ブログ

学校生活

【4年生 No.61】ダンス部イベントも工夫がたくさん!

ダンス部はこれまでに、たくさんのイベントを開催してくれています。

失敗と改善を繰り返して、より良いイベントになるように工夫をしています!

今回は、見ているみんなにもより楽しんでほしい、と言うことで、手拍子をお願いしたり、一緒に踊れるように動画を映したりしていました。

更に、司会が話すことを文字でも提示していました。

誰にでも優しいユニバーサルデザインに、自然となっていますね!

【1年生】生活科「たのしいあきいっぱい」香りの森へ!

 1年生は、今週の生活科の授業で、熊本市東区にある「香りの森」へ秋の木の実や葉っぱを探しに出かけました!

 今回も、ワンピース号に乗れるということで、子どもたちは大喜びしていました。

 香りの森まで20分ほどで着きました。

 着くと、早速、大きなどんぐりがゴロゴロ落ちていました!

 「先生!帽子をかぶったどんぐりがありましたー!」と笑顔で報告にくる子どもたち!

 その後も、散策する中で、たくさんの秋の葉っぱがありました。

 葉っぱのシャワーをして遊ぶ子どもたち!

 その後もたくさんの木の実や葉っぱを拾うことができました。

 大満足の秋の実や葉っぱの収集でした!

 これから、これらの素材を使って、秋のおもちゃを作っていきたいと思います!

【3年生】枝豆収穫をしました!

 

3年生が6月に植えた大豆がぐんぐん成長し、枝豆になりました。

大豆って枝豆になるんだ!と驚く子どもたち。全く色が違うのに、とても不思議だなあ・・・と感じていたようです。

早速、大きく育った枝豆を収穫しました。

集中して、とても丁寧に収穫しています。

たくさんの枝豆を片手に、嬉しそうな子どもたちでした。

次の日、とても美味しかった!と話してくれました。

現在、国語では「すがたをかえる大豆」の学習をしています。大豆は枝豆になるだけでなく、いろいろな食品に変化することを、わくわくしながら学習しているところです。実際に枝豆を収穫したことで、より学びが深まりますね!

【1年生】算数で形遊び

 1年生は、算数の授業で「形遊び」をしています。

 丸い形や四角い形、三角の形、サイコロの形などの積み木を使って、班で共同制作をしました!

 また、別の時間には図形の積み木を使って、個人でイラスト作成をしました。

 子どもたちは、単元を通して夢中になって形遊びに没頭しました。

 形遊びを通して、立体図形についての理解の基礎となる感覚を豊かにすることができた子どもたちの姿がありました!

 この学習をきっかけに、立体図形の形に着目して特徴や機能を捉えたり、構成や分解を考えたりする力を養い、それらを日常生活に活用する態度を養っていきたいと考えています。

【4年生 No.60】クイズ部の活動が加速しています!

前回の脳トレクイズも面白かったのですが、今回は間違い探しクイズでした!

色々なジャンルができて面白いです。

更に今回は全員に欲しい折り紙を聞いて、作ってきてくれました!

「先生、全員の希望を聞きたいので、提出箱作ってください!」と、すっかり私はお手伝い係。うれしいですね~!!

子どもが主体、教師はサポート、これからの教育の理想形だと思っています。

人を喜ばせたり、楽しませたりすることで、自分たちも楽しんでいるクイズ部の姿に、他の部も学ぶところが多いと思います!

【1年生】図工「せんのかんじ いいかんじ」

 1年生は、図工の時間で初めて絵の具道具を使いました!

 まずは、絵の具道具の使い方から一つ一つ説明していきました。

 子どもたちは、担任の説明や指示をよく聞いており、全員が丁寧に絵の具道具を準備することができていました!

 早速、自分が好きな色の絵の具をパレットに出しました。子どもたちは、好きな色の絵の具を小指の第一関節くらいの大きさで慎重に入れていきました。

 次に、筆に水を染み込ませ、パレットの広い部屋に絵の具を500円玉くらいの大きさにします。

 そして、早速絵の具で色を塗っていきました!

 子どもたちは、「わぁ!」と驚きながら色を塗っていきます。新鮮な驚きの声が教室に響いていました。

 

 

【4年生 No.59】朝の読み聞かせ〜絵本卒業「ひねくれ昔話」〜

今日の読み聞かせは、絵本ではなく、小説の朗読でした!

4年生も後半、どんな風になるのかな、と思いました。

今日の本は「ひねくれ昔話」という訳書です。

よく知っている「赤ずきん」や「白雪姫」とは、一味、、、五味ぐらい違うお話になっていました。

子どもたちは、とても面白がって聞いていました!

【4年生 No.58】持久走がんばりました!

持久走大会本番

順位ではなくタイム!

と言い続けてきました。

 

自分の目標タイムと同じタイムを狙って頑張りました!

たくさんの応援に頑張って、目標タイムを遥かに上回るタイムの子達もいました!

 

そしてなんと、

誤差1秒で走ったお子さんもいました!

 

みんな一生懸命頑張りました!

【2年生】相談にのってください!

国語の学習で、「相談に乗る」学習をしています。

今日は、担任の悩み「ランニングが続かない」について

アドバイスをもらいました。

グループでたくさん意見を出してくれました。

こんなに一生懸命考えてくれるなんて‥‥と感動しました!

 


これからは、話題設定、話し合いの進め方等を学習して

ひとりひとりの悩みについて話し合いをしていきます。

自分のことについて話したり友だちの話を聞いたりすること、

友だちにアドバイスをもらったりアドバイスしたりすることは

これからも大切になってくると思うので、しっかり力をつけていきたいと思います!

 

 

【2年生】リース先生とお勉強!

先週、ALTのリース先生と一緒にお勉強をしました。

今回は、「色」を英語で教えてもらいました。

 

そして、キーワードゲーム、フルーツバスケットをしました。

短い時間でしたが、楽しく活動することができました。

 

キーワードゲームは、キーワードを一つ決めます。ペアの真ん中に消しゴムを置き、リース先生がキーワードを言ったら消しゴムを取ります。先に消しゴムを取った方の勝ちです!

 

フルーツバスケットは大盛り上がりでした。