八代市立八竜小学校ホームページ
2022年3月の記事一覧
市役所応接室 緊張しました!
今日の午後、JTBバドミントンS/Jリーグ熊本大会の記念品贈呈式が行われ、本校からは代表して5年生わかなさんとやくとさんが出席してくれました。中学校からは山下さん、古閑さん、村山さんがバドミントン部を代表して出席しました。
場所は、なんと八代市役所新庁舎の「市長応接室」でした。ふかふかのソファーに座り待っていると、秘書の方がお茶やジュースを出していただき、対面には八代市長様はじめ、熊本県バドミントン協会長、八代市バドミントン協会長様、そして、再春館製薬バドミントン部の監督が座られていました。
一人一人に記念品が手渡され、やくとさんもわかなさんも、しっかりお礼が言えているのが関心でした。
たくさんのテレビカメラや新聞記者の方々に囲まれての贈呈式。緊張したけど、いい経験になったと思います。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございます。
みんなの成長実感 修了式
本日、修了式を無事迎えることができました。これも、毎日の感染症予防にご協力いただいた保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
一年間のまとめ修了式では、5年生しんさん、4年生みさきさん、3年生さえとさん、2年生のあさん、1年生にいなさんが代表して修了証を受け取りました。誰もが立派な態度での振る舞いで、本当に成長を感じました。
修了式の後は、転出される5名の先生方とのお別れの会「退任式」でした。
5名の先生方のお別れの挨拶を、一生懸命に聞くみんなでした。先生方の目から涙、子供達の目からも涙、とても心にしみいる退任式でした。
下校前には、小中学校合同で、スクールドライバーの皆さんへの「感謝の会」が開かれました。小学生からはお礼のメッセージが手渡され、中学生が感謝の言葉を伝えました。一年間、毎日安全に運転していただき本当にありがとうございました。4月からもよろしくお願いします。
令和3年度、一年間の教育活動が充実して終了しました。春休みは、田口先生から伝えられた「気を引き締めて」を合言葉に、規則正しく生活し、新学期への希望をふくらませましょう。
未来へ羽ばたけ 卒業生
本日、厳かな雰囲気に包まれ、第19回となる八竜小学校卒業証書授与式が催されました。
ピーンと張り詰めた緊張感のある中での入場から始まり、一人一人が毅然とした態度で卒業証書を受け取りました。
感染症対策で在校生は5年生のみの参加となりましたが、次年度の八竜小リーダーとしてふさわしい立派な態度で臨んでくれました。また、別教室でリモート参加していた下級生にも、凜々しい卒業生の姿を見せることができました。
退場の最後には、明るく元気な6人らしいパフォーマンスも見せてくれました。
ひいろさん、かいきさん、ぜんさん、ひろひとさん、ようすけさん、さくらさん、卒業おめでとう!
坂本中学校でも、さらに大きく成長してください。
いよいよ明日本番 6年生修了式
本日の1時間目、卒業式最後の練習が行われました。
在校生代表の5年生も参加、呼びかけや合唱の動画も映され、本番さながらのリハーサルでした。
凛とした姿の6年生を見て、5年生も緊張感をもって練習に参加していました。
リハーサル後、1・2年生がお祝いの言葉とプレゼントを渡しに来てくれました。明日は、別教室でリモートでの参加となるので、直接お祝いの言葉を伝え、手作りの卒業証書の筒巻きを、一人一人に手渡しました。思い出に残るプレゼントになると思います。
無事、第6学年修了式を終えた6年生、いよいよ明日は、小学校生活の集大成卒業式です。晴れやかな姿をご家族の皆様に見せてください。
学校保健委員会
先週金曜日の午後、本校の学校保健委員会が開催されました。感染症拡大で、坂本中・八竜小合同の学校保健委員会実施はできませんでしたが、本校の健康課題の共有を図るため、少人数での開催となりました。
民生委員会から谷口副会長、主任児童委員の道野さん、坂井さんにご出席いただき、児童の実態や学校の取り組み対し、ご意見やご質問をいただきました。
本校西本養護教諭が、児童の健康課題をデータに整理し、プレゼンで説明しました。
委員のみなさんからも、たくさんの質問・意見がだされ、有意義な会となりました。
児童の健康を考える上で、保護者・地域との連携、さらに坂本町の復興・復旧と併せて取り組むことが重要であることが確認されました。とても大切なポイントであることを共通理解できました。
次年度は、課題に対する取組を具体的に進めることを考えています。委員の皆様、次年度も引き続きよろしくお願いします。
税に関する絵はがきコンクール 女性部会長賞
本日、公益社団法人八代地方法人会から女性部会長守田恭子様にお越しいただき、5年るりさんの表彰式が行われました。
租税教室の後、5・6年生みんなで取り組んだ「税に関する絵はがきコンクール」で、るりさんの作品が、熊本県法人会連合会の「女性部会長賞」並びに八代地方法人会の「女性部会長賞」に選ばれました。
卓越したセンスで、人目をひく色使いが素晴らしい作品です。なんと、4月からのカレンダーやクリアファイルにプリントされてあります。
本人にも嬉しいですし、このカレンダーを4月から各教室に掲示することができます。みんなの励みにもなりそうです。
守田会長わざわざありがとうございました。そして、るりさん おめでとうございます!
