学校生活
1月17日(金)今日の給食
今日の献立は、
「麦ご飯・牛乳・麻婆大根・中華和え」です。
麻婆は麻婆ですが、
ナスでも、豆腐でも、春雨でもなく、今日は、今が旬の大根です。
とろっとやわらかい大根をかむと、じゅわっと甘い汁がしみ出して、麻婆のたれと絡みます。
ああ、ご飯がいくらでも進んでしまう・・・。
大根一本使い切るには、このメニューはもってこいです。
ぜひ ご家庭でもお試しあれ!
さて、今日は給食中の放送室をのぞいてみました。
「あれ?今日は3年生が放送当番をしているけど。なぜかしら?」
「今日は、放送委員お試しキャンペーンです。放送を試してみたい人に来てもらっています。」
「そうか~。3年生は、来年から委員会活動がはじまるもんね。」
初めてにしては、なかなかのアナウンスです。来年が楽しみだなあ。
お野菜もたくさん食べて、元気もりもりの1年生。
ビタミンたっぷりの給食で風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう。
1月15日(水)の給食
今日の献立は、
「麦ご飯・牛乳・キムチ豚汁・ししゃもフライ・マロニーの和え物」です。
今日は、冷たい雨が降って、昼間も気温は上がりません。こんな寒い日には、体の芯からあったまる「キムチ豚汁」が嬉しい。「ああ、しみるぅ。」
おや?こんな所に行列ができていると思ったら、何と!大人気のキムチ豚汁のおかわりの列でした。
「先生、みんなに行き渡るようにして下さいね!」
「何人?」
「えーと?7人です。」
「足りるかな~?」
どの食缶もすっからかんの5年生でした。
心も体もほっかほかです。
14日のもぐら打ち
上陳地区の子ども達による「もぐら打ち」が行われました。
畑を荒らす「もぐら」を追い払うために行う、小正月の行事す。
「14日~のもぐら打ち~♫ ここんちのもぐらは 山さゆけ~♪」と歌いながら、棒でたたきます。
これで、一安心。今年の伍三郎農園も豊作だね!
1月14日(火)今日の給食
今日の献立は、
「麦ご飯・牛乳・キーマカレー・シーサーサラダ・チーズ」
キーマカレーは、ひき肉を使ったカレー 豆も入って栄養面点
シーザーサラダは、レタスなどの生野菜にパルメザンチーズとクルトンを散らしたサラダで、メキシコの「シーザーさん」が考案したそうです。
「先生、ぼくたち、おかわりして全部食べました。もう空っぽですよ。」
「わあっ すごい!さすが、2年生。体育の忍者修行の後はおなかがすくね。」
カレーは、大人気。どうしてこんなにおいしいんでしょうね。
【どんどや】
昨日(13日)、どんどやが開催されました。たくさんの子どもたちはもちろん、保護者や地域の皆さんもお越しいただき、みんなで五穀豊穣と無病息災を願って楽しいひとときを過ごしました。前日の竹の切り出し等の準備からPTA専門部や役員の皆様には大変お世話になりました。