 
 職員室では、新しく来られる先生方をお迎えする準備が整いました。
 
 

 3月に卒業した56名も、退職・転任された先生方も、新天地で頑張られることと思います。
 私たちも、気持ちを新たに、28年度も頑張ります!

 今年度も、全職員が協力し、学校行事やクラスの様子をお伝えしていきます。
 ご支援よろしくお願いいたします。 (文責:M・E)
 

お世話になりました。

 
 いよいよ転出の日
 教室の片付けに、6-2の二人の男の子と5年生の女の子が手伝いに来てくれました。
 

 
 思いやりの心を感じとても嬉しかったです。
 

 
 また、先生方もいろいろ手伝って下さいました。
 感謝です。ありがとうございました。

 とりあえず、綺麗になった教室。
 

 
 慣れ親しんだ金剛小学校ともお別れです。
 これまでありがとうございました。お世話になりました。
  
 転出者一同 (文責:S・S)







 





6年2組で努力したこと

 27年度は、あと1日となりました。

 転出が決まった先生方は片付けや引き継ぎの作業を進めています。
     
 
  6年2組は、今年1年間、自主学習に取り組みました。
 そして、目標としていた「全員で1万ページ」を達成しました。
 3月21日までに10891ページできました。

 
 ノートの数も相当数になりました。青空の下、みんなでにっこり写真!
 

 
 自主学習の丸付けやコメント書きに使った赤ペンはかなりの数になりました(もちろん、テストの丸付け等にも使いましたが)。
 今年1年間のがんばりを中学校でも生かして欲しいと思います。
 (文責:S・S)

ごめんね、鳩さん。

 
 校舎が新しくなってから、1つ困ったことが起こっていました。
 それは、ツバメさんや鳩さんがやって来ては、「置き土産」をしていくことでした。
 掃除をしても、すぐにこの状態・・・絵文字:絶望
 

 そこで、本日、「防鳩ネット」を設置する工事がありました。
 
 

 1日がかりの工事の末、完成しました。
 

 すると・・・・
 
 「あれ??」
 
 「入れない・・・」
 
 夕暮れに、鳩の鳴き声がもの悲しげに響いていました。
 早く新たな寝床を見つけてほしいものです。
 
 さて、春休みに入り、いい天気が続いています。
 交通安全に気をつけて過ごしましょう。 (文責:M・E)

桜舞い散る中での退任式となりました!


 本日、3月28日桜舞い散る中での退任式となりました!
 今年度、金剛小から9名の先生方が転退職されることなり、とてもさびしい思いでいっぱいです。児童とともにお別れの式を行いました。
 
 式では、9名の先生方の紹介がありました。
 今回、転退職される先生方を紹介します。
 校長:今坂孝広先生
 教諭:鋤田博文先生(退職)
 教諭:福田高志先生
 教諭:塩根暁先生
 養護教諭:岩永弥生先生
 講師:日高仁美先生(退職)
 講師:根本敬先生
 学校支援員:吉野奈緒美先生
 学校支援員:橋本佳奈枝先生(退職)
 今坂先生から、順に一人ずつご挨拶をしていただきました。金剛小への思いやご勤務いただいた間の思い出を熱く語っていただきました。
 
 児童代表のお礼の言葉では、お一人の先生に一人ずつ代表が出て、お礼の言葉を述べました。中には、お世話になった先生との思い出がこみ上げ、泣きながら感謝の気持ちを伝える児童もいました。全員が気持ちのこもったお礼の言葉を伝えてくれました。
 お礼の言葉を合わせて、感謝の気持ちを花束にこめて贈りました。これも代表の児童が一人ずつ一言交わして贈呈を行い、感動の瞬間でした。
 最後に、金剛小の校歌をみんなで元気に歌い、はなむけとしました。先生方には、金剛小の校歌を忘れずにいてほしいですね。
 式が終わっての退場の場面では、全児童でアーチを作り、アーチを通って退場してもらいました。児童の一言先生方の一言。交わす言葉は最後でも、心に残る一言だったと思います。
 
 9名の先生方、これまで本当にありがとうございました。今後のご活躍を願っています。
 また、卒業した6年生のみなさんも参加してくれてありがとうございました。
 さあ、新年度に向け、在校生は気持ち新たにスタートできるように春休みを過ごしてほしいと思います。
                            文責  (  M.N  )

修了式


 本校の桜も咲き始めました!
 

