学校生活
1月10日(金)今日の給食
{
今日の献立は、
「麦ご飯・牛乳・雑煮・ぶりの照り焼き・野菜のゆかり和え」です。
今日は、お正月料理の日。
雑煮には紅白の餅が入っています。
「雑煮には、何が入っているでしょう?」
「里芋」「ごぼう」「だいこん」「もち~!」
「お正月、雑煮を食べた人~」
「は~い!」
「おうちの雑煮と同じですか?」
「違う。味が違う。」
各家庭で雑煮の味ってそれぞれなんだね。
おや?6年生の牛乳ケースの中を見てびっくり!!
飲んだ後の牛乳パックが、きれいにたたんで並んでいます。さすが6年生です。
【寒さに負けず】
今朝は、朝方に雪が舞ったらしく、子どもたちの登校時にも、運動場はうっすらと雪が残っていました。厳しい寒さの中にもかかわらず、朝から元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。昨日の高学年同様、低学年も勉強をしっかり頑張っています。
1月9日(木)の給食
あけましておめでとうごさいます。
今年も、おいしい給食の情報をお届けします。
さて、今年初めての給食の献立は
「コッペパン・牛乳・シチュー・あじナゲット・いり大豆のサラダ」です。
今日はとにかく、寒い。冷えた体を温めてくれるのは、とろーりシチューです。小松菜がたっぷりり入って、カロテン・鉄分・カルシウムたっぷり。かぜ予防にもなりそうです。
いり大豆のサラダは、大豆の歯ごたえがよくて、香ばしくて、甘酸っぱい味付けがなんとも言えません。
「ねえねえ、この四角い食べ物は何でしょう?」
「何か食べたことあるんだよなあ、この味。」
「とうふのハンバーグ?」
「お魚の味がするよ。」
「お魚のナゲットみたいよ。あと5個くらい食べた~い!!」
今年初めての給食に満面の笑みの子どもたちでした。
【授業モードに切り替えて】
今日から本格的に3学期の授業がスタートしました。子どもたちは、しっかりと授業モードに切り替えて、頑張っています。
【3学期始業式】
今日から3学期、笑顔あふれる学校めざしてのスタートです。