学校生活

2022年3月の記事一覧

ともだち100人プロジェクト 175/100人目

本日、1年生にいなさん、みゆさんは、八代市立代陽小学校1年1組、1年2組のみなさん64人とリモートで交流しました。

国語「これはなんでしょう」のクイズを3チーム(八竜小、1年1組、1年2組)で出し合いました。

3チームということで、はじめて答えを競う相手も生まれました。なんとか、第一ヒントで答えようとみんながんばり、いつもより早く手を挙げる二人でした。

そして今日は、代陽小のみんなの答えの「発表の仕方」を真似して上手になっていました。「それは、◯◯ですか?」と、自分の答えを疑問形で相手に尋ねる様子がみられました。いいところを吸収していくことは大事なことですよね。

合計、66人で楽しく学べた1時間でした。代陽小1年1組のみなさん、泉先生、1年2組のみなさん、西川先生、本当にありがとうございました。

 

3月 春の香り

今朝、鍵開けで校舎内を回ると、図書室前のろうかが「いい香り」で包まれていました。

その香りの正体は・・・

1年生のヒヤシンスろうかを彩るヒヤシンス

1年生にいなさん・みゆさんが育てている球根「ヒヤシンス」からの香りでした。今朝は、いつもより気温も高いため、その香りが強くなっていたのでしょうか、うっとりするような香りでした。

クロッカスの球根

二人は、同じく球根の植物「クロッカス」も育てています。

二人からの「春の使者」で、ますます校舎内が彩られます。

3月 春のアート

ビッグ雛飾り桃の花飾り玉手寿司&ひな人形

子供達が楽しみにしている、給食の先生方の手作りアート。3月バージョンが昨日飾られました。

給食室窓には、「ビッグ雛飾り」。すごい対策です、子供達も先生方もビックリ仰天なスケールです。一つ一つの人形がとても可愛い作品です。

給食ボードには「桃の花飾り」。そして、児童玄関には「ひな人形(お内裏様とお雛様)&玉手寿司」がお出迎えです。玉手寿司は、一個一個が精密なつくりで、子供達の「食べた~い!」の声も納得でした。

給食の先生方、一年間子供達や先生方も楽しませていただく手作りアート、本当にありがとうございます。