 しかし、肌に感じる風は冷たく、春はまだ・・・?と、思わせる中、平成27年度の修了式を迎えました。

 
 校長先生から、修了証を受け取りました。
 4月からみんな1つずつ学年が上がります。

 校長先生のお話
 
 聞き方も上手になりました。
 「自分を変えることができるのは、自分自身。努力の積み重ねを大切にしてください。」

 その後、子ども達1人1人に通知表を手渡しました。
一緒にご覧になり、この1年間の成長をぜひ褒めていただきたいと思います。
そして、次学年への励ましをよろしくお願いいたします。

 平成27年度も本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

※3月28日は退任式です。本校、分校で登校時間が異なりますので、学級通信等でご確認ください。 (文責:M・E)

卒業式

 本日、卒業式でした。
 
 
卒業証書授与
 
 
 校長式辞 
 
 その後、教育委員会告示、来賓祝辞、祝詞祝電披露と式が進み、
 多くの方々にお祝いの言葉を頂きました。

 別れの言葉
 
 
 
 
 立派な態度で、厳粛に式が進みました。

 卒業式後、各クラスで最後の学活
 

 
 実は、子ども達への餞として、初めて黒板アートに挑戦しました。
 

 
 黒板の前で写真撮影
 
 
 保護者主催の祝賀会 
 

 
 いい思い出となりました。
 
 卒業式に際し、ご協力、ご参加頂きましたみなさま 
 ありがとうございました。(文責:S・S)

3/19 ミニバスケットボール部お別れ試合


 卒業式を間近に控え、ミニバスケットボール部では、6年生とお別れ試合をしました。男女それぞれキャプテンを務めた2人の6年生に対する感謝の気持ちを胸に試合に臨みました。

 ウォーミングアップをした後、まずは4,6年生対5年生の試合をしました。4年生がシュートを決めると、得点が2倍になるという特別ルールを採用して、いざ試合スタート!!
 
 
 白熱した試合を見せてくれました。 結果は4,5年生チームの勝利!

 続いて、親子試合もしました。
 
 
 
 笑いあり、ナイスプレーありの、とても楽しい試合でした。

 最後に、お別れ会です。
 
 
 たった2人の6年生。キャプテンとしてみんなを引っ張っていってくれました。ありがとう!中学校でも頑張ってくださいね。応援しています。(文責:M・E)

 

世界に一つだけのアルバム 1年生

 1年生は、インフルエンザによる学年閉鎖から約3週間ぶりに、今日、全員出席となりました。全員の笑顔と久しぶりに会えて、とてもうれしかったです。

 学習のまとめで、一年間の思い出を綴った「思い出アルバム」を作りました。今日は、できあがったアルバムを読み合い、お互いに感想をおくりました。
 

 

 

 完成したアルバムは、今日持って帰りました。ご家庭でもぜひ読んでいただき、一言言葉をかけていただけると、子どもたちも励みになると思います。


 一年生も入学して丸一年。いろいろなことが出来るようになりました。
 (文責Y.U)

卒業式予行練習

 
 本日は、卒業式の予行練習を行いました。
 卒業まであと僅か!
 

  
 
 
 
 
 
 5年生のがんばりを受け、気持ちが高まってきています。
 
 
 仲間と学んだ日々が これからの支えになってくれることでしょう
 
 
 
                        (文責:S・S)

 

わくわく・かがやきお別れ会

 3月16日(水)、5時間目にわくわく学級とかがやき学級合同でお別れ会をしました。
ケーキを作りたいという希望が多かったので、ケーキ作りをしました。

 生クリームをまぜたり、フルーツを切ったりとがんばりました。


 いよいよ飾り付けです。生クリームの絞り袋をうまく使ってもようのようにしたり、チョコレートのお菓子を並べたりしました。


 
これができあがったケーキです。




 みんなでおいしく食べました。後片付けも力を合わせてすることができました。
6年生にとっては、わくわく・かがやき学級での最後の会になりました。中学校に行っても、みんな元気にがんばってほしいと思います。

                               (文責M.U)

