八代市立八竜小学校ホームページ
2024年10月の記事一覧
1・3・4年生だけの2日間!
無事に2日間の修学旅行を終え、5・6年生は全員元気に八代に帰ってきました。
ご家庭で、たくさん旅行の話を聞かれてみてくださいね。
さて、5・6年生が不在の八竜小は、1~4年生の児童が5・6年生の分も頑張っていました。
★挨拶運動
3・4年生が声を出して引っ張ってくれていました!
一緒に挨拶運動に参加してくださっている、地域の方ともおしゃべりを楽しみ、仲良くなりました。
★業間全員遊び
いつも縦割り班で遊んでいる時間は全員で遊び、線オニをしました♪
★みんなで給食
5・6年生がいない給食の時間は完食できるか心配でしたが、みんなでおかわりをして食べました。全員で仲良く食べて楽しい時間でした。
1年生が国語の時間に作った「うみの生き物かくれんぼクイズ」の紹介もありました。さっそく、3・4年生と先生たちが挑戦してくれて、1年生はとっても嬉しそうでした♪ 5・6年生も、挑戦してみてくださいね。
5・6年生がいない中でも、4年生がリーダーとなって頑張っていました。それでもやっぱり、みんな揃って賑やかなのが一番です!
月曜日に、5・6年生から修学旅行の話を聞けるのを楽しみにしています(^^)/
修学旅行 2日目②
ハウステンボスの活動の様子を送ってきました。
長崎は、澄みきった青空に太陽が出て、とても活動しやすい天候になったようです。
子供たちの活動の様子をご覧ください。
修学旅行 2日目①
2日目を迎えました。みんな元気です。
ホテルの朝ご飯。みんなで食べるとおいしさも増しますね。
ホテルの出発式。お世話になりました。
玄関を見ると、太陽の光が・・・。
天気がよさそうです。事前の天気予報では雨だったので、心配しましたが、いざ、ハウステンボスに着くと・・・、
ご覧の通りのすばらしい天気です。みんなの顔も晴れ晴れしています。
今日は、ハウステンボスを楽しみます。
お昼に新しい画像をアップしていきます。
修学旅行 1日目②
昼食後、バスで移動して、長崎市内に入りました。午後は、平和学習を行います。
まずは、平和記念公園に行き、平和集会を行いました。
平和の願いを込めて、みんなで作った千羽鶴を拝贈しました。
次に、ボランティアガイドの方の案内で、山里小学校、如己堂、浦上天主堂、爆心地を見学しました。
平和資料館を見学後、語り部さんの講話を聴き、ホテルへ向かいます。
修学旅行 1日目①
待ちに待った修学旅行。
5・6年生の子供たちの表情はウキウキです。心配された天気も小雨で、天気予報では回復になる見込みとなり、大喜びで出発しました。
計画では、熊本新港からオーシャンアローに乗る予定でしたが、故障のため全便欠航となり、急遽、長洲港へ行くことになりました。無事、フェリーに乗ることができました。
計画通り、昼食場所に着きました。
午後からの活動も随時アップします。お楽しみに!!
本の読み聞かせ!
朝から、八竜ゆめクラブの皆さん、坂本中学校の先生、本校職員による読み聞かせがありました。
本日も、子供たちはしっかりと本の世界にひたっていました。
秋の季節にぴったりの本や、実話をもとにした本などの読み聞かせがあり、子供たちは想像をふくらませながら聞いていました。
(6年生)
(5年生)
(3・4年生)
(1年生)
読み聞かせを聞いて感想を伝えるのも、どんどん上手になってきました。
八竜小では、10月を校内読書月間としています。
心づくり委員会からの読書の取組も、現在準備中です。(修学旅行から帰ってきてから、本気を出します。)
みなさん、たくさん本を読んで、心を豊かにしましょう(^^)/♪
来年度の新1年生がやってきた!
来年度入学予定の子供たちが、八竜小に就学時健診のためにやってきました。在校生も朝からそわそわ。
前半は検診を受け、後半は3・4年生と交流をしました。保護者の皆さんもお互いに日頃の子育て等について交流をしました。
最後は、プレゼント等も渡し、温かい雰囲気の中で終えることができました。来春が楽しみです。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。