ブログ

学校生活

【1年生】図書室に行きました

 1年生は、初めて図書室に行って本を読みました!

 みんなで畳スペースを利用して、自分でじっくりと本を読んだり、友達と同じ本を読んだりとリラックスしながら読書の時間を楽しむことができました。

 1年生は静かに本を読むことができるのですごいなぁと感心しました。

 本の世界を楽しんでいる子が多かったです。読書は学力向上にもつながります。

 たくさんの本との出会いを通して、読書好きの子に育ってほしいと思います。

【1・6年生】昼休みにドッチボールをしました!

 1年生にとっては2回目の昼休み。

 今回も6年生のみなさんが遊びを企画してくれました!

 今回はドッチボールでした。

 ルールが分からない1年生もたくさんいます。その中で優しくルールを教えてくれる6年生の姿に成長を感じ、元担任として嬉しく思った次第です!

 6年生のみなさんからたくさんのサポートをしてもらっています。感謝感謝です!

 これからも1年生のサポートをよろしくお願いします!

【1・2年生】学校探検をしました!

 1・2年生は、生活科の授業で学校探検をしました!

 4グループに分かれて、1階、2階といろんな教室に入って学校を隅々まで見ていきました。

 1年生は、2年生に優しく引率してもらいながら学校の中を見学したり、先生方に自己紹介したりすることができました。

 1年生は、これから運動会などでも2年生と行動することが増えますので、お互いを知り合い、いい関係を作れるようにしていきたいなぁと思います。

 2年生のみなさん、先生方、快く学校探検に協力して頂き、ありがとうございました!

【4年生 No.15】児童総会で堂々と

今日は、児童総会でした。

児童総会は、各委員会の活動の説明を聞いて、意見を出し合う場です。

意見を問われた際に、4年生の3名が挙手をしました。

活動報告に対して意見を述べるのは難しいと思っていましたが、

意識を高く持って参加していたことがわかります。

 

最後の感想発表でも、さらに5名の児童が挙手をしました。

こういった場でもっと多くの子どもたちが、発言できるような学級にしていきたいと思います。

【5年生】現代版清少納言

春はあけぼの。

今日は国語で春のよいところを見つけ、表しました。

子どもたちの作品を紹介します。

自分(担任)にはあまりなじみのない行事ですが、とても楽しみにしていることが伝わってきます。

具体的によいところを表すことができました。

学生ならではの作品ですね。

これから先も春のよいところとして過ごしていってほしいです。

【1年生】他学年の教室に入る時は?

 今週の生活科の授業で「他学年の教室への入り方」について指導を行いました。

 いきなり担任から「こうやるんだよ。」と説明するよりも、子どもたちに考えさせて、やらせてみて、望ましい行動を引き出したいという思いで授業を進めていきました。

 最初は、「失礼します。」とだけ言って入る子が多数でした。

 「まだ足りないなぁ。」と言うと、次に挑戦した子は「失礼します。」と言ってアルコール消毒をして入ってきました。

 この行動に、思わず担任や支援員の先生方が「なるほどねえ!」と言って場が和みました。

 何人か挑戦しながら「失礼します。1年1組の〇〇です。〇〇をしに来ました。入ってもいいですか?」と言って入っていく作法を学ぶことができました。

 さぁ、今度の生活の授業は、学校探検です。これらの活動を通して、学校生活を送る上でのマナーやルールを丁寧に覚えていってほしいと思います!

【1年生】朝顔の芽が出た!

 ついに全員の朝顔の種から芽が出ました!

 子どもたちは大喜び!

 朝からじっくり芽を観察する子どもたち。

 4時間目の生活科の授業は、内容を変更して、朝顔の芽の観察とスケッチをすることにしました。

 じーっと芽を見つめる子どもたち。丁寧にスケッチし、色塗りもしていました。

 1年生にとっては、一つ一つが新たな世界との出会い。

 子どもたちの、その瑞々しい感覚に日々感心し、驚いている毎日です。

【4年生 No.14】漢字部首パズル〜共有ノートで班活動〜

3年生で漢字の「へん」と「つくり」を学習した子どもたち、

4年生では「かんむり」「あし」「にょう」「たれ」「かまえ」と、

一気に漢字の組み合わせについて覚えることが増えます。

今日は、漢字パズルを使って楽しく導入をしました。

この量のパズルを一人で解くのは、時間も足りませんし、難しく感じて、楽しめなくなってしまいそうです。

かと言って、班活動にするために、紙でこの量のカードを用意するのも厳しいです。

そこで、ロイロノートの共有ノートで活動を行う事で、それぞれのiPadで同時に班のパズルを操作することにしました。

コロナ対策で、班机を作っていませんが、

共有ノートでの同時の作業にも慣れたようで、上手くいくようになってきました。

最後に答えをなかま分けしてみせると、漢字の作りの特徴にも気づいたようでした。

(活動中の写真を撮り忘れました。すみません。)

【5年生】自主学習に取り組んでいます。

宿題で自主学習に取り組ませています。

自分で何の勉強をするのか考えて、学んだことをノートにまとめる宿題です。

みんなとても頑張って取り組んでいるので、紹介したいと思います。

悠臣さん自学悠臣さん自学2

外来生物が日本に来た経緯やメダカとの違いなどを絵を用いながらまとめることができました。

他の自学ノートもまた紹介したいと思います。

 

【4年生 No.13】ファンタジーの設定を考えよう!

白いぼうしは、松井さんが不思議な世界に入るファンタジー設定のお話です。

子どもたちも、女の子の正体がちょうではないか、と考え、ファンタジーの設定だと理解しています。

そこで、学習のまとめとして、自分なりのファンタジーの設定を考える事にしました。

「不思議な世界の入り口と出口が設定されているか」「現実では起こらない、不思議な出来事を考えられているか」がポイントです。

 

いかがでしょうか。

一人ひとりの考えた設定がiPadに残っているので、ぜひご覧ください。