今年度最後のひびきタイム


 今日、今年度最後のひびきタイムがありました。
 締めくくりは、運営委員会の発表でした。
 この1年間取り組んできたことと、反省を発表しました。
 運営委員会が発表したことをお知らせします。

 


 『まず、「ひびきタイム」の司会についてです。
  
  みんなに分かりやすく、司会進行をすることを心がけました。また、司会をする人、歌詞をもつ人、CDを流す人など、役割分担をして取り組むことができました。
 3学期から、5年生が司会をしましたが、言うことをわすれてしまったり、恥ずかしくて堂々とできなかったりしたことが、反省点です。


 次に、あいさつ運動についてです。
  
 第1、第3木曜日に活動してきました。毎回、おくれずに参加できたのは、よかったです。
大きな声であいさつをすることができました。私たちが、あいさつをすると、返してくれる人が多くなってきました。また、自分から大きな声であいさつをする人も少しずつふえてきました。
しかし、中には、あいさつをしても返してくれない人もいました。
 今後、さらに金剛小学校がよりよい学校になるために、2月の代表委員会では、「あいさつのレベルをあげよう」という話題がでました。あいさつ運動だけでなく、ふだんから元気なあいさつができるように、がんばりましょう。

 また、運動会のスローガン作成学習発表会や人権集会の司会進行などもがんばりました。
 


 その他にも、24時間テレビやユニセフの募金活動八代人権フェスティバルに参加しました。
  

 人権フェスティバルでは、差別で苦しんでいる人がいることを知って、差別は絶対にしてはいけないことを改めて学びました。差別や偏見をなくして、楽しい学校生活が送れるようにしたいと思いました。そのために、よいと思ったことを行動に移すことを心がけていきたいです。』


 年度末を迎え、一つ一つの取組が終わりを迎えます。良かった点、反省点を整理して、次年度へ引き継ぎ、さらによい集会活動ができるようにしていきたいです。(文責:M・E)

六中体験授業

本日、6年生は、第六中学校で、音楽と技術家庭科の授業を体験しました。

◎ 音楽:先輩達が、六中の校歌を教えてくれました。
 
 

 

 最後は、みんなで合唱。

 ◎ 家庭科:情報モラルについて学習しました。
 

  
 
 大切なことはメモに取りました。
 小学校でも指導していますが、スマホ、タブレットを自分用として所持しているのであれば、その活用については、影の部分もしっかり理解して使用して欲しいと思います。
 もちろん、買ってあげた保護者の方の管理・責任が大切なことは言うまでもありません。
 報道等でもご存じのように、使い方を誤り、多くの子ども達が事件や事故に巻き込まれています。八代市でも例外ではありません。気をつけましょう。
 
 ◎ 教頭先生のお話: 「小学校以上に厳しくなります! !」

 中学校生活に胸を膨らませたことでしょう。
 まずは、しっかりと小学校生活を締めくくらせたいです。(文責:S・S)

3.11


 5年前の今日、東北地方を大地震と大津波が襲いました。多くの方々が被害に遭われ、今も復興半ば、という報道が連日行われています。5年が経ち、インフラ整備は進んでいるようです。しかし、今なお仮設住宅での生活を余儀なくされている方や、震災による原発事故が原因で故郷に帰れない方が数多くいらっしゃるのが現状です。

 日本各地で鎮魂の祈りがささげられている中、本校でも、地震発生の14時46分に合わせて黙祷を行いました。校長先生からお話があった後、全員で黙祷をささげました。
 
(4の1は体育の授業でしたので、運動場で黙祷を行いました。)

 家族と一緒に暮らせること、学校で勉強ができること、友達と一緒に遊べること。何もかも「当たり前」のようですが、自然の脅威は、それらの「当たり前」を根こそぎ奪っていきます。「当たり前」に毎日生活ができること、一緒に過ごす家族や友達の存在のありがたさを再認識すること、感謝の気持ちをもって生きること、などについて考える日になればと思います。
 また、いざ災害が起こったとき、どう行動するかなどについても、家族で話題にされてみてはいかがでしょうか。
(文責:M・E)

ひびきタイム(4の1)