八竜小 開花宣言
今年の3月は、まだまだ寒さが続くな・・・と感じていたのですが、先週末から、一気に気温が上がり、春どころか初夏を感じさせるような陽気になりました。
その暖かさによって、八竜小の桜(ソメイヨシノ)も花開きました。気象台などの「標準木」では、5~6輪咲くと開花だそうで、今朝数えてみると「8輪」でしたので、「開花宣言」です。子供達もきれいなピンク色の花びらを嬉しそうに見ていました。
「校庭の桜の蕾も膨らみはじめ・・・」だった、卒業式式辞の冒頭も修正が必要となりました。
また、今朝は、八竜小南側の斜面に、お客さんが来ていました。
「雌鹿」でした。グラウンドからみんなで眺めていたのですが、いっこうに逃げる気配はなく、斜面を行ったり来たりしていました。5年生じゅんさんの考察では、「赤ちゃんを産むために、安全な場所を探しているんじゃないか。」とうことでした。自然のことをよく知っている子供達です。
おねえさんおにいさん ありがとう
昨年7月の豪雨災害後から、支援ボランティアとして八竜小に来ていただいていた熊本学園大学の学生と今日、お別れがありました。
理緒おねえさん、由妃おねえさん、龍太郎おにいさんが、卒業・就職のため、本日が最後の来校となりました。1年生教室でみゆさんとのお別れの会が開かれました。
毎週水曜日、たくさん遊んでもらった にいなさんとみゆさんの手作り首飾りやプレゼントが手渡されました。
心のこもった感謝のプレゼントでした。
会の後は、外でたくさん遊んでもらいました。大満足のみゆさんでした。
理緒おねえさん、由妃おねえさん、龍太郎おにいさん、これまで本当にありがとうございました。社会人になっても健康で頑張ってください。
卒業生VS在校生 逃走中!
今日の昼休み、体育委員会の企画で「卒業生VS在校生 逃走中」が行われました。
全校児童で遊ぶのも今日でラストでしょうか。
春を通り越して初夏の陽気を感じるような中、みんなよく走りました。
最後は、全校児童を捕まえることができ、あっぱれ6年生でした。
6年生のみなさん、楽しい思い出ありがとうございました。
♪ 勇気を翼にこめて ♬
今年も卒業生の合唱指導に、坂本中学校から吉村美和先生に来ていただいています。
今日は、体育館での練習でした。昨年も感じたのですが、子供達を「のせる」のが上手な吉村先生です。
「勇気を 翼に こめて」というフレーズのところが、どんどんよくなっていきます。まさに、「認め 誉め 励まし 伸ばす」です。
明日は、いよいよ動画の撮影です。いい歌声が響きわたることを期待しています。
吉村先生、明日もよろしくお願いします。
いよいよカウントダウン
6年生卒業まで「残り7日」を迎えた今日、いよいよカウントダウンを実感する一日でした。
1時間目、体育館で「卒業証書授与式練習」が行われました。本番どおり壇上に上がり、一人一人受け取る練習がありました。はじめは緊張していたようでしたが、先生方の指導・アドバイスで次第に堂々と、颯爽とした立ち振る舞いが出来るようになっていました。少ない練習時間を大切に、本番に臨んで欲しいと思います。
3時間目は、在校生の「ビデオ撮影」が行われました。卒業式当日、1~4年生はリモートでの視聴となりますので、呼びかけや卒業生を送る歌を事前に撮影しました。
在校生合唱「大空を迎える朝」を5年るりさんの伴奏、校歌斉唱を5年ななみさんの伴奏で収録を行いました。両伴奏者が緊張しながらも、電子ピアノを弾ききり、見事収録が終了しました。
式本番、卒業生に感動を与えることができる歌声です。
今年度最後の「音読集会&発表集会」
本日の業間に、今年度最後の「音読集会&発表集会」がリモートで行われました。
まず、4年生の音読発表が行われました。国語の教科書から「初雪のふる日」の音読です。
物語の情景が目に浮かんでくるような音読でした。会話文の箇所は全員で音読するなど、めりはりのきいた発表で、画面越しに聞いていたみんなも引き込まれていました。
次に、発表集会。各委員会の委員長から、今年度の取組と反省が発表されました。
