学校生活
【3年生】習字も頑張っています!
3年生になって新しく習字も始まり、子どもたちはやる気満々です。
今日は、習字ボランティア2名の方に来ていただきました。
今回書く字は、「日」です。折れの部分を一度止めて書くことを意識して書きました。
とても優しく丁寧に教えていただき、子どもたちもぐんぐん上達しました。
最後に、とても集中して頑張っていたところを褒めていただきました。
大きな声でお礼の挨拶をした子どもたちは、上手に書けてとても嬉しかったと話していました。
【1年生】学活レクレーション「ビリビリ伸ばし」
1年生は、月曜日の1時間目に学活のレクレーションで「ビリビリ伸ばし」をしました.
週初めのウォーミングアップとして、レクレーションを時折実施しています.
いらなくなったプリントをちぎって伸ばすという単純なゲームですが、これが中々盛り上がります!
結構、集中して紙をちぎらないと長く伸ばすことができません.
友達と長さを比べたり、自分の身長と比べてみたりしました.
たくさんの子どもたちが自分の身長より長く、紙を丁寧にちぎることができました.
これも楽しんで集中力を鍛える作業です.
このレクレーションの効果からか、その後の教科の学習をスムーズに進めることができました!
【4年生 No.34】四賢婦人ってどんな人?
4年生の総合的な学習の時間に何を探求していくのか、
子どもたちに色々とテーマを提供しつつ、興味のあるものを深掘りしていく予定です。
まずは、第1弾として、「しけんふじんって知ってる?」と子どもたちに尋ねました。
担任も、子どもたちと同じ立場で、知っていることがあれば教えて、と問いかけました。
「四賢婦人は4人います。」とある子が発言をすると
「あ、だから四けん?4人の四ってこと?」と発言する子どもたちもいました。
「児童玄関に貼ってあります。」「えー?どこ?」
「シールが家にあります。」「あ、うちもある!」
「学童の座布団が四賢婦人の柄らしい」「あ、あの〇〇先生が寝てた座布団?」
と、徐々に自分達の周りに四賢婦人に関係のある物事があることに気づき始めました。
担任からではなく、子ども同士の情報をやりとりしたことで、興味を持ち始めた様子でした。
最後に、「家庭や地域で、四賢婦人のことを知っている人がどのくらいいるか聞いてみよう」ということになりました。
すると、早速、お家の方々に聞いたり、地域の詳しい方にインタビューをしに行く子たちもいました。
子どもたちが自ら情報の糸口を掴んでいく様子に、こちらもワクワクしています。
【1年生】生活科「ひまわり・ほうせんかの種植え」
今日の生活科の授業で、ひまわりとほうせんかの種植えをしました!
まずは、先生から種植えの説明をしてもらいました.
説明を聞いた後に、土を入れました.
土を入れた後に、種をまきました.
これから毎日日直が水やりをします.開花を楽しみに、大事に育てていきたいと思います!
【1年生】生活科「オクラの苗植え」
今日、1年生は生活科の時間でオクラの苗を植えました!
苗が早めに届き、天気も良かったので、明日の予定を今日に変更し、班ごとに苗を植えました.
学級園のオクラをこれから大切に育てていきたいと思います.
毎日の水やりも班のメンバーで役割分担しながらやっていきます.
美味しいオクラを食べたいなあと思います.
あのネバネバが最高に美味しいですよね!大事に大事に育てていきたいと思います.
【1年生】今月の歌「にじ」
6月の今月の歌は、「にじ」です.
保育園や幼稚園で歌ったことのある子が多い歌でした.
手話で歌える子も多いです.
まだわからない子は、友だちの動きを見ながらすぐに覚えることができました.
毎朝、一生懸命歌う1年生.とても心地よい時間が流れます.
気持ちがこもった歌は、朝から幸せな気持ちにしてくれます.
【1年生】国語「文づくり」
1年生は、国語の単元で「文づくり」があります.この学習では、「〜が〜する。」と「が」と「。」をつけることを指導しました.
単発でやるだけでは、定着しません.定着するには、何度も反復する必要があります.「身につくということは、自分自身が使えるようになること」と捉えています.
そこで、楽しく文づくりができないだろうかと考えた、始めたのが「文づくり」です.
これは、まず子どもたちに主語を一つ書いてもらい、日替わりで主語くじをします.
そこで、選ばれた主語の文をノートに思いつくだけ書いていきます.
いつもくじの時間になると、子どもたちは「自分のが当たるかなあ」とドキドキしています.
子どもたちの中には、祈るような仕草で「今日はぼくのが当たりますように!」とつぶやいています.可愛らしいなあと見ていてほっこりします.
さて、前回の主語は、「ヘラクレス」でした.いわゆるヘラクレスオオカブトです.
イメージできない子には、写真を大型テレビに写し、簡単に説明してから文作りをしました.
5分間、ものすごい集中力で文づくりをしていく子どもたち.中には、一気に3ページを書き上げる子もいます.
文づくりが終わったら、ペアの子と書いた個数を数えます.反復学習ですが、毎日主語がくじで決定するというワクワク要素を入れています.子どもたちがゲーム感覚のように文づくりをしています.文づくりがない日は残念がります.これから全員の子の主語が当たるまで繰り返し、文章作りの基礎力をめきめきつけていきたいと考えています.
【4年生 No.33】イラスト部のイラスト展開催中!
なかよし4組教室の前の掲示板を使って、イラスト部のイラスト展が開催中です!
画用紙に手書きをしたり、iPadのアプリを使ったりして書いたそうです!
企画書によると、毎月掲示する絵を変えていくとのことです!
掲示をする当番表も作ってありました!
イラスト部はメンバーも増え、同時進行で紙芝居も制作しています!
どんな部活動になっていくか楽しみです!
【4年生 No.32】筆づかいと色作りを工夫して、木を描こう!
4年生の写生のテーマは木です。
前回、学校の中のお気に入りの木を見つけて写真を撮り、クレヨンで下絵を描きました。
今日は、筆の使い方や色の作り方を教わって、自分の木に彩色をしました。
筆のタッチや色の混ぜ方を練習紙を使って練習しました。
2本の木の色合いが違って面白いですね!
淡い色で木の肌を表現しています。
細かい筆づかいで木の肌感を表現しています。
木の色に緑を重ねて、苔を表現しています。
淡い色を細かい筆づかいで描いています。
所々に白を塗ってぼかしています。油絵のようですね。
金曜日に完成の予定です。どんな作品になるか楽しみです。
【4年生 No.31】テストまでにたくさん音読をしよう!
4年生では、教科書の説明文や物語文を音読するときに、
教科書に丸を書いて、一回読むごとに塗りつぶしていくことにしました。
テストまでに10回読むことを決まりとして取り組んでいます。
10回クリアするために、授業や宿題だけでなく、自学などでも取り組んでいる子もいます。
昨日の音読テストで確認をしたところ、全員10回をクリアしていました。
最高はなんと130回!
20回以上読んでいる人がほとんどで、音読も上手になっています!