 今週のひびきタイムは、4年1組の発表でした。
 
 まず、国語で勉強した「のはらうた(工藤直子)」の詩を、グループごとに読みました。
 

 その次に、自分たちで作った詩を発表しました。
 

 最後に、「あめ(山田今次)」の詩を群読しました。
 

 「ひびきタイム」の名のごとく、体育館中に声を響かせるまではもう一歩。
 張りのある声を出して表現する力を付けていきたいと思います。
 
 今週は気温の変動が大きく、春の陽気かと思われた週初めに比べ、寒さが増してきました。体調管理には十分気をつけたいですね。  (文末:M・E)

卒業式の練習始まりました

 卒業式の練習が始まりました。

  これからの練習についての説明
 

 
  座る姿勢
 
 礼の仕方
 
 椅子の方向転換の仕方
 
 呼びかけ
 
 これから本格的な練習が始まります。
 6年間の想いを胸に、目的意識を持って練習に励み、
 立派に卒業して欲しいと思っています。(文責:S・S)

今年度最後のお別れ遠足に行きました!!!

 平成27年度もあとわずか。今日は、3校みんなでお別れ遠足を行いました!

 まず、体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 <1年生><2年生>
 <3年生><4年生>
 <5年生><6年生>
 
  各学年から、6年生へ感謝の気持ちを伝える内容の発表がありました。
  6年生からは、1年生から5年生まで各学年ごとに呼びかけがありました。その後に、歌  の発表があり、とても感動的でした。さすが6年生です。
  会が終わった後、トイレをすませ、お別れ遠足へ出発しました。
  水島運動公園へ着いてから、諸注意を聞き、お弁当・自由時間へと入りました。
 <お弁当タイム>・・・仲良く食べる2年生の子どもたちです!
 
 お弁当を食べた後は、1時間ほどたっぷりと遊びました。おにごっこ、ボール遊び、長縄跳び、だるまさんがころんだ、お昼寝などなど。他学年と一緒に遊んだり、分校・本校で混ざって遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました。
 6年生とのお別れ。分校の人たちは3年生とのお別れとなります。3校それぞれのお別れ遠足ができて、よかったです。お天気にも恵まれ、気持ちよい春の日差しの中で行うことができました。
 3学期も残り14日(6年生は13日)となります。けがや病気なく元気に最後まで学校生活をがんばってほしいと思います。
 文責  ( M ・ N )

本校授業参観~二分の一成人式~


 本日は、本校の授業参観日でした。お天気にも恵まれ、たくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。お子さん方の様子はいかがだったでしょうか?

 さて、4年1組は「二分の一成人式」を音楽室で行いました。
計画・立案、案内状作成、練習、準備と、みんなで協力して取り組んできました。


 いざ、本番!!
 
 小さいころの発表
 4年生の「今」、出来ること発表
 将来の夢の発表…と続きます。
 
 音楽の授業でも練習をがんばった「茶色のこびん」の合奏
 
 みんなで歌おう「世界に1つだけの花」
 
 子ども達一人一人が、特別なonly one!!
 それぞれの『花』を大きく咲かせるために、一生懸命になればいい…
 これまでの感謝の思いを胸に、これからも夢に向かってがんばります!

 明日は「お別れ遠足」です。早朝からのお弁当づくりお世話になります。
(文責:M・E)
 
 

イラストクラブ&最近の6-2

 明日は本年度最後の授業参観、学級懇談会、PTA総会です。
 お忙しい中ですが、ぜひ、ご参加いただきますようよろしくお願い致します。

 ◎ イラストクラブの様子
   今回は、黒板アートに挑戦しました。
 

 
 

 最近の6-2の様子
 ◎ 社会科 日本と関わりのある様々な国についてまとめています。
 

 
 ◎道徳 
 道徳に限らず、考えをたくさん出せるよう、話し合いの形式を考えて授業をしています。
 

 
 
 ◎図画工作 写して見つけた私の世界
 切り取る部分と残す部分、どっちがどっちか、多少混乱しながら、たのしくしがたきをしていました。
 

 

 ◎ 学活 「卒業式に向けて」
 何をすべきか、どういう気持ちで卒業に向かうのか 
 
 
  いよいよ、来週から卒業式の練習が始まります。 (文責:S・S)


薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生を講師にお迎えして、3・6年生を対象とした
薬物乱用防止教室が実施されました。