保健・環境委員会のひいろさん、給食委員会のようすけさん、体育委員会のかいきさん、図書委員会のひろひとさん、運営委員会のぜんさん、6年生5人が、一年間頑張ったことや下級生への励ましのメッセージを伝えてくれました。この6年生の姿を見て、来年度の委員会活動をきっと在校生も引き継いでくれると感じました。
一年間、各種委員会活動よく頑張りました。
お別れ遠足 in がめさん公園
先週金曜日、春到来の陽気の中、お別れ遠足に出かけてきました。
目的地は、新八代駅横の「がめさん公園」。計画ではJR鹿児島本線乗車も予定していましたが、「蔓延防止等措置延期」のため、臨港線道路を歩くルートに変更しました。
公園では、まず「運営委員新旧交代式」が行われました。旧役員のみなさん、一年間本当によくがんばりました。新役員のみんなもその姿を見て、新しい年度も頑張ってくれると思います。
交代式の後は、「6年生を送る会」が催されました。どの学年も工夫をこらした出し物で、6年生への感謝の気持ちを伝えていました。時には、メッセージを読む際、涙声になる児童もいて、6年生がみんなから慕われていたことを再確認しました。
送る会の最後は、みんなで「フルーツバスケット」「けいどろ」で夢中になって遊びました。楽しい6年生との思い出づくりができました。
お楽しみ「お弁当タイム」の後は、みんなでたっぷり遊具で遊びました。天気にも恵まれくたくたになるほどみんなよく遊びました。
6年生とのお別れ遠足、みんなでいい一日を過ごすことができました。
Spring has come. 春が来た!
ベサニー先生の手作りEnglishコーナーも今年度最後の「March(3月)」バージョンにリニューアルしてあります。
コンセプトは「Spring(春)」です。日本では「春」というと、四季の一つ季節を表現する言葉ですが、英語では、「Spring」には、「春」「泉」「飛ぶ」「弾む」「生える」「スプリング(ぜんまい)」など、いろいろな意味を持つことが紹介されています。
また、「Spring」を使った表現を紹介してあります。「Hot spring(温泉)」、「Spring cleaning(大掃除)」、「Spring break(春休み)」など、日常でも使えそうですね。私的には、「No spring chicken」が勉強になりました。意味は「もう若くない」だそうです。
ベサニー先生から、子供達には手作り「鬼滅キャラクター」がプレゼントです。楽しそうに一生懸命作っているベサニー先生の姿が印象的でした。
3月おすすめの本
図書館教育支援員の早木先生が、図書室前に「3月おすすめの本」を紹介してくださいました。
春の到来を感じさせる本がたくさん飾られていました。
ピンク、黄色など、カラフルな本がいっぱいです。子供達の手も伸びそうです。
このような早木先生のおとり組みで、今年度の本の貸し出し冊数は、3月8日現在で「6,492冊」。昨年度の貸出冊数より1,644冊も増えていて、一人139冊平均となっています。
ハッピーブック達成者もほぼ100%となり、本が大好きな八竜っ子が育まれています。
坂本町の未来
本日の4時間目、4年生総合的な学習の時間「発表会」に参加してきました。
発表テーマは「坂本町の未来にのぞむことを発表しよう!」です。
これまで、地域学習で調べたことをもとに、これからの坂本町に必要なもの、今あるもので残していきたいものを、一人一人がパワーポイントにまとめ、プレゼン形式での発表でした。
スライドショーにはアニメーションも効果的に付けられていて、プレゼンも堂々としたものでした。
坂本町に「水族館」「動物園」「遊園地」がほしいという子供らしい発想、「焼肉屋」「家具屋」がほしいという生活感を感じさせるものもありましたが、「線路」「高校」「マンション」「多くの人が訪れるアクティビィティ」など、坂本町の復興を願っている考えもたくさん出されていました。
また、残していきたいものには、「日光の棚田や「自然」など、これまでの地域学習で学んだことがつながっていました。
一年生「さく文しゅう」完成!