3年生は、たばこの害についてや正しいお薬の飲み方について、
  

3年生の時に続いて2回目の薬物乱用防止教室となる6年生は、
たばこやアルコール、その他の薬物についてさらに詳しい内容を
学習することができました。
 

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
自分を大切に思える心を大事にして、誘われても断れる自信を
育てましょう。 

                           (文責:Y.I)

2/29 うるう日


 今日、2月29日は「うるう日」です。
1年間は365日ですが、正確には「約365.2122日」となり、毎年0.2122日足りないそうです。だから、4年に1回、1日多く設定することで、暦を合わせているそうです。
4年に一度・・・。なんだか特別な感じがしますよね(*^_^*)私だけでしょうか…

 そんな4年に一度しか来ない「うるう日」。
本校では、ある記録達成の日となりました。
 
 給食委員会の呼びかけで、2月8日から「みんなで『残菜0』シール100個をめざそう」という取り組みをしていました。今日の給食で、100個目のシールが貼られ、見事達成となりました。1年生から6年生まで全学級で取り組んだからこその、14日間のスピード達成となりました。これからも、食べ物や給食センターの人々など、食べられることに感謝しながら、おいしくいただきたいです。(文責:M・E)

火災避難訓練

 2月25日(木)、火災避難訓練がありました。
 10時25分、「理科室から火災が発生しました。」という校内放送があり、運動場に避難をしました。
 
    

 避難場所は、運動場の西側(校舎から離れたところ)です。避難訓練が始まったころから、ポツポツ雨が降り出し、何クラスか集まったところで本降りになってきたので、避難訓練は途中で中止になりました。給食の時間に、校内放送で火事についての校長先生の話を聞きました。

 校長先生からは、全国でどのくらい火事が発生しているかとか火事の原因などについて教えていただきました。火事の原因には、放火やたばこ、こんろやストーブ、たき火などがあるそうです。火事にならないように気をつけたいと思いました。

 また、火事になって逃げるときの約束の「おはしも」についても校長先生から確認がありました。「お」は「おさない」、「は」は「はしらない」、「し」は「しゃべらない」、「も」は「もどらない」です。

 このような訓練を通して、いざというときにきちんと命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。火事はいつ、どこでおこるかわかりません。家庭でも「火事になったら、どのように行動するか。」「火事にならないようにするには。」などぜひ話し合ってみてください。


                     文責M.U

トマトの学習をしました 3年生

  24日は、はちべえトマトグループの方々に来ていただき、
楽しい勉強をしました。
 1時間目は、ダンスを見たり、紙芝居を見たり、クイズもありました。

大きな「はちべえトマト」の登場で、子ども達も大喜びでした。

 自作の紙芝居ということでした。
トマトの気持ちが分かる紙芝居で、トマトのことがこれまで以上に
分かりました。

 3時間目は、トマトをおろしがねですって、飲んでみました。
とてもおいしかったです。

 トマトの入ったホットケーキも作りました。
初めて作ったという子どももいました。
はちべえトマトの方々のお手伝いで、スムーズに作ることができました。

 トマトの卵スープも作ってもらい、食べました。
とてもおいしくて、自分でも作ってみたいという子ども達も
いました。
 野菜や種のクイズもあり、大きな発見もある今日の勉強でした。
はちべえトマトの方々、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

            文責M・K

手芸クラブ

 手芸クラブでは、3学期に牛乳パックを使ったカルトナージュに挑戦しています。
牛乳パックに布を貼り付けて、飾りを付けました。毎時間少しずつ作業を進めて、今日完成した人の作品を紹介します。











きれいに飾って、すてきな作品ができあがりました。
                        (文責Y.U)

1年生 じゃがいも植え付け

 2月22日(月)、1年生が、給食センターの畑へじゃがいもの植え付けにいきました。

 わくわくして給食センターへ。すると種芋を見つけて、「???」「なんでじゃがいもを植えるの?」と不思議そうな子どもたち。センター長の先生から植え方のお話を聞いて、種芋からじゃがいもが生長していくことを知りました。





 さて、植え方を教わり、早速自分たちの番です。切った部分に灰を付けて、くぼみの中に置いていきます。一人4つの種芋を植えて、「おおきくな~れ~。」と心を込めて土をかぶせました。








 2年生になって6月頃収穫の予定です。「ポテトサラダにする?」「ポテトチップスがいい。」と今から収穫を楽しみにしています。
                         (文責:Y.U)