今日、一年生担任宮本先生から「一年生さく文しゅう」をいただきました。
一年間、にいなさん、みゆさんが書き留めてきた作文が一冊にまとめられています。
全10作品が掲載されている大作です。それぞれテーマがあって、二人の個性が表れている作文です。
一年間の楽しい思い出では、みゆさんが「たのしかったお見しりえんそく」、にいなさんが「たのしかったズーム」を書いていました。どちらも最後にイラストも加えられていて、細かいところまでよく書けているなと感心しました。本当に楽しかったので記憶にしっかり残っているんだなぁと思いました。
二人の一年間の成長が感じられる作文集、じっくり読ませていただきました。
にいなさん、みゆさん、よく頑張りました。
6年生自転車教室
昨日、「6年生自転車教室」が行われました。
八代警察署、八代市役所、坂本支所、川岳駐在所、そして地域の交通安全指導員など、総勢15名の皆様にご協力いただきました。
まず、八代警察署近藤さんから、「自転車安全利用五則」や「交通標識」などの講話を受けた後、「シュミレーション体験」が行われました。シュミレーターはなかなか難しく、常に周囲の確認をすることや交通ルールを守ることにみんな奮闘していました。
その後は、実際に自転車を使って「走行練習」が行われました。
8の字コースでは、実際に中学校の制服とリックサックを背負っての走行でした。リックが重くハンドルがふらつく場面もありましたが、だんだん慣れてくると余裕のある運転ができていました。
最後は、代表してひいろさんがお礼の言葉を伝え、自転車教室終了となりました。
自転車の安全運転は、中学、高校、社会人になっても必要になります。また、将来自動車免許を取った場合にも安全運転の基礎となります。みんなしっかり覚えていて欲しいと思いました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
図書委員会 読み聞かせ
今日の朝自習、図書委員会による「絵本の読み聞かせ」が行われました。
これまで、昼休みや業間の時間に練習を重ねてきた成果が発揮された読み聞かせでした。
どの学年のみんなも、食い入るように話に集中していたので、語り手の図書委員のみんなも緊張感がある中、満足感もあったようです。これまでの飯田先生、早木先生のご指導のおかげもありました。
図書委員会のみなさん、お疲れ様でした。
参上! 竹馬Kids
今、八竜小のブームは「竹馬」でしょう。
体育主任東田先生が、児童玄関に竹馬を並べたところ、その日からみんな競うように乗っています。
特に、2年生の上達ぶりには目をみはるものがあります。補助なしで乗り歩きができるようになり、高さもどんどん上げています。今日は、4年生こゆきさんもいっしょに、竹馬競走が行われていました。
来週は、きっと「竹馬鬼ごっこ」が行われているんじゃないかと思います。おそるべし「竹馬Kids」です。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
手作りのトマト団子!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの野菜あんかけ、トマト団子のスープでした。
今日は、トマト団子スープがありました。八代産のおいしいトマトに小麦粉、白玉粉で、手作りトマト団子でした。きれいなピンク色の団子で、スープが華やかで、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進む肉豆腐!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉豆腐、三色なますでした。
今日は、肉豆腐でした。肉や豆腐に、はくさいやねぎなどの野菜を砂糖やしょうゆなどの味付けで煮込んであり、ごはんとの相性は抜群でした。今日もおいしくいただきました。
本日は中華!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、中華あえ、みかんでした。
今日は中華でした。野菜たっぷりの八宝菜に、中華風の味付けのさっぱりした和えものがごはんを進めました。栄養満点で、今日もおいしくいいただきました。
やみつきになる豚にら丼!
今日の献立は、豚にら丼、牛乳、甘酢あえ、すまし汁でした。
今日の豚にら丼は、下味をつけた豚肉を炒め、にら、にんにく、しょうがなどの香味野菜を使ったタレにからめてありました。ごはんによく合うし、香味野菜のタレが食欲をかき立て、やみつきになりました。今日もおいしくいただきました。
ホクホク粉ふきいも!
今日の献立は、ひのくにパン、牛乳、ホキのムニエル、きのこスープ、粉ふきいもでした。
今日は、昔なつかしの粉ふきいもでした。ホクホクとした食感に、じゃがいもの甘さを感じながら、おいしくいただきました。今日ももちろん